タイヤのサイドウォールが赤茶けてそのままでいても( ̄∇ ̄)ウヒョー攻めてるね~と感心される(?)のも捨てがたいですがやはり黒々としたツヤがあった方が(゚ロ゚)ムッ!?ちょっと格好ええやんと思いますd(-∀-●)グー過去にはスポンジ塗り込みタイプ等色々試してみたりもしましたが最近はお手軽路線でスプレー缶のみそんな時私がファン登録した方で先日みん友登録して頂いたエボXーSST@こういちさんのアップされていたパーツレビュー「SOFT99 4-X タイヤツヤ出し&クリーナー」を拝見致しましてぉお!!(゚□゚ψ)ψコレは是非とも試してみねばなるまい!ということでSOFT99 4-X(フォーエックス)タイヤツヤ出し&クリーナーこちら耐久性その他をチェックする為約1ヶ月にわたって行った変化の様子の撮影や印象をレポートとして上げたいと思います~※画像は撮影した条件がその日により異なりますのであまり参考にはなりません早速噴射開始!噴射!!( ノ゚Д゚)(なんだこの画…(@_@))施工は10月6日後述致します「ノータッチUV」よりも泡切れは早いです(^^)vアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!ギラギラの艶じゃねーか…これこれ!こういうのを待ってたのよ塗り込みタイプよりもムラが出にくくツヤが均一ですただしこのツヤが一晩で消えてしまうのはノータッチも4-Xも両者共通です_| ̄|○10月21日(2週間経過)ツヤは消え失せましたがそこそこの黒さは残っています10月28日(3週間経過)3週も経つとほぼ黒さは無しただし「ヤローなんか塗りやがったな( ノ゚Д゚)?」…な痕跡は残っています11月4日(4週間経過)もはやトレッド面と大差なしただ撥水効果はまだ残っているようで4週間経ってもこの水弾きこれにて4-Xのレポート終了です続いて比較対象としてイチネンケミカルズ クリンビューノータッチUV定番商品ですね~よくカー用品店でお買い得価格で売られています~こちらも噴射開始!噴射!!( ノ゚Д゚)マタカヨ(なんだこの画…(@_@))ぉお!!(゚□゚ψ)ψコレはコレで良い!(←何がよ)泡切れは多少時間がかかります施工は11月4日…(・ω・)ウーム塗布直後はイイ感じのツヤですが11月11日(1週間経過)こちらの方が劣化スピードが早いようですね~フォーエックスが3週経ったくらいの黒さでしょうか今回のレポートは雨の降り方や走行距離数、走り方等で全く結果は異なると思いますので参考程度に留めて下さると幸いです。2つの購入価格は覚えていません(←おい)が4-Xは激安ノータッチの2~3倍はしたような気がします~効果が倍以上ならノータッチを何本も買うよりも少ない本数で済む4-Xを選ぶのもアリかとd(-_☆) グッ!!こちらは今までメインに使っていたSOFT99 ブラックマジック直接塗り込むスポンジ塗布タイプボタボタ液ダレします~完全に乾かないうちに走り出すとボデーに飛沫が付着コレがなかなか落とせない厄介な液体で(゚◇゚)ガーンただし色艶はかなりイケてますd(-∀-●)「漆黒」という表現が相応しい深い黒色で手間をかける価値はあります~耐久性も良かったような…(すぐ走り出せませんが)さて今回のラーメンはこちら五泉市中田製作所店主の地元富山の「富山ブラック」をアレンジした「中田ブラック」を提供するお店です~お品書きこちらは2度目の訪問です~本場の「富山ブラック」をまだ一度も食べたことはありませんがらーめん(¥690)大盛(ラーパス無料)チャーシュー2枚(¥100)きざみネギ(¥50)半ライス(¥30)(・ω・)オオーライスが安い…中田ブラックには必須のお供ということですね~ネギだくに隠れて見えませんがチャーシューが下に隠れていますぉおお!!(゚□゚ψ)ψこんなに濃かったか!?凄まじくショッペェ~ ゚∀゚)・∵. グハッ!!さすがは中田ブラックデフォルトでこの塩分なら「スペシャル」仕様はどうなってしまうのか!ネギ増しにしておいて良かった…常連さんの話ではもやしやキャベツトッピングもオススメとのことコクと旨味も同居するスープに粗めのブラックペッパーで麺がススム…いやそれ以上にご飯がススンデしまうスゲー塩分濃度のラーメンでした~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ