• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月17日

★あれから18年ですか

★あれから18年ですか 18年前の今日
なんですよね、
時間は5:46:52秒

東日本大震災だって
気付けばもう3年

いやはや早いですね、
歳とるわけです(涙)

さて、
そんなわけで今回は
いつものアホブログと違い
社会派Mahalo!が垂れ流す駄文乱文

以下、物好きさんと
おヒマな方だけどうぞ。。。



TOPとこちらはあまりに有名かつ象徴的な写真

このころのワタクシは
やることも無ければ金も無い、
ヒマだけが取り柄のマルビ学生

ヒマで見ていたTVが写すこの現場を見て
一度この目で見てみたい!

そんな不純な動機でボランティア!
(どうもすみません)


大学がチャーターしたバスで
東京を夜出発し被災地は神戸へ


夜明け前のまだ薄暗い空の下
バスの窓から目にしたこの景色


どわっ、TVと一緒。。。


アホな感想を後に、そのまま絶句したのを覚えております。




ワタシが入った被災地はこの写真、
もっとも被害が甚大と言われた「長田区」

東京でいうと墨田区みたいないわゆる下町で

古めの木造平屋とかが多いエリアだったため

火災を免れても倒壊が多かった地区でありました。


ワタシが被災地入りしたのは、ほぼ震災直後

自治体もまだ何も体制がとれておらず

ボランティアや物資の受け入れも不十分、

大学側のルートで、一番被害が甚大で人手不足な所はどこか

と情報を集め、避難所と直接コンタクト取り

現地入りしたのでありました。


スマホなんかもちろんこの世に無く
ガラケーだってまだまだ珍しい頃、
当然メールもなく
情報は来ない、うわさは飛び交うで
現地は正に混乱状態


マスコミなんて、上の写真の場面を繰り返し流し
大変大変と騒いで
むやみに不安を煽るばかり、
何の役にも立ちません

これは3.11でただただ無神経に
津波の場面を繰り返し流してたのと全く同じ


視聴率命


マスコミってのは今も昔も変わりません



こちらも長田区ですが
しばらく経って瓦礫の撤去など進んだ状態ですね


もともとヒマなガクセイの
野次馬根性から行ったボランティアでしたが

こんな光景に実際に飛び込めば、ホントに言葉が無いというか

こんな中歩くだけでも圧倒されるのに

写真に赤で囲ったような
倒壊した家のそばで、たぶん亡くなった方のご家族と思われる方が
あちこちでうずくまってたり

冷たくシーンとしている中から時々聞こえる
そうした人たちの嗚咽


普段アホなことばかり言って騒がしいワタシらガクセイも
さすがに何も話せず、無言で歩くだけ



この時は雪もチラつく真冬だったので

ワタシらの部隊の仕事は
避難所の暖を取るための薪集め

リヤカーを引いて被災地を歩くんですが

倒壊しているといってもヒトん家だし
その下には誰か埋まっているかも知れないし

目の前に木材はたくさんあっても拾えない...

集めるのは結構苦労したんですよね。


なるべく人のいるところで
声かけてから木材を分けて貰うんですが

ほとんどの人は快く『持ってきな、ありがとね』

と言ってくれますが

『この下には家族が残ってる』と泣かれたり

間が悪いと怒鳴られたり。。。


や、そりゃそうですよね
人を思いやる余裕なんてなかったんです


ホント無力感一杯



そんなこんなで頭下げ下げリヤカーで町を回り

大切な家の一部を薪にさせて貰い
暖を取ったであります(涙)



避難所は暖房も効かないだだっぴろい体育館

まだ今のように個人情報とかうるさい時代ではなく
みんな雑魚寝、
せいぜい段ボールで囲う位で
プライバシーもへったくれもない場所だったけど
心の内は別として、みんなホント明るく元気。

変に深刻ぶったボランティアの方が、逆に元気づけられました

いやだってこの状況で
ボランティアの方から率先して笑うってなかなか難しい...

向こうから先に笑わせてくれて

関西パワーにはずいぶん救われました


厳寒の体育館の夜はマジで底冷えして

下に段ボール何枚敷いても寒くて寒くて

オマケに余震も何度もくるから寝てられないんですよね

結局いつまでもしゃべって夜更かしして

ちょっとでも暖かい昼間に仮眠を取る。。。



そんなんで皆と過ごしてるとなんか妙に絆が強まって

不謹慎に聞こえるかもしれないけど

けっこう楽しいんですよ、避難所生活。



実際、避難所でのカップル発生率は

下は高校生から上は還暦過ぎのカップルまで

年齢問わず異様に高い!


そういう話はもう避難所で格好のネタ!

ああいう非常時ってなんかお互い燃えちゃうんですかね、


ワタシも避難所ではそれなりに人気あったんですぜ!ふふ

(相手は鼻垂らしのガキんちょたちだけど...涙)




そのうち行政も機能するようになって
物資の供給も安定し
パンやおにぎりはむしろ毎日余るほど、

けど
足りないのは「作りたての食べ物」とか
「風呂」とかの暖かいモノ


なんせ厳寒の被災地、ガスとかのインフラもダメなので
暖かいものがホントありがたかったんですよね

それでも暖かい食べ物はまだ
自分たちで炊き出しするからイイとして

風呂やシャワーはどうにもならず

だいぶ経ってから自衛隊が
移動風呂を持ってきてくれてやっと。。。


(この写真は風呂じゃなくて飲料水の配給です)

あ、そうそう

自衛隊の移動風呂って簡易シャワーとかじゃなくって

ホントにちゃんとした銭湯みたいな風呂なんですよ

 (参考写真)

もちろんワタシらボランティアは貴重な風呂は辞退、

一回だけ氷水みたいな水道水で髪を洗ったら

頭が割れそうに痛くて、その後はもう洗うの止めました(涙)



いやしかし
この時の自衛隊には皆さんほんと感謝してましたね

この震災を境に、今までどちらかというと
日陰者だった自衛隊が
好意的に受け入れられるようになった気がします



あ、つい回想録みたいになってすいません



それにしてもこの年は、あのオウム事件もあり、
避難所のテレビで
麻原が逮捕される場面を皆で見てましたけど

いやはや大変な年でありましたね。。。



というわけで黙祷


◆写真はすべてネット上からの頂き物であります、問題あるようでしたらお知らせ下さいまし
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/17 07:18:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝霧高原へ
R_35さん

ブラック企業からホワイトへ
brown3さん

Sala - Splendid L ...
kazoo zzさん

にゃんこdiary 36
べるぐそんさん

ケーブルTVの機械を交換しました🤭
青いトレーラーNo.IIIさん

第66回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

この記事へのコメント

2013年1月17日 7:50
今お祈りから帰ってきました。
凄い人出でした。
東北ナンバーの車もいました。

当時、ボランティアの方、本当に頑張って下さってました。
あたしは被災者でしたが家も全て無事だったので、中央区北野小学校でお手伝いしてました。

誰と誰が××で、とか、情報通の小学生女子がいて、教えてもらってました(爆
コメントへの返答
2013年1月18日 20:48
いやはやお久しぶりであります。

インフルエンザで死んどりました
いやきつい。。。

ははーん

やはりそうですか
ワタシのいた避難所では60代
カップルも誕生してましたぜ!すごっ
2013年1月17日 9:46
お邪魔します。
神戸市民としてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2013年1月18日 20:49
あ、どうもどうも

いえいえ、野次馬根性ですいません

東京にきたら助けて下さいまし
2013年1月17日 12:57
あれから18人経つんですね。
あの日、私は広島に住んでいました。

広島も揺れたんですが、鈍感な私は気が付かずに、朝TVをつけて何が起こったかしばらく理解できずに、ぼーっとただ画面を見続けていたのを思い出します。

前に、神戸が本社の会社に勤務していた時に、神戸から東京に仕事に来ていた人が、関東は地震が来るから、仕事が終わったら早く神戸に帰りたいって言って、すぐに帰って行った人がいましたが、あの時はまさか関西に大きい地震が来るとは想像もしていませんでした。

新幹線が分断され、東京に行く手段が航空機しかなくなったので、広島空港が大混雑になったのを、思い出しました。

被害にあわれた方々に黙祷。
コメントへの返答
2013年1月18日 20:54
どわっ、
ボケ無しコメント
ありがとうございます。

いや、そうなんですよね
TVの画面に現実感がないというか。。。


3.11の被害も甚大ですけど
不意打ち度でいえば、神戸の方が
でかかったような気がします

書いてて色々思い出しちまいました
2013年1月17日 13:23
↑ あ、すみません18年でした、18人ではありません。

コメントへの返答
2013年1月18日 20:55
例の件は、すいません。。。
インフルエンザにかかっちまいまして
復調したらまた連絡いたします。
2013年1月18日 12:43
Mahalo!さん、御無沙汰です。

ホントに胸が痛くなります。
ボランティアの行動、スバラシイです。

未だ日本で原発をやめようとしない、、、人間て何て愚かなんでしょう。
100%安全なんてことはあり得ないのは明明白白なのに、、、
ワタシは原発がなくなる事でどんな不便や苦労があったって構わないです。

コメントへの返答
2013年1月18日 20:59
どうもどうも、お久しぶりです

いえいえ、ヒマ人の野次馬根性なんで
あんまし褒めたもんじゃありませんぜ

いやしかし、ホント不思議ですよね
やっぱ人間てアホなんすかね

アホがワタシだけじゃなくて
いんだかわるいんだか。。。
2013年1月18日 13:54
イイネから失礼いたします。

恐らく同世代で当時ワタシは社会人していましたが、知人家族が被災され、

東京から、BIKEで水だけ運びました。

自衛隊が来てくれる前でしたかね.....

水、風呂、何とかならないか? 道路通れないから、BIKEで! と...

比較的融通の利いた会社でしたので、往復のみに近い状態でしたが......

もっともっと地方自治体に緊急時の指揮権や、安全措置の権限を持ってもらいたいですよね。
コメントへの返答
2013年1月18日 21:06
どうもどうも、はじめまして

時の政権は

「なんせ初めての経験じゃけんの」

の迷言と、自衛隊派遣が遅れるという

禍根と教訓を残した富ちゃんでした(涙)

まあでも3.11の時はこれが

教訓となったみたいですけど

今度は与党がアホ過ぎました(号泣)
2013年1月19日 19:40
ボランティアに来て下さっていたんですね。
有難う御座いました。

あの時ほど、助け合いの精神が大切なものと思ったことはありませんでした。
コメントへの返答
2013年1月20日 22:39
あ、いえいえ
大変なとこ遊びに行っちゃってすいません。。

お陰様で大アホが、中アホ位になりました。
どうもありがとうございました。
2013年1月20日 16:28
うぅ・・・・ 凄い・・・  敬礼!!!

大昔 そんないいこと していたのですねぇ(^^)//  うぅぅ・・・。 涙~。

あのころ~私はもぉ~ 社会人で  会社の 本社が 関西で 結構大変なことになっていました。

はやいもですよねぇ~ 18年ですかぁ・・・・。
コメントへの返答
2013年1月20日 22:46
きゃーーー‼
あ、
あれ、今日はきゃー無し?

いやいや、今もいいことしてるんですぜ

えと、ええと、、、 うむむ。。。

あっ! トミーさんのお相手とか....

きゃーーきゃーーーー‼

プロフィール

「[整備] #デルタ ★エンジン洗浄【セレストケア(TEREXS)】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1115721/car/2497269/8254716/note.aspx
何シテル?   06/05 15:33
どうも皆さま訪問MAHALO! あ、 Mahalo!とはハワイ語で「ありがとう」です。 車歴見ると、なんか面倒なマニア と思われそうですが た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]MEKEDE(NAVIFLY GROUP) INTELLIGENT VEHICLE INTERACTION SYSTEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:33:28
ROCKETさんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 17:50:41
BMW E89 CIC HDD→SSD換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 00:38:02

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター ベンベ号 (BMW Z4 ロードスター)
ついにゲルマン帝国の軍門に下ってしまいました ワタシもいわゆるビーマーていうんですか?  ...
ランチア デルタ コアラ号 (ランチア デルタ)
偉大過ぎた初代の陰で全く存在感の無かった2代目から 大きな期待をもって迎えられた分 多く ...
シトロエン C3 犬小屋3号 (シトロエン C3)
FIAT500に続く3代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 あ、犬小屋号の由来は 車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 犬小屋2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
ジュリエッタに続く2代目犬小屋号は 実家カーでもあります。 気付けば3匹いたヘビが 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation