• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月29日

【2022GW】西日本2300kmスーパー・ロングツーリング(後編)

【2022GW】西日本2300kmスーパー・ロングツーリング(後編)

後編です~
前編以上に内容の薄い
ただの「記録」になっております。




米子の夜が明けました~



ルートイン米子の朝食


さてハイドラ観光名所バッジ取得の
続きを始める前に
ここってあの橋の近く
でしたよね~
正式な名前こそ知りませんが
軽のCMで一躍有名になった
あの橋が!!







こちらは米子側
一見すると
勾配はフツーの橋と
それほど変わらないようですが


県境に位置しており
鳥取側から渡って
島根側へ
渡り終えた道路の突き当たりに
あるファミマ辺りから
撮った画像がコレ




江島大橋(通称「ベタ踏み坂」)


撮り始めた当初は私1人
だったのですが
散々撮ったわ~引き上げるかと
思いふと後ろを見たら
私の後ろから同じように
橋を撮っている人たちが
大勢いました(@_@)マジスカ


過給器付きとは言え
1.2Lですから
ベタ踏みでないとムリかも~
と思って臨んだのですが
それほど踏まなくても
ちゃんと登れます~


参考までに↑前の画像は
トリミングしてあります。
加工前の画像はこちら




フツーの橋に見えなくもない
いやでもやはり
ベタ踏みですわ( ´艸`)


さて米子市から次のCP
大山を目指します


CPはいつの間にか取得して
いたようで
mont-bellのショップが
ある辺りで引き返しました


大山を下り再び海岸沿いの 
山陰道を走行
ずっと高速だと次のCP
白兎神社を穫り逃すので
頃合いでしたみち(9号)へ
戻ります~


そして次のCPの前に
腹ごしらえを



鳥取市ちよ志 賀露(かろ)本店
確か9号沿いにあったかと



肉うどん(¥?)
えび天(¥180)
明太・昆布にぎり(各¥120)

先日のどんどんに続く
山陰うどんチェーン第2弾
こちらも基本スタイルは
甘めの出汁に
柔らかめコシ僅かに残しの麺
ただしこちらの賀露本店は
出汁を自分で注ぐ方式で
その際甘口と辛口が
選べました( ´艸`)
(甘口にしました)
美味しかったです(≧∀≦)



ここからそう遠くない
ところにあります次のCP



どうせここもメチャ混み
なんだろうな~
と思いつつ



鳥取砂丘
やっぱりメチャ混み~
┐(´д`)┌ヤレヤレ
CPは取得済みなので
この位置でUターン
砂丘観光はまた次の機会に(^_^)ノ



鳥取県バッジいただきました


あとは9号をひたすら走ります
兵庫県の山中ですが
途中道の駅に”但馬牛”推しの
ところもあったりして~
土産でもと思いましたが
なかなかの値段じゃねーかノ゚Д゚)オオオ
日持ちしそうなやつで
千円近いレトルトカレーとか
400円のポテチとか
(土産ものですから)
結局断念しました( ̄∇ ̄)

福知山から175号
確か舞鶴東辺りから
上ってあとはフル高速



5/1(日)はこれで終了~



ルートイン氷見8階からの夕景


このホテル周辺に関しても
ロクにリサーチしていません
「魚民」とうどん店があること
くらいしか
ホテルのレストランも
事前予約なので
大方の予想通り



コンビニの ゚∀゚)ノБ□ カンパーイコースよ!
(最寄りのセブンイレブンには
同様の宿泊客と思しき人が
けっこういたようです)



おつかれ生です
って
あやや~(ノ∀`)アチャー
フツーのビールかと思ったら
黒やん~まあいいわノ゚Д゚)(ホントにお疲れ
か?



伝説のビーフン上げ
(伝説でも何でもないですが






氷見の夜が更けていきます~





氷見の夜が明けました~



ルートイン氷見の朝食



ぉおおいいぃ!!(゚□゚ψ)ψ
けっこう接近してたな!
気をつけましょう~


残りのルートは特筆すべき事もなく




5/2(月)これにてフィニッシュ
です~
4日間の走行距離は2375kmとなりました



このツアーで
ハイドラ観光名所バッジは


計24個となりました
今ツアーの3県は
取得がほぼ道順通りで
島もなく
有料もなく(ここ重要
比較的スムーズに
獲得できました~

残りはライフワークとして掲げ
地道に穫っていこうと
思っています(^^)v

参考までに『経県値』にすると



いやはや~もう遠いとこ
ばっか(@_@)
先は長いです~


以上2022年GWの前半
ツアーのレポートでした~
最後までご覧いただき
ありがとうございます(≧∀≦)



















ブログ一覧 | ハイドラロングツアー | 日記
Posted at 2022/05/29 21:22:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

久しぶりの洗車
dora1958さん

道東絶景巡りとオフ会
TT-romanさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

YouTube もーちゃんねる。動 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年5月29日 22:16
鳥取の観光名所…私、大山を取り逃がしてるんですよね…。これ、結構上らないと取れないのかなぁ。
白兎神社の所の道の駅には伝説の(?)黒いハンバーガー「モサバーガー」があったはず…オススメだったけど…食べてない、ですよね…?
鳥取砂丘はね…駐車場が厳しいですよね。砂の丘(お菓子)買ってきてほしかったなぁ…(笑)。あとラクダに乗ったshiromisoさんが見たかった。
ロングドライブ、楽しそうですね。
私もちょっと西の方へ行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2022年5月29日 23:03
大山のCPはけっこう登らないと
取れなかったようです。
確か登山の人たちが駐車するスペース
に近いところでしたか…

あの辺はけっこう道の駅が
沢山ありましたが
どこにも寄ってません~
その伝説の黒いモス…
いやモサバーガー(・ω・)!?
残念ですが食べてません。
気になるではないですか~
画像見ましたが真っ黒(汗)
スタ…もといすなばコーヒーも
寄れてませんでしたし~

行き先のリサーチを殆どいや全く
しないところがハイドラ優先の悪いところ
でして( ̄∇ ̄)ヤレヤレ
次回行くときは砂の丘を頬張って
ラクダに乗ったところを
自撮りしてきます(自分で食うなよ

西日本は私もあまり頻繁に
行く方面ではないので
新鮮味がありました。
次はフェリーで行ってから
運転して帰るなんて良いかも
ですね~d(-∀-●)
2022年5月30日 12:43
こんにちは。

江島大橋は行ってみたい所のひとつで、渡ってみるとそんなにキツくないんですね。 大橋といえば、富山の新湊大橋を思い出してしまいます。
鳥取砂丘も行ってみたい!

ハイドラ観光名所は、取り敢えず関東残り3県とか。
東京はオートサロンへ行った後に電車で行くの良いかも。
北海道へフェリーで行くのも良いですよね。 長旅お疲れ様でした。(*^^*)
コメントへの返答
2022年5月30日 20:59
こんばんは~(^_^)ノ

ベタ踏みとは言え乗用車なら
問題なく登れる勾配かと思われます~
ただ大型などの巨大車両だと
少しキツそうです(@_@)

新湊大橋…あのカッコいい橋ですね~
一度背景にして撮影
してみたいです(o゚▽゚)o

鳥取砂丘なんていうと相当広大な
砂漠でしょうから入り口が
一本だけだと詰まりますし
土産もアトラクションも要らない
ただ砂丘を見たい人向けの
駐車場でも設けてもらいたいですネ( ´艸`)

高尾山へ電車で😎そういう手も
ありますね~
北海道フェリーツアー!そうそう
一度やってみたいのですよ
レンタカーでなく自分のクルマで
走ってみたい(●´ω`●)お疲れさまです~

プロフィール

「盛岡スタバツアー(後編) http://cvw.jp/b/1099190/48628207/
何シテル?   08/30 23:50
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation