• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月10日

ちょっと調べてみました。

おはようございます。

今日は、梅雨の晴れ間かな。
洗車しなきゃです。

私も取り付けているトラストタッチメータですが、先日購入したOB-Linkの併用を考えている中、
故障診断コネクタ(データリンクカプラ)の信号線を調べて見ました。
OBD2規格を見ながら、サービスマニュアル(配線図集)を追っかけて。。。
私の持っている配線図集は、ちょっと古いのですが、概ねは合っているかなと,,,
※配線図集は、やまちゃん01さん御存知のとおり、まもなく、入れ替えます。。。(^_^ 

フィット(GE8)の故障診断コネクタは、この位置(センターコンソール右)です。


この故障診断コネクタの信号Pinと、取り付けている(付けたい)パーツの線を確認して、
表に記してみました。


表のとおり、トラストタッチメータとOB-LINKの信号線(K Line と CAN High/Low)が競合しているのですよね。(信号Pin# 6,7,14)
これだと、単にコネクタで信号分岐して併用設置した場合、各々のメータ回路インピーダンス負荷で、どちらも正常に動きませんね。

HONDA車は、多分ISO-9141-2で車内通信しているはずなので、K Line(CAN Line)だけで良いと思うのですが、配線図集にはCAN通信信号(CAN High/Low)も記してあるし、ここは要調査。

K Line(CAN Line)で取得できる情報と、 CAN High/Lowで取得できる情報の関係(内容)が判れば良いのですよね。

それが判れば、トラストタッチメータで表示する内容と、OB-LINKで取得する内容を分けて必要な信号線を接続すれば併用出来るかなと,,,

K Line と CAN High/Low信号がどちらも必要な場合は、併用設置するためにどちらかのメータにハイインピーダンス回路を介在させれば出来そうなので、回路も考えなきゃ。
(単純に抵抗とコンデンサー程度で済みそうかな)

急いでもいないので、ボチボチやってみます。

<13:00 追記>
ところで、トラストタッチメータとOB-LINKどちらにも配線されている信号Pin#8が不明です。
OBD-Ⅱの規格ではベンダオプションになってますが、何に使うのでしょうね。
因みに、フィットの故障診断コネクターにも配線されていません。
謎の信号Pin#8... 気になってます。
ブログ一覧 | OBD2・インジケータなど.. | 日記
Posted at 2012/06/10 08:28:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワーテルロー
kazoo zzさん

今日は、天気が悪いので、プチプチ撮 ...
PHEV好きさん

軽井沢ロードスターミーティングは最 ...
chishiruさん

今年もあの場所で撮影をしてきます!
のうえさんさん

今日は日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

丸加高原展望台 と 戸外炉(ととろ ...
hokutinさん

この記事へのコメント

2012年6月10日 8:42
おはようございます。

私にとってはちょっと調べるレベルじゃないです(苦笑)

クルマの回路もいろいろ工夫されているんですね♪

良い週末をお過ごしください(^-^)/

コメントへの返答
2012年6月10日 8:50
おはようございます。

OBD2を調べ出すと、ちょっと嵌まってしまってます♪

今の車は、車内LANと言う車載ネットワークで全ての装置が制御されているようで、単なる電気(+-)だけでは無いようですね。

仕事柄、ちょっと興味ありありの状態です。
2012年6月10日 9:16
ちょっと読んでて途中で昇天してしまいまいした。
修行が足りない。。。
コメントへの返答
2012年6月10日 9:20
おはようございます。

OBD2調べだすと、深入りしてしまいそうで、何か嵌まってしまってます♪

まっ、趣味の範囲なので,,,

2012年6月10日 20:01
私の名前がちらっと(笑)

私のはちょっと遅れそうです(^^;
コメントへの返答
2012年6月10日 20:11
こんばんは

私も未だ届いていません。。。
来週くらいには到着かなと,,,

今、故障診断コネクタの通信方式に嵌まり込んでます。。
奥が、深いです。。。

2012年6月10日 22:24
こんばんわ。

電装関係難しいです((+_+))

勉強しないとですね~
コメントへの返答
2012年6月11日 3:52
こんばんは

私も、勉強中です。
色々調べていたら、結構面白いですよ。
2012年6月11日 6:02
調査、ご苦労様です。

私に分かったことは、
OBD2の分配、素人は諦めよ!

・・・ということのようです(汗)

「仕事柄」とはいえ、すごいですね。
成功をお祈りしております!
コメントへの返答
2012年6月11日 15:25
こんにちは

OBD2は結構、奥が深いですね。
先ずは、取り付けるパーツ側の仕様を調べてみないとです。

ボチボチですが、やってみます。

2013年9月25日 10:42
こんにちは。

今、OBDの分岐について調べています。

私もインテリジェントインフォメータータッチを持っているのですが、油圧と油温の管理から2つつけたいと思っています。

その際、OBDを分岐しなければいけませんが、メーター系はいまいち動かない報告が多いですよね。

なにかこのときから進展はありましたでしょうか?
CANのhi-loは分岐してもいい(?)ということでしょうか??

シビックタイプRに乗っていて通信方式はhonda canを選択しており、単純にいけるのかな??と思っています。

なにか、情報があれば教えていただけますか??
コメントへの返答
2013年9月25日 19:12
こんばんは

初めまして♪

ODB信号の分岐ですが、単純に配線分岐では、取り付けるメータのインピーダンスで正常に動かない事までは判りました。

これは、CAN信号の取り出しが正常に出来ないためです。

分岐するには、ちょっとした回路を組めば出来そうなのですが、未だ回路設計に至ってません。

シンクロスコープで信号を見て、微調整しながら分岐作成頑張ってみますが、もう少し掛かりそうですね。
出来れば、またアップ掲載いたします。
多分、複雑な回路は必要としないと考えてます。。
2013年10月5日 18:35
こんばんは。

以前ご回答いただきありがとうございました。

今日ためしに分岐して、インフォメータータッチを二台接続したところ、普通に動作しております。

シビックタイプRの場合、honda canで接続するのですがその違いでしょうか??

ただ、正常とは言ったものの、たまに電源が落ちるときがあるので、通信エラーなのかグランド関係なのかはわかりませんが…

とりあえず、ご報告としてコメントさせていただきました!
コメントへの返答
2013年10月5日 19:30
こんばんは

貴重なご報告ありがとうございます。

インフォメータータッチ2台だと動作するのですね。

フィットの配線図とシビックタイプRの配線図を比較すれば、私の悩みも解決するかもですね。


電源が落ちるのは、電源系と思いますよ。

因みに、私はインフォメータータッチの電源はACCから、グランドはヒューズBOXの端子から直接取ってます。
2013年10月5日 22:39
連続で失礼致します。

インフォメータータッチのグランドをヒューズからということですが、タッチのOBD側の4番ピンを切断して別のグランドにしているということでしょうか??
コメントへの返答
2013年10月6日 8:09
おはようございます。

インフォメータータッチは、シャーシグランドとシグナルグランドは、別になっています。

私の場合ですが、
ODBの#4番ピンはシャーシグランドなので、これをODBコネクタに配線せずに、直接アース端子に配線しています。
#5番ピンはシグナルグランドなので、ODBコネクタからです。

ODBコネクタの#4番ピンは、シャーシに配線されていると思いますが、電気抵抗を少しでも下げる為に直接ヒューズBOXの端子のアースに配線しました。

インフォメータータッチの場合は、シャーシグランドとシグナルグランドは、電気的には#4と#5は同じ電位レベルになりますので、
直接シャーシグランドを取ることは、あまり意味をなさないかもですけどね。

因みに、OB-LINKはシグナルグランドは無くて、OB-LINK内でグランドを共有しているようです。

プロフィール

「無事故継続なのに、7月更新時、料率あがってましたよ。高~いですよね。」
何シテル?   10/16 21:29
fit_yasuです。 車種に係わらず、車が大好きおやじです(^_^) お気軽に誘ってくださいませ。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト ヒートペイント レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:57:07
FIT & Bridge 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/11 06:56:36
LUZ LED SIDE TAPE MINI 2P AMBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 12:34:06

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年5月31日に納車されました。 契約後、10日のスピード納車でした。 長年トヨタ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation