ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年10月12日
ミラーレスデビューしていました~( ̄∇ ̄)&代車生活きょう終了
7月某日
ジークアクスの赤いガンダム
(HG1/144 ガンプラ)が少し
気になって新潟駅へ
ビックカメラにはありません~
ならヨドバシカメラへ
ちょっと待って~
そーいやイマドキのミラーレスって
どんなんかしら~と
上へ行く前に1階カメラ売り場へ
行ったのが良くなかった(笑)
D90からならZ50Ⅱ(2024年12月発売)
が丁度良いかしら~( ̄∇ ̄)と
現物を初めて見てみると
(と言うよりミラーレスを目にした
のがこの時初めてでした)
小っっさ!!ホントにミラーレスって
小さいんですねぇぇ
D90の一回りいや二回りくらい
小さいではないですか
いやいや
それならオートサロンでの機動性は
文句なしでしょ
いや
その文句無さ過ぎが逆に
かえって購買意欲を削がれたと
言えます(ひねくれてんな
結局赤いガンダムは
買って帰りました(笑)
それから約1ヵ月後の
8月某日
結局買うたんかい(笑)
自分の中でどんな心境の変化が
あったかなど覚えている筈もなく
ただずっと根底にあったのは
オートサロン対策と
今まで当然のようにあったものが
ない人生なんて(ノーカメラノーライフ)
とも思えるようになってきた
からだとも言えます~
Z5Ⅱ ボデーのみ
レンズキットも考えましたが
別々で買った方が後々
売り易くね?どちらにせよ
24-200のセットは無かったので
ボデーとレンズ別買いです~
初回限定のサンディスク128GB
付き(≧∀≦)
息を呑む佇まい
コレだけでご飯3杯は
イケそうです(笑)
レンズはこちら
NIKKOR Z 24-200mm
f/4-6.3 VR
フィルターはビックカメラ
専売のマルミ光機製67mm
ここで歴代ニコンと体重測定
してみましょう
D90本体は約720g
18-105は約490g
計約1200g
懐かしの
F401s
1989年4月発売です
当時価格¥61,000
本体は約770g
AF-NIKKOR 50mm 1:1.4は約280g
計約1030g
Z5Ⅱ本体は約720g
24-200は約610g
計約1330g
重っ!(;・∀・)
コレを手にした瞬間
フルサイズカメラでありながら
スマホクオリティの画しか
撮れないド素人フォトグラファー
爆誕
と言った趣でしょうけど(おもむきって何だ
外へ出よう外へ
と言うことで
早速富山ツアーへ持ち出しました~
海王丸ですが
両方ともJPEG撮って出し
リサイズ以外の加工は施して
おりません
Xperia1 Ⅵ
Z5Ⅱ 24-200
うーむ両方とも良く撮れています
殆ど違いはないと言ってよいです
ただXperiaのほうが若干ドラマチックに
仕上げてやろう感が
滲み出て
います~
先日の那須オフ会で
物議を醸した液晶の保護フィルム
新品時に付いてるうっすいアレ
まーだ付けてんのかと
失笑の嵐でしたが(笑)
先日ようやくちゃんとした
保護シートを付けました~
アマゾンで¥1000くらい
ニコン純正は高スギ~
(倍くらい)
ではプラン
B
に移行しよう(プランって何だ
9月某日
2本目レンズ購入
この時点では24-200を
売却する気マンマンでしたが
どーしよっかなー(笑)
NIKKOR Z 24-120mm
f/4 S
えええええええ(;・∀・)
まさかのf4通し小三元標準
ズームを手にすることに
なろうとは(自分でビックリ
技術よりも道具の性能が先行する
典型的な例ですし
宝の持ち腐れとも言います(笑)
調子に乗って
ニコン純正フィルター77mm
も一緒に購入
ここで踏みとどまったのは
ゴールド仕様
のやつにしなかったこと(笑)
でもアレ
メッチャ格好いいんですよ~
この佇まい
レンズから発せられる威圧感
コレだけでご飯2杯
イケます(減っとるやん
こっちの重量は未計測ですが
明らかに重そう(笑)
ちなみにSD ダブルスロット
です(2枚の容量差が激しい
Z5Ⅱ 24-120
おお~このボケ感
これを求めていたのよ~
ところで
Xperia1 Ⅵのカメラにある
撮影モード「ぼけ」
今まで使わなかったのですが
最近使い始めまして
コレがまた良くできてます(@_@)
「写真」モード撮影
「ぼけ」モード撮影
おお~なかなか良く撮れてるぅぅ
マジもんの単焦点で撮りました~
って言うても通用するか?
同じく「ぼけ」モード撮影
良く撮れてはいますが
どこか不自然なボケというか
良くご存知の方からすると
すぐバレそうですね~
続きまして
先週末に新潟市の万代橋周辺へ
行ってきました
Xperia1 Ⅵ
Z5Ⅱ 24-120
一見違いはわかりにくいですが
同じ箇所をスマホ画面上で拡大し
スクショした画です
Xperia1 Ⅵ
Z5Ⅱ 24-120
焦点距離等厳密に言うと
全くの同条件ではありませんが
拡大した際やPCのモニター等で
見た際は
圧倒的
にZ5Ⅱが優勢です(当然でしょうね
Xperia1 Ⅵ
新潟日報本社ビル
「メディアシップ」を裏から
Xperia1 Ⅵ 7.1倍ズーム
Xperia1 Ⅵ 21.3倍ズーム
Z5Ⅱ 24-120 24mm
Z5Ⅱ 24-120 120mm
同日
西蒲区の上堰潟公園へ
こちらはコスモスの名所として
知られていますが
Xperia1 Ⅵ
おや今年はコスモスは
少ないですね~
代わりに覆い尽くすほどの
「野鶏頭(のげいとう)」が
咲き乱れ~(花の名前はGemini返答)
Xperia1 Ⅵぼけモード
Z5Ⅱ 24-120
Xperia1 Ⅵぼけモード
Z5Ⅱ 24-120
Xperia1Ⅵ ぼけモード
Z5Ⅱ 24-120
うーむ
やはりZ5Ⅱは圧倒的なボケ感
ですね~
こういうシチュエーションでは
スマホは分が悪いです
ただ結構良く撮れてはいますが
さてこの日の昼飯はここで
新潟駅ビルCoCoLo新潟
2F WEST SIDE
やなぎ庵
立ち食いそば店です
うーんメッチャ懐かしい
就活の頃たまに来てましたよ~
あの頃は決まって
天ぷらそばでしたが
今回は少し変わったものを
カレー風味新潟唐揚げ
そば(¥720)
おお!メッチャ美味い(≧∀≦)
観光客向け若干のイロモノ感も
なきにしもあらずですが
大変バランスが良い一杯です
d(-∀-●)good!!
さらに同じエリアのこちら
スターバックス
CoCoLo新潟店
こちらに全国で僅か32店舗しか
提供していない
マイフルーツフラペチーノ
があります~
①ブレンドするフルーツはストロベリー
②カップインするフルーツはストロベリー
③ホイップクリームはストロベリー
と3種類のアイテムを自分で
組み合わせることのできるフラペチーノ
です~(全部イチゴかよ
そうですこれが飲みたくて
ここまで来ました~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
美味かった!( ̄∇ ̄)
(感想が簡素
もういいかな~(え
お終いに
バッテリー系電装トラブルで
入院していたカローラさんが
今日退院しました~
10万キロまであと少し
保証期間内の為今回は
一切の費用がかかりません
この1年半で3回目の交換
となるユアサのエコなんちゃら
リンク品のオルタ
これで次回車検まで様子を
見ます
ラストにZ5Ⅱの画を3つ
並べておきます
Z5Ⅱ 24-120
Z5Ⅱ 24-120
Z5Ⅱ 24-120
最後までご覧いただき
ありがとうございます~
Posted at 2025/10/12 22:40:04 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
カメラ
| 日記
2025年10月04日
バッテリー系電装トラブルで精密検査入院&代車生活中~(T_T)からの塩どさ
先日の6ヶ月点検でまたしても
発覚したバッテリーの劣化
バッテリーは今年3月に
新品に交換したばかりです
わずか半年で要交換の診断が
出るほどの悪しき状態
これはイカンので只今
ディーラーへ検査入院中です
10万キロ近いので(約97000キロ)
オルタネーターの劣化が疑われましたが
調べたところオルタには問題なし
車体側からの異常放電も考えて
各所調べても数値的に問題なし
とのこと
あとはアクセサリー系
後付けはドラレコとレー探の
2つだけですが
それも問題なしとのこと
駐車監視機能なんて使ったこと
ないわよ
じゃあ残るは
バッテリーそのものしか
ないでしょう
ただこのユアサのエコなんちゃら
というバッテリー
こういった事例は全国でも全く
報告されていないそうで
まさに私1人だけのレアケース
かいノ゚Д゚)オイオイ
オルタ外してDENSOへ送り
リビルトして返送してもらい
取り付けというケースも想定
されましたが
およそ1ヶ月かかるとのこと
今回そのケースは回避されましたが
何と言っても10万キロですし
これを機会に交換
リンク品で対応することも
考えているそうです~
いやそのエコなんちゃらを止めて
ごくフツー
のバッテリーでいーのよ
なんでこんなに事がややこしく
なってるのか?
事態が収束したらまたご報告
致します。
さてもう何日経ったのか
数えようともしない代車生活
頼りにしてるよパッソ君!!
ダイハツ製1KR-FE
直3na 996cc 51kW 92Nm
非常に出足は良く実用域では
不満はありません~
レンタカーならもうナビは
必須装備のようで
保険会社直結(笑)のドラレコ
ムッ!?(・ω・)右側にレンズ…
こちらを向いているが
これは後方録画でなく
室内
録画かッ!?
ニャ、ニャニおぉぉ~((((;゚Д゚))))!?
にゃ、にゃにオォォ~((((;゚Д゚))))!?
こうやってイチイチ採点されんのか
(この前の評価は急ブレーキ2回
急ハンドル8回でした笑)
ニャにおおおお((((;゚Д゚))))
ヽ( ´ー)ノ フッやりゃーできんじゃ
ねーか…
お終いに預ける前に行ってきた
宇佐美スタンプ&ラーメンツアーの
レポートです
関越道 宇佐美越後川口SA上り
スマホ会員証のQRコードは
店内
のスキャナ読み取りでないと無効です
しばらく外の機械で悪戦苦闘
されました( ´艸`)
宇佐美17号湯沢
ここもセルフでなくフルの
お店なので店内のスキャナ読み取り
になります
となると気になるのが
先日の諏訪ツアーの際
アップルラインの宇佐美(フル)で
スマホ会員証を見せたら
「これはウチでは使えません」
と言われた事ですが
イケるんじゃね?いつか再訪問してみよう
この宇佐美湯沢でUターン
目指したのはこちら
南魚沼市
どさん子塩沢店
地元の方からは
塩どさ
の愛称で
親しまれているそうです
ここ通る度にチラ見して
いましたが
昔の真っ赤っかな店舗は
最近になって大幅リニューアル
真っ白でお洒落な外観になりました
同じどさん子でも
昨年9月に佐久市のお店(望月)へ
行きましたが
あちらはどさん
娘
です(≧∀≦)
同じ味噌でもノーマル味噌と
特製味噌があります
オーダーまでのコールを聞いていると
全員がノーマル味噌を発注
特製味噌は不人気なのか
私も初回なのでノーマル味噌を
半ライス(¥198)
うーむ
いやね
美味しかったですよ
ただね
うーむ
この店のインスタグラムには
魚沼産コシヒカリ
の
新米
を
ご用意しました!
みたいな触れ込みだったので
ものすごく期待して行った
のですが
ああー毎回毎回魚沼コシの新米を
出すとは限らないよね~┐(´д`)┌ヤレヤレ
と思ったりもしました
いやそうだったにしても
(もうやめとけ
味噌ラーメン(¥847)
麺大盛1.5玉(¥132)
まーたオオモリの呪文を
唱えたか!┐(;´・Д・`)┌ヤレヤレ
どさん子の味噌なんて
大昔に食べた以来ですし
ただ
あの頃の味の記憶は割と
残っていまして
やはりチェーン店の基本に
忠実に従い
絶対にその基本を逸脱しない
(お店オリジナルで何か加えたり
しない)あの頃そのままの
ザ・味噌ラーメンでした~
ですが麺のツルシコ感といい
絶妙な茹で加減
シャキシャキの野菜
大変良い仕事ぶりと思わせられる
私のどさん子史上最高と言って
もよい味噌ラーメン
大変美味しかったですd(-∀-●)
特製は新潟のオリジナル?
次回は肉野菜炒め定にします(おい
焼そばはないようですし
デザートにフラペチーノ
只今の季節もの
「洋なし生キャラメルフラペチーノ」
うーむ
果実感が前面に出まくりで
キャラメル感は皆無です
クリーム系のお菓子感も控えめ
ワタシはくだものがイイのよ!
という方にオススメです( ̄∇ ̄)
Posted at 2025/10/04 22:19:34 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2025年09月15日
道の駅那須高原友愛の森&COCO'Sオフ会でした~( ̄∇ ̄)
昨日はRIN*さん主催の那須オフ会
でした(^_^)ノ
今オフ会の主旨は
COCO'Sでクリアファイルを
ゲットすることにあります
9/14(日)3連休の中日
いつもの夜中出発
磐越道を郡山で下り
寄ったのはこちら
すき家
49号郡山IC店
牛まぜのっけ朝食ご飯ミニ
(¥390)
次はすぐ近くの宇佐美です
宇佐美
49号郡山インター
ここはフルサービスでしたが
店舗内のスキャナを読み込ませれば
アプリ会員証も使えました~
ん
と言うことは今まで避けていた
フルサービスのスタンドも
イケるってぇことかい?
続けて割とすぐ近くの
宇佐美
4号郡山南
次は開店同時を狙ったスタバ
ですがかなり時間が余ります~
ではあちこち寄って時間を潰そう
須賀川市
米山寺公園
べいさんじ
だそうです
てっきり
よねやまでら
かと…
結局何がある公園だったのか
須賀川駅
反対口
スターバックス
フレスポ須賀川店
次は宇佐美の白河へ寄って
宇佐美
4号白河インター
ガーデンアウトレット→友愛の森
という予定でしたが
意外と時間も余りまして
あれ?これもしかして
もう一つ宇佐美イケるかも~
ということで急遽矢板を
目指すことにしました( ´艸`)
その道中でおじちゃんさんと
ハイタッチ
同じオフ会に参加する筈の
2人がこんなに見事に
正反対
の方向を目指し
すれ違うとは一体どゆことよ(笑)
あとでお会いしましょう(^_^)ノ
宇佐美
4号矢板
ここで引き返します
次のスタバへ
広大な駐車場
那須ガーデンアウトレット
あれがアレですネ
スターバックス
那須ガーデンアウトレット店
こちらではパッケージフードを購入
PTRさんCHUBUカードに
ツッコミありがとうございます(≧∀≦)
試供品いただきました
ではオフ会の会場を目指します
皆様続々と接近中
…(・ω・)
あとほんの数百メートルの
筈ですがメッチャ流れない~
ようやく到着
皆様そろったところで
COCO'Sへ移動します
私のチョイスはこちら
美風藍(みかぜあい)氏による
フレッシュバジル&モッツァレラ
トマトパスタとコーンスープ
(¥1188)
※そこに立ってるのは黒崎蘭丸氏で
美風藍氏ではありません
「酸味のあるトマトソースとバジルの香りがマッチしてる。たっぷり入ったモッツァレラチーズをパスタに絡めて食べるのがおすすめ。優しい甘みのコーンスープと一緒に食事を楽しんでね(原文ママ)」
まさにその通りだ(感想が雑
やっぱり麺は上げておきましょう
藍氏に大盛なんて邪道さと言われる
と思ったので(何を知ってんのよ
大盛は封印(笑)
意外にもちょっと辛味の効いた
美味しいパスタでしたd(-∀-●)good!!
ここでお詫びが一つ
例のアレによる画像は
あまりにも撮れ高が少なかった為
今ブログには一切載せておりません
全てXperia 1 Ⅵによるものです
食後の定番アレいっときますか
ということで道の駅へ移動します
おお~建物が新しくなっている
なすとらん
物販コーナーも新しくなっていました
森林&りんどう湖ミックスソフト
(¥450)
最初の頃はおっ(≧∀≦)ホントに
二つの味がする~と思っていましたが
あとの方は完全に一体化していました(笑)
さらにダベりからの
まさかの最終組全員で
あの
御用邸の月
購入へ(笑)
パクリだのジェネリックだの
散々言われるのも実に気の毒なので
それを払拭すべく検証よ!ノ゚Д゚)クワッ
今オフ会
15:30過ぎ完全終了お開きです
皆様お疲れさまでした~(^_^)ノ
東北道にほぼ等間隔に縦並びした
狙ってもできない見事な
フォーメーションですb^ー°)
帰りにこちらで〆のラーメンを
五泉市
らーめん砦木津城
らーめん(¥900)
麺大盛(¥150)
はい美味かった~
(´∇`艸)ゴチソーサマー
今回の土産
「御用邸の月」(4個¥650)
1個あたり¥163
検証にあたって萩の月が
この時点で入手困難な為
代替え商品を用意しました(^^)v
”シャトレーゼの月”こと
ふんわりムーン
です(1個¥140)
かつての「富士の名月」の
リニューアル版
生地を改良してより
ふわっと感を強めたとか
遂に英語か(笑)
そこで
Geminiに訊いてみました
やはり出てる(笑)
ジェネリック萩の月などと検索を
かけると物凄く
圧の強い
ブログやサイトが出てきます~
それらが言いたいのはだいたい
共通していて
数多あるこれらの商品は
どれも唯一無二のものであり
断じて
パクリなどではない
という主張です(;・∀・)
正直ここまで
月シリーズ
に魅入られている方々が
多いとは驚きでした~
なので比較もあまり踏み込まない
ようにしましょう(笑)
見た目からも想像できますが
ムーンのほうが若干
クリームが濃いです~
食べ進めた時に
早々に飽きが来るのがムーン
何個もイケそうなのは御用邸
と言ったところでしょうか
ただクリームの質感や生地に
殆ど差はないように
感じられました( ´艸`)
どちらも悪くありません(´ー`)
ただね
やはり
萩の月
の方が圧倒的に好みです(結局そこかい
あの口どけ感といいクリームの
コクや幸福感
全てが至高の存在です~
クリームの質感に至ってはあの
絶妙なザラつき感とでも
申しましょうか
かなり良いところを突いてきます
ハッキリ言って一段上の
満足度です(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
またあのアウトレット店へ
行かねば(笑)
蛇足ですが
過去に萩の月と富士の名月を
食べ比べたブログがありました
こちらです
以上昨日オフ会のレポートと
月シリーズ(シリーズって言うな
検証報告でした~
主催のRIN*さん
参加された皆様お疲れさまでした。
次回もよろしくお願い致します(^_^)ノ
Posted at 2025/09/15 22:58:41 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
県外オフ会
| 日記
2025年08月30日
盛岡スタバツアー(後編)
今ツアーで岩手県コンプリートが
叶わないと判明してから
傷心のスタバ巡り再開です(大袈裟
宇佐美
盛岡南インター
はい忘れていませんよ~( ̄∇ ̄)
マイメロ×宇佐美コラボ
全国に15店舗展開中の
スペシャル装飾
これで長野の2店舗と
三条を併せると
合計4店舗訪問しました~
ってコレは
デジタル上の記録に残らないので
イマイチモチベが…(おい
ここからほど近い矢巾で
一泊します
ルートイン矢巾
まだ15時前です~
ではこちらのスーパーで
買い物しときましょう
カブセンター矢巾店
初見です~存じ上げませんが
こちらは地元スーパー?
10階コンフォート
10階からの紫波郡矢巾町
おお!
ここまで大学の病院だという
ことを主張してくる
強烈で押しの強い看板だ( ̄∇ ̄)
何よりデカ過ぎ(;・∀・)
日が暮れてきた…(・ω・)
ズームしても非常に良く撮れる
Xperia1 Ⅵのカメラ
さて今宵の夕食を求めて
地上へ
先ほどの岩手医大を地上から
この日の夕食はこちら
紫波郡矢巾町
TREnTA(トレンタ)矢巾店
お初です~
今回ルートイン矢巾を予約するまで
全く知らなかった
スパゲティやピザを提供する
チェーン店です( ´艸`)
1998年創業
秋田・大曲に本店を置き
主に東北に展開している
スープスパゲティが名物の
お店です~( ̄∇ ̄)イイジャン
イマドキタブレット発注
紙メニューもあります
ちなみに
トレンタとはイタリア語で
「30」の意味で
某コーヒーチェーン店(笑)の
最大容量は「トレンタ」
(日本にはありません)
30オンス=916mlの巨大サイズ
です((((;゚Д゚))))オオスギダロ
サラダセット
(¥748)
エビをチョイス
ドレッシングはフレンチ
ドリンクは生姜のやつ(言い方よ
ドリンク提供タイミングまで
タブレットで指示できます
スープペスカトーレ
(¥1485)
大盛(¥200)
まーたまたオオモリ呪文を
唱えたか
それも旅の解放感というやつだ
ろ(それもよし
ラーメンの麺上げでは
非常に難儀するピント合わせ
ところが
ラーメン以外の麺類は
さほど労せずして
即座に麺ピンが決まる
謎特性と言っておきます(≧∀≦)
肝心のスパゲティですが
大変美味しかったです(゚д゚)ウマー
突出した特徴(○○産のトマトとか
○○産の魚貝だの)を前面に
出さずとも
いやむしろ出さない方が
トータルバランスに優れる
ということもあります
素晴らしくまとまっている
のですよ~味だけでなく
お店の雰囲気や提供タイミング
等全てが”程よく”完成されて
いました~
なんかネ
イタリアンレストランなんてーと
変に緊張感を強いられるような
料理も肩肘張った
こだわりが強過ぎて
んー?みたいなお店は過去
よくありました~
そういう店って大抵
ボリューム面ではイマイチでしたし
こういったカジュアルなイタリアン
のチェーン店はすっごく良いです
(#^_^#)
新潟にも来てくれないかしら~
全てに於いて大変素晴らしかった
です(´∀`艸)サマー
外に出るまでわかりません
でしたがカブセンターの他にも
巨大スーパーが並びで
あったのですね~ARCS…
こちらもご当地かしら~( ̄∇ ̄)
部屋へ戻って
デザートタイム~
全ての菓子パンをこの時
食べたとは限りませんケド( ̄ー ̄)
(別に断ることでもない
ちなみに
下2つは1948年創業
盛岡本社の「シライシのパン」
です~
…(・ω・)何か書いてある…
矢巾の夜が更けていきます~
矢巾の夜が明けました~
ルートイン矢巾の朝食
ご当地色は希薄ですが
クロワッサンは割と良い位置に
置かれています(´ー`)
(自画自賛の方向がおかしい
さて帰路に就きます~
早速宇佐美のスタンプ集めから
宇佐美盛岡矢巾SS
この時点でもまだ気付いていない
ということは
昨日の宇佐美巡りは無駄だった
ということに
帰宅してからようやく気付く
という失態でした
紫波ICから上がり
紫波SA(上り)
フクダのパンコーナー
こちらも1948年創業
盛岡本社のようです
一番の売れ筋という
あん・バター入りサンド(¥270)
水沢ICで下り
スターバックス
奥州水沢店
宇佐美
4号前沢インター
ここでもその重要事項に
気付かず意気揚々と
給油している失態
┐(´д`)┌ヤレヤレ
スターバックス
一関店
スターバックス
古川店
この日最後のスタバなので
ドリップを
リザーブのマグはPTRさんの
ツッコミ率ほぼ100㌫です(#^_^#)
豆の産地が異なるホットの
試供品もいただきました(^^)v
古川からは47号で鳴子→新庄
13号→尾花沢→天童ルートです
宇佐美は天童と米沢にあります
天童は13号を南下すると右側だし
飛ばそうかしら~と思って
右側をチラリ
ああ~ドナルドが居る
山形市内のどこかのラーメン店へ
行って2025年度山形市ラーメン消費
日本一に貢献してやろうかとも
思いましたが
全てはドナルドが宇佐美天童の
隣に居たことでオジャンに
なりました(よくわからんし古っ
13号をわざわざUターン
マクドナルド13号天童長岡店
天童の宇佐美へ寄ろうとチラ見
したら隣にマックがあったので
山形市内のラーメンを待たず
ハンバーガーに走りました…という
話でした~
チーチーダブチセット
(¥800)
https://youtu.be/U3p8KJikDtI?si=YW3dVSGSaC1xtmW_
いや完成度高過ぎ(笑)
最初は本物が替え歌を
唄ってくれてるのかと
思いました(; ̄ェ ̄)
↑上のマクドナルド公式動画は
キャンペーン期間が終了したので
公開終了となったようです
代わりにこちらをどうぞ↓
それで
先ほどから申し上げている
宇佐美における「失態」が
何なのかと申しますと
宇佐美アプリのスタンプラリーは
¥1000以上の支払いが条件
だったのですね~
そんなことにも気付かず
¥1000以下給油を繰り返して
いたのです~
その為
今ツアーで8箇所も宇佐美へ
行ったのにスタンプ付与は
わずか4個(泣)
次回はちゃんとしましょう(T_T)
今ツアーの土産
フェザンで買った
タルトタタンのアップルサンド
12個入¥1502
白い○人的なラングドシャですが
その甘美な香りに陶酔すること
間違いなしです~
以上盛岡スタバツアーの
レポートでした(^_^)ノ
Posted at 2025/08/30 23:50:15 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2025年08月30日
盛岡スタバツアー(前編)
※今回レポートは編集の都合上
前編と後編の2つに分けました。
8/23(土)
大型連休でもなく3連休
でもない普通の土日なので
高速の3割引は有効な筈
ですが片道約500kmなので
割と早めに出発
日本海ルートです
すき家
鶴岡西新斎店
牛まぜのっけミニ(¥390)
秋田道から東北道へ
すぐさま北上江釣子ICで下りて
今ツアー最初のスタバ
スターバックス
北上店
続いて40kmほど北上
スターバックス
盛岡津志田店
続いて盛岡駅へ向かいます
駐車場はこちらへ
盛岡駅西口地区駐車場
だだっ広い平面駐車場です
恐らくメインの東口より
反対側の方がすんなり止められそう
駅ビル
盛岡フェザン
盛岡駅東口
今回徒歩で移動するにあたって
盛岡駅周辺は非常に
地下通路が多い印象を
受けました(≧∀≦)
ここを行けば着ける
という確信を持てぬまま
フラフラとした足取りで
たどり着いた北上川
開運橋
ほぉ~(・ω・)なかなか良い
名前の橋ではないですか
ひとまず「菜園」を目指します
菜園とは
何も調べずに来ましたが
漠然と大きめの複合商業施設
みたいなものだろうと
思っていました( ̄∇ ̄)
後に調べたところ
江戸時代に盛岡藩の
野菜栽培地として利用
された土地で
現在は商業施設や飲食店の
多く集まる
北東北最大の繁華街
ということです(AI解説)
スターバックス
盛岡菜園店
(ホテルロイヤル盛岡内)
こちらが岩手県のスタバ
1号店とのこと
ここではパッケージフード
(抹茶のマカロン)のみ購入
すると察しの良いPTRさんが
「ストアスタンプですか?」
(;・∀・)ギクッ
よくわかりましたね!?
意外とその手の客も多いのかしら~
さてここからさらに
徒歩で脚を延ばし
昼食をこちらで
盛岡じゃじゃ麺専門店
じゃじゃおいけん
盛岡ヒトノキ店
本場盛岡でじゃじゃ麺を
お店でいただくのは初めてです
じゃじゃ麺専門店なので
表記はサイズのみ
オーダーする際も
「大一つ」で構いません
チータンタンも
食べ終わってからのオーダー
で大丈夫です(^^)v
大(¥870)
じゃじゃ麺は太い麺を
肉みそや他の具材と
混ぜ混ぜして啜り上げた際の
渾然一体感がたまりませんね~
モチモチの麺の食感の良いこと(^_^)V
遠い記憶の彼方にある
以前食べたじゃじゃ麺は
もっとどぎつく化調フィーバーの
わかりやすい味でした~
それはそれで美味しかったですが
こちらのはごく自然な味わい
言ってみれば
ナチュラルテイスト(でしょうね
今回土産でも買ってきましたので
比べればよりハッキリするかと
大変美味しかったです
(´∀`艸)summer
いや
まだこれからよ
カウンターの上にある生卵を
食べ終わった皿に割って
入れます
この際黄身を割って軽く
かき混ぜておきます
割り箸は皿に置いて
カウンター上へ
「お願いします~」
すると
熱いスープが注がれて
(肉みそも追加されてる?)
帰ってきます
これがチータンタン(¥80)
です~( ´艸`)
〆に最高のスープ
ほんわかジュワーとしますよ~
真夏でもあっつあつの
じゃじゃ麺+チータンタン
オススメですb^ー°)good!!
食後は歩いて駅へ戻ります
北上川
今渡っている橋の名は
旭橋
で間違いないと思います
盛岡駅東口
おっとこちらにも駐車場
立体か
フェザン内をウロウロして
土産探しです~
その後こちらへ
スターバックス
盛岡フェザン店
さて盛岡駅周辺のスタバは
訪問しました
土産も買いました
じゃじゃ麺も食べました
これにて今回ツアーの
目的はほぼ達成されたと
言っても過言ではありませんが
続けてすぐ近くの
イオンモール盛岡
スターバックス
イオンモール盛岡店
ここまで順調です~
次はイオンモール盛岡南へ
明日は帰りの道中で
奥州水沢店と一関店を
押さえれば
今ツアーにて
岩手県のスタバ9店全店制覇
を成し遂げる
予定だったのですが
(・ω・)ムッ!?
なんですとぉ!?おおお~
まさかの店舗改装中
でしたか~○| ̄|_ガックシ
まぁ
長いことスタバ巡りやってれば
こういこと
あるよねぇぇ(空振りは初
気を取り直して
次の
青森攻め
の
帰りに寄ろうか( ̄ー ̄)ニヤ
以下
後編に続きます(^_^)ノ
Posted at 2025/08/30 21:28:41 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「からの~アサイーボウル(≧∀≦)(ボウルじゃねーし)こちらも果実感を前面に出しております~問題はこの「猫耳チョコ」をどのタイミングでいただくかです(初めにフタ開けて…が良かった(;・∀・)」
何シテル?
10/13 16:03
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 9 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 44 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 37 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 21 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation