• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"GR Chaser TourerV TRD sports version" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2025年3月11日

ロールセンターアダプター 50mm 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ヤフオク by kaka ロールセンターアダプター 50mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/13355884/parts.aspx
取り付けを行ってまいります。

ロアボールジョイントの取り付けボルトは、プリコートボルトと言われる緩み止が予め塗布されているボルトなので、緩めるのにはそれなりのトルクが必要になります。

と言っても、
Monotaro スピンナハンドル 600mm
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12443251/parts.aspx
があればかなり簡単に緩めることが出来ます。

タービンのアウトレット側に触媒を固定しているナットのほうが遥かに緩める時のトルクが高かったです(-_-;)
人生で一番苦労して外したナットでした^^;
2
もう一度言いますが、ロワーボールジョイントに取り付けられているボルトは、ボルトにあらかじめ緩み止め剤が塗られていますので緩めるときにはそれなりのトルクが必要になってまいります。
浸透潤滑剤もその形状からあまり意味がないので、硬い場合はバーナーで炙って緩み止め剤を溶かすという方法があろうかと思います。

ロックタイトの高強度緩み止(外すことのないスタッドボルト等用)も温度を160℃だったかに上げると緩めることが出来ます。

ボルト座面は・・・まぁこんなものかな?
今回は皿ばね座金が届いていませんでしたので、届いた時に改めて清掃して取り付けたいと思います。
3
ロワーボールジョイントとナックルの間にロールセンターアダプターをかませて、付属のM12×1.25 85mmボルトでトルク締めします。

当然ながらボルトがロワーボールジョイントの座面に接触するまでは手締めです。
ここのネジ山がなめたなんて想像もしたくありません(-_-;)

締め付けトルクは純正状態で
113N・m
となっております。

なお、緩み止め剤は純正ボルトが塗られているので、塗っておいたほうが良いかと思います。
上向きにボルトを取り付ける&袋穴なので液体の緩み止め剤だと十分に塗るのは難しそうですね(-_-;)

その後、
50mm ロールセンターアダプター 取付ボルトの交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8196917/note.aspx
に合わせて、
LOCTITE LOCTITE ねじゆるみ止め / ねじロック 248 スティックタイプ
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/13429892/parts.aspx
を使用しました。

運転席側はキャリパーのマッチングを確認するために、ブレーキキャリパーもブレーキローターも外したのですが、助手席は横着して取り付けられたまま作業を行ったために重くて割と大変でした^^;
4
LS460(AWD)/LS600h用のブレーキキャリパーブラケットを仮付けしたところ・・・
若干当たってるやん~(-_-;)
まぁ想定の範囲内です^^;

キャリパーブラケットの方を若干削らないといけませんね(-_-;)

このキャリパーブラケットはもっと良い形状があると思うんですけどね~^^;
5
50mmのロールセンターアダプターを取り付けると、ロアアームを基準にするとホイールが50mm上がることから、車高が50mm下がります。

チェイサーのアームのレバー比は1.6程らしいので、
50 ÷ 1.6 = 31.25
車高調で車高を上げるように調節します。

が、車高調を最大限上げても30mmに届きませんでした^^;

車高が下がり過ぎたらどうしよう・・・(-_-;)
と思いながら下げたところ、心配しすぎるほどではない・・・と信じたい(-_-;)

というのも、助手席側を作業していると、車高調下側のボルト・ナットで、ワッシャー付きナットのワッシャーが割れていました(-_-;)

おぉ~い!(-_-;)

ということで、試乗ができませんでした^^;

試乗は追加注文したボルト・ナットが届いてからになりました^^;

着地させて手でホイールを回すことで、車両を前後に揺すってみました。

ロアアームが若干下向きになったように思います。
6
当然ながらホイールとの隙間も問題ありません。

LSキャリパーとのほうが少なくなりまして、18インチ以上専用車となりました^^;
7
あまり低すぎてもどうかと思っていたので、まぁいい感じではなかろうかと思います。
ただし、これ以上あげられません。
下げる方向は、地面に接触するまで下げられると思います^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

〜 板金入庫準備 〜

難易度:

ミッションオイル交換 159,080km

難易度:

車高下げ(仮)タイヤ交換

難易度:

テンションロッド交換

難易度: ★★

☆2025年仕様☆

難易度:

電動ファン化(その4) PWM制御

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「OpenAI社のGPTシリーズ http://cvw.jp/b/11052/48599931/
何シテル?   08/14 20:53
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パイプ一つのために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:54:10
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation