• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月23日

2017 この夏の花火撮影

2017 この夏の花火撮影











まだまだ暑い日が続きますが、8月後半にもなると

夏が終わる・・・

ってなんだか寂しくなってきますね。



夏の撮影と言えば「花火」、花火大会も少なくなってきました。

毎年大きな花火大会にには行けませんが、

今年もそれなりに撮影してきましたので、まとめてアップ致します。





本来なら場所取りしてベストポジションで撮影してみたいんですが

大抵は平日や土曜日開催が多くて、自分の場合なかなか行く事が出来ません。

そもそも人ごみの中で、何時間も待つ事が出来ませんね。





それでも写真は撮りたいので、お手軽な花火を撮影してきました。

日付の順番に・・・





8月6日、南木曽方面へ行った帰りに寄ったのが、この夏初の花火でした。

ナガシマ・スパーランドの「花火大競演」

帰り道に少し遠回りになるものの、温泉に入れるし花火もあるし

駐車場から無料で見られるし(^^)ちょうど良い休憩ポイントとなりました。




ここの温泉「湯あみの島」メチャでかいですね!

数年前に来た時と全く変わっていてびっくりしました。







遊園地の花火としては規模も大きく約30分間も楽しむ事が出来ます。

以前は車とコラボしようと試みたりもしましたが、今回は花火重視で。







毎回実施煙火店が違って、この日は静岡の三遠煙火点でした。

花火スタート!



Nikon D750 ・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR








何尺玉かはわかりませんが、デカイし音が大迫力。





最初のポジションでは花火とコースターが離れすぎていたので

途中で場所移動します。気軽に移動できるのもありがたい。






変わった花火も





彩色千輪菊でしょうか?これ好きなんです。





乱れ打ち・・・

こうなると、シャッター閉じるタイミングがいつも悩みます。












ラストはもちろん大迫力でした!

9月も10日までやっているので、チャンスがあればまた来ようと思います。











続いては、世間はお盆やすみの8月11日の山の日です。

祭日だったので仕事も早く終わらせて、18時から和歌山へかっ飛ばしました。

和歌山マリーナシティ・ポルトヨーロッパへ。

黒潮市場で海鮮BBQを食べて、花火スターライトイリュージョン。




ヨーロッパ調の街並みのバックに花火を狙います。



Nikon D750 ・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED





スターライトイリュージョンの花火は、約10分間です(汗)

始まりました、最初はいい感じ!



Nikon D750 ・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR










この日は無風・・・


花火を見るには最悪なコンディションです。

次第に煙だらけになっていきました(笑)






上に方に大玉が上がっても全く見えーず。











フィナーレもほとんど煙の中。

ロケーションはいい感じなので、またリベンジしに来たいと思いました。









続いては・・・8月19日

猪名川花火大会、直線で約4キロと少し距離はありますが

飛行機とコラボできるスポットして行ったのは千里川土手。



土曜日なので仕事ですが、18時に店を閉めて行ってきました^^;

19時に着くと、もちろん三脚の列が連なっています。

こんな時に役に立つのが、ハスキー4段と脚立です(^^)

ポジションに悩みましたが、ここかと思う場所でセッティングします。



始まるまでは、いつものように着陸機を。



Nikon D750・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR





始まりました。

ターミナルの向こう側、やっぱり結構な距離がありますね。


Nikon D750・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR








離陸機がタキシーウェイで少し止まる時に、背後に花火と

コラボ出来るかな?と、狙い通りのショット。

花火の迫力がちょっと欠けますが。






後ろにもう一機





さらにもう一機。

何かアクシデントがあったらしくて、かなりの時間滑走路がクローズされていました。

着陸態勢からやり直す、タッチアンドゴーも頭上であったり。

いつもと違う雰囲気の千里川。







ようやく動き出します。





花火はフィナーレへ。





後で知ったんですが、この日のトラブルはバードストライクだったとか。









8月20日、またもや和歌山へ。

そしてまたもや海鮮 BBQを満喫してからの、花火リベンジ。

今回は場所を少し変えて、少し接近戦でいきます!


これまでの反省点を踏まえ、ND付けて初めて撮影してみました。



Nikon D750・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED




















花火撮影は奥深い・・・

設定やシャッターのタイミング、今度はあーしよう!こーしよう!

と、また撮影したいってなってしまいますね。


最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/23 02:57:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年8月23日 7:26
めっちゃ、きれい!!
先週末、多摩川花火大会中止になって見れなかった自分には、最高の花火鑑賞です( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年8月23日 20:29
きょーやさん、こんばんは!
ありがとうございます(^^)

実物の花火鑑賞の方が、音があって
迫力は負けちゃいます。
2017年8月23日 8:51
やっぱり花火はキレイ^_^

実際に見るよりズロースさんの写真のほうが綺麗過ぎてずっと見てました〜

特に伊丹のコラボはお気に入りw
コメントへの返答
2017年8月23日 20:32
こんばんは〜!

花火は中年になっても良いもんです(笑)

伊丹は飛行機とコラボを狙うカメラマンが
ずらっと埋め尽くしていました。
寸前に着いたのに撮れてラッキーです(^^)
2017年8月23日 10:12
綺麗ですね~☆⁂*⁂*⁂☆

ナガシマの花火は毎週末、自宅ベランダから遠くに観えますが、
こんなに迫力があるとは知りませんでした!
長島SAや駐車場からならパーク内に入らなくてもよく観えますね!!
ジェットコースター、航空機、ヨーロッパ調の建物とのコラボ、
どれも素敵です*^^*
コメントへの返答
2017年8月23日 20:36
こんばんは〜!

有名どころの花火大会には、なかなか行けませんので、ナガシマの花火は毎年行ってます。
駐車場でも十分に満喫できます(笑)

今年は新しいコースターが出来て、良いアクセントになってくれました。
もう一回行きたいな〜って計画中!
2017年8月23日 12:42
花火と人工物の競演、ステキです(^O^)/
空ばかり見てちゃダメですね。
コメントへの返答
2017年8月23日 20:38
こんばんは〜!
コメント有難うございます(^^)

花火は何かとコラボできないか?
と、いつも考えています(笑)

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation