• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y1800seの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2023年6月14日

その1 プラグ&ダイレクトイグニッションコイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
プラグ6本。
ダイレクトイグニッションコイル6本
交換しました。

一緒に写っている、ナットとボルトは、マフラーのボルトが錆びていたので、念のため準備したものです。
2
まずは、テールランプを外し、リアバンパーを外します。

テールランプは、左右とも、ネジ2本で止まってます。
まず左右のテールランプを外します。片側、三分もあれば外せます。

テールランプの配線は、

日本車のように、カプラーはフックを手で挟んで引っこ抜く物でなく、カプラーのフックを手前に優しく引いて外すものでした。

カプラーのフックにドライバーを差し込んで優しくスライドさせると外せます。

年式が古いので優しくやらないと折れそうでした。

バンパー上部のネジ4本外します。

次に左右のテールランプ外したところにネジが1本ずつあります。

次にバンパー下部のネジを外します。
確か?6本位??

次に、
左右のホイールハウスにネジが1本ずつあります。
私の車は車高短なので、工具が入らずジャッキで少しあげて、工具が入るスペースをタイヤハウス内に設けました。
3
マフラーのカバーを外します。

左右ともネジ4本+フェンダー内にネジ1本。

すんなり外れました。
4
左右のマフラーを外します。

マフラーは、左右ともネジ4本で止まってます+マフラーの左右とも連結部はネジ2本で止まってます。
5
マフラー連結部のボルトは錆錆でマフラーを外すのに苦労しました。

ボルトは3本折れました。

一番時間が掛かった作業は、マフラーの連結部のボルトが外れなかったことです。
最終的に折って、ボルトを外しました。

写真はマフラー連結部。
6
折れたマフラーのボルト。
7
ダイレクトイグニッションコイルのカバーとしてアルミの断熱板があります。断熱板を外すと、ダイレクトイグニッションコイルが現れます。

右の断熱板は外すのに苦労しました、センサー等やアース線、マフラーの部品等あり全て外せば良いのでしょうが、センサー外して壊れたり不具合が出るのが嫌なので、断熱板を少し曲げて取り外し、取り付けた時にまた手で断熱板を元の形に戻しました。
8
交換したところ。
ダイレクトイグニッションコイルにつき、ネジ1本で止まってます。
あとカプラー1つ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ確認

難易度:

メーターアースと油温

難易度:

ダイレクトイグニッションコイル交換

難易度:

マレリデスビのローター抵抗について ナロー

難易度:

MSD主電源の回路変更

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@タケラッタ さん
こんにちは。エンジンオイルは鉱物油入れたり、粘度を固くしたら漏れ抑制には良いとは聞きますが、古い車は、漏れる仕様何ですかね?」
何シテル?   08/03 06:39
皆さんからは、yさんと、呼ばれております スピードを出すより、ゆったり寄り道休憩しながら、気楽にドライブするのが好きです。 最近は、改造より整備の方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:00:53
TPMSセットアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 14:14:06
インナードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 10:47:33

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997後期 PDK 左ハンドル Carrera. Body collar: 041 B ...
日産 フーガ 日産 フーガ
こんにちは(。・ω・)ノ 日常の足車として活躍しております。 トランクが広いので買い ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
休日のドライブ専用カーです。 986後期Boxsterに成ります。 車重も軽く、ボデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation