• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月09日

マップランプのルームランプ連動について

マップランプのルームランプ連動について 先日の「小改造4点」で問い合わせの多かった、マップランプのルームランプ連動を整備手帳にアップしました。

私のやり方ではリレーとダイオードを使用しています。

電圧降下がどれくらいか判りませんが、リレー無しでも点灯させることは出来ると思います。
ダイオードは必須だと思います。

リレーは12V駆動の小型タイプ(基板用)を使っています。
エーモンなどのリレーでも使えますが、大きくて天井裏には入らないかも知れませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/10/09 02:11:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰りのANA252便 福岡・羽田線
空のジュウザさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

お疲れ様でした
ゆう@LEXUSさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

✨オープン記念✨
Team XC40 絆さん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年10月9日 4:17
ども~風呂上がりなのにこんな時間です^^;
いつも丁寧な心配り、感服致します。
電気系は苦手なんで取っ付き難いんですが、気が向いたらやってみようかなぁ~♪
コメントへの返答
2006年10月9日 20:13
大須でリレーとダイオードを買ってこれば簡単にできますよ。

レッツトライ!
2006年10月9日 6:52
おはようございます(^.^)


なるほど!
時間があればやってみようかと♪
とりあえず昨日届いたものを
今度に向けて?今からです☆( ^^) _旦~~
コメントへの返答
2006年10月9日 20:39
ブツはブレーキパッドでしたね。

リアだけですか?
2006年10月9日 8:01
なるほどね!

なかなかルーフって外さないですからね(笑)。
でも、面白いアイデアですね。

電球系はドノーマルのにゃんコ号ですので、まずは、ヘッドランプのフォグ球を明るくしたいですw!
コメントへの返答
2006年10月9日 20:42
電気系は他のカスタマイズより安く済むのでお手軽です。
特に、市販品の流用とか出来るとサイコーに楽しいですね。

レガシィの頃は、ATのマニュアル操作の押し引きを逆転させたり、パドルシフトの自作などもしました。
2006年10月9日 9:44
UP、丁寧ですねぇ。。。
オイラ、回路や配線系はUPしてません(汗)

リレーは入れたほうが無難だと思います。
たしかルームランプは、減光しながら消灯作動してた気がしますので、予想ですが、消費電力が極力変わらないようにするのが無難だと思います。
コメントへの返答
2006年10月9日 20:12
減光はたぶんコンデンサーでしょうね。
実は、今回の配線では1つ問題があるんですよ。
ルームランプのスイッチをOFFにしてあってもドアスイッチからの電圧がかかってしまうため、マップランプだけ点灯します。
それだけならいいんですが、リレーと減光のためのコンデンサとの相性が良くなく、減光する際にリレーがチャタッてしまうんですよね。
なので、OFF状態だとビィビィビィってリレーのチャタ音が聞こえてきます。
本当ならドアスイッチから直接信号を取るべきなんでしょうね。
2006年10月9日 10:53
なるほど!と思えないほどボクには難しいです(><)
コメントへの返答
2006年10月9日 20:44
リレーが購入できれば加工は30分ほどで出来ちゃいますよ。
今度施工しましょうか?(^O^)
2006年10月9日 19:57
勉強になりました

自分が今考えているのは
エンジン切るとマットランプ消えることて出来ませんかね
消し忘れ防止て事で
コメントへの返答
2006年10月9日 20:48
出来なくはないですよ。
エンジンとの連動と言うより、ACCとの連動ならACCからリレーを駆動させて、リレー出力をマップランプの電源ラインに入れてやればACC-OFFでマップランプも消えます。

あるいは、B接点出力のリレーをキーを抜いたときに点灯するメーター内のセキュリティランプと連動させるとか。

ただ、マップランプ自体が地図を見るためなど(ナビ全盛のご時世では無意味か?)に、キーを差さなくても使える仕様になっているのでどうかとは思いますが。
2006年10月9日 20:28
>1つ問題があるんですよ。

やっぱそうですか。。。
正規の回路図未所持&現物調べてないので書きませんでしたが、問題あり気ではと、ちよっと思ってました。
ドアSWの接点は、運転席足下右側辺りで取れた様な。。。

コンデンサの特性熟知、チャタの言葉を使う辺り、お主何者ゾ!?(笑)
コメントへの返答
2006年10月9日 20:55
ただの自由人ですが・・・(爆)

一応学校では電気もかじってました。
自分で回路を組むなんて事は出来ませんけどね。(^_^;)

配線図を見ましたが、統合ユニットって言うブラックボックスに信号が出入りしているだけで電気的な回路は書いてないので詳しく判りませんね。

ただ、ドアスイッチは運転席ドアとそれ以外の3カ所では別入力になっていることが判りました。

※クルマの配線図って組み立てることを前提として書いてあるので解読は難しいです。(>_<)
2006年10月9日 20:46
こんばんは♪

私は穴を開ける予定なので、今のままで逝きまーす♪(笑)
あはは~☆
コメントへの返答
2006年10月9日 20:57
早くガリゴリ開けちゃいましょう。(^O^)

確か、姉さんの車ってルームランプも点かないようにOFFにしてませんでしたっけ?
2006年10月10日 0:20
やっぱ電気系統はよくわからない><
まだまだ修行が足りないみたいです…
コメントへの返答
2006年10月10日 22:59
LEDをやれる技量が有れば大丈夫。

おいらなんて、もう目が見えなくて細かい作業が大変だよ。(^_^;)
2006年10月10日 13:50
この配線図を見て思いついたこと、

新しい顔文字か・・・?!

思いつき勝負でこれからも生きてくぞぉ(笑
コメントへの返答
2006年10月10日 22:58
はいはい。┓(´_`)┏
がんばってね。(・_・)☆ヾ(^^ )
2006年10月11日 0:10
配線図に感動しました。
こういうの好きなんです。

多少の問題もあるようですね。
でも、やってみたい。
ドアスイッチの配線さがしたほうがよいですかね。
コメントへの返答
2006年10月11日 0:39
ドアスイッチは運転席とその他で別系統になっているようなので、どちらでも入力できる(逆に同時に開いたときに影響が出ない)様に回路を工夫する必要があるかも知れませんね。

DIYは人それぞれで良いと思いますから、ソメさん流のやり方も考えて紹介してください。
良ければまねしますので。(^O^)
2006年10月13日 6:19
遅※すいやせん。

興味沸いてきました。黒い実験車があるんでトライしてみようかなあ~?本人に了解とらないといけませんかね?
コメントへの返答
2006年10月13日 23:30
洗車ついでに内緒でやっちゃったら良いんじゃないですか?
デニ号ならブラックライトがお似合いかと。(^_^;)
2006年10月19日 2:36
間違っていたら申し訳ありません。
サービスマニュアルの回路図を見る分には、各ランプへの電源、GNDとダイオードの向きが逆のように思うのですが…。

もし、サービスマニュアルの回路図が正しければ、各ランプへの電源は共通ですので、リレー動作用電源はルームランプからではなく、マップランプ内の電源から取れば、ルームランプ、マップランプ間の配線は1本で済むと思います。
コメントへの返答
2006年10月19日 23:09
確かに配線図をたどっていくと、Tさんのご指摘の通りですね。

でも、テスター当たったら私が書いたように+-になってたんですよね。

ひょっとして0Vと-12V?

ダイオードの向きが違っていたら、片方のマップランプを点けたらもう一方も点いちゃうはずだし・・・

それと、ルームランプからのリレー駆動電源にSWを点けた方が良いです。
ピットでドアを開けっ放しにしていたら、ルームランプをOFFにしてもマップランプが点きっぱなしになってました。
2006年10月20日 0:11
>ルームランプをOFFにしてもマップランプが点きっぱなし

純正配線と回路図の関係は解りませんが、ルームランプが点灯した時にマップランプも点灯させるように変更されれば、SWを新たに設置しなくてすみますので、これの方が煩わしくならならないように思います。

この考えで良ければ、ルームランプの電源、ドア間に配線されているのを電球の両端へ配線を変更するだけです。電源は共通ですので、残り一本を黄色線からSW、電球間に変更されるだけで済みます。
コメントへの返答
2006年10月20日 21:36
あ、目からウロコでした。(^o^)

でも、ドアだけに連動させたいんですよね。
TさんのアイデアだとONでも点いちゃいますね。

やっぱりSWの方が確実ですね。

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation