• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月06日

エンジン交換の経緯 ~とりあえずここまでのまとめ~

エンジン交換の経緯 ~とりあえずここまでのまとめ~ "エンジン焼き付き"
詳細はまた後ほど。などと言いつつ
全くUPする気配の無い円蔵です。
どうせマイ8が直ってきたら
整備手帳にでもUPするのでしょうが、
基本 "遅筆" である私は(UPするのが)
何時になるのか分からないので、
とりあえずここまでのまとめ。


2008年3月23日 AM7:50ごろ
天気は曇り時々雨
雨が止んでみたり、弱くなったり、時折、強く降ってみたり。

マイ8に乗って出勤の途中
現場は、職場まであと10分ほどの、まあ職場の近くと言えば近く。
信号待ちを避けるため、国道からは一本中に入った道。
民家は疎らな造成地みたいな所。

瞬間的なことで、正直、状況をはっきりと覚えているワケではないけれど、
十字路を右に曲がり、軽くアクセルを踏んだところ、
3000rpm くらいから「フォォ―――――ン ! !」と
"吹き抜ける" 感じで回転が上がった。

(シフトインジケーターが "3速" を示していたのは覚えている。)
で、そのままエンジン停止。
メーターの警告灯がいろいろ点灯。 (エンストした時の状態)
ハンドルが重くなるようなことは無かった。

幸い、前後を走るクルマは無く、惰性でマイ8を左に止める。
エンジン始動を試みるもののセルモーター回らず。
キーを "ON" の位置までひねると、電源がカットされたようにメーター類が全て消える。

これは「お手上げ」ということで、職場に遅れる旨のTELを入れる。
営業時間が9時~ということで、時間を待ってDへ救援を要請。
救援の要請からおよそ30分後に、キャリア&代車の体制で救援隊が到着した。

まず疑わしきは "バッテリー"
ブースターを繋いでエンジン始動を試みるも状況は変わらず。

次に "エンジン" 本体をチェックしてもらう。
サービスさんがラチェットで何やらチェックした後、
もしかしたらそうかもしれないけど、まさかそんなことは無いだろう。(謎
と考えていた私に、重篤な事態を告げるひと言
エンジンが焼き付いているかもしれません。
...Σ(゚Д゚;!



エンジン始動の際、スターターモーターでクランク(シャフト)を回す。
本来、エンジンが停止した状態で(ラチェット等で)クランクを回すと、
重い軽いの差こそあれ、とにかくクランクを回すことが出来るそうだ。

しかし、
このときのマイ8は、回るはずのクランクが回らない。
つまりは、
エンジン内部で焼き付きが起こっている可能性大
なのだそうだ。

とにかく、この場では対応が出来ないので、マイ8をDに引き取ってもらうことに。
フツーならば、牽引フック(アンカーボルト)にウィンチを掛け、キャリアに引き上げるが、
マイ8は、前後共にマツダスピードのバンパーを装着しており、
前後いずれかのバンパーを外さないと、牽引フックが取り付けられない!
バンパーに穴だけ空けとけば標準のフックが付くかも??
そういう "仕様" なのであった...orz


画像提供:(株)マツダ・・・ウソ!無断転用で~す!

マツダスピードの牽引フックを用意していれば別
サーキットを走る場合は必須部品なのでありますが。
ちなみに私は用意していない。
だって、こんな事態が発生するとは思っていなかったもの!

・・・そういうワケで、雨のそぼ降る中、バンパーを外すことになりました。
(まあ、作業するのはサービスさんなんですけど;)

前を外すのか? 後ろを外すのか? と聞いたところ
前のバンパーを外します。 とのこと。

(工エッ!後ろの方が簡単じゃん!)と思いましたが・・・
野暮なことは言わない。 私は空気の読める男である。

ジャッキUPなしでのバンパー外し作業は苦労しましたが・・・
(まあ、作業したのはサービスさんなんですけど;)


バンパーを外して


ウィンチに掛けて


いわゆるひとつの "ドナドナ状態" ってやつです。

悪天候の中、対応くださったサービスさん、ありがとうございました。


こうしてマイ8は引き取られて行きました。
しばらくの間、お別れです。


つづく



じゃあの。
ブログ一覧 | (´・ω・`)ショボーン | クルマ
Posted at 2008/04/06 13:18:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

定番のお寿司
rodoco71さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2008年4月7日 6:59
イチオービビりながらも『ネタ!』とか思いながら冷静に写真を撮っていたワケですね!(爆!!!
コメントへの返答
2008年4月8日 22:15
漆黒の衣 小林さん
コメントありがとうございます。

はい。 雨の降る中、愛車の一大事に激写する私は、かなりの変態ヤローです。(汗
きっとDのサービスさんも「クルマが大変な事になっとるのに、何をしとるの!?このひと!」と思われたに違いありません。
2008年4月7日 9:24
なかなか壮絶ですね。
シャフトが回らないとなると、オイル供給が途絶えたのでしょうか。

うちのは元気にクランキングはしていたので、症状が違いますね。
コメントへの返答
2008年4月8日 22:21
naomisan
コメントありがとうございます。

はい。やはり、オイルの循環不良もしくはオイル自体の不足が焼き付きの原因となるようです。
今回の原因は聞いておりませんが、修理から上がってきたら、もっと詳しい話が聞けるかもしれません。
2008年4月7日 21:25
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

う~む、何とも災難でしたね…
原因が気になります。

流石にロータリーでも、エキセントリッキングとは言わないんですよね(-_-;
コメントへの返答
2008年4月8日 22:32
じょおさん
コメントありがとうございます。

>エキセントリッキング
 ナイス突っ込みありがとうございます~!
ブログ本文中にある「クランクシャフト・・・」はロータリーで言うところのエキセントリックシャフトに当たります。
でも仰るとおり、ロータリーでも「クランキング」って言いますよね。
エキセンでもクランクでも、エンジン始動の際にシャフトを回す動作を総じて「クランキング」と呼ぶのでしょうが、実際はクランクシャフトではないのに「クランキング」・・・何かちょっと変ですねえ。
2008年4月7日 21:59
焼き付きなんて、あるんですねえ!
原因がなんだったのか、気になるところです。
コメントへの返答
2008年4月8日 22:38
かわねこさん
コメントありがとうございます。

>あるんですねえ!
 はい!実際に遭ったんで私も驚きです!
今時、フツーのクルマは滅多なことでは焼き付きなんて起きませんよねえ・・・
・・・ロータリーエンジン。フツーじゃないエンジン orz

私は何か、壮大なオチが用意されているような気がして・・・ちょっと聞くのが怖いです;>原因

2008年4月7日 22:12
やはりいざという時の為に
牽引フックは必要ですね。
 と申しましても、私の8には
マツダスピードの牽引フック
でさえも付きませんので
円蔵さんと同じように
バンパー外しになります
少し心配になって
きましたヨ~
コメントへの返答
2008年4月8日 22:45
mac_rさん
コメントありがとうございます。

そうですねえ。 やっぱりいざという時のために、すぐに使えるように準備しておいた方が良いです。痛感です。

そう考えると、牽引フックだけじゃなく、消火器とか、窓ガラス割るハンマーとか・・・何でも一通り揃えておいたほうが良いのかなあ・・・なんて思ってしまいます。もちろん使わないに越したことはないのでしょうが。

マツスピの牽引フックは結構いいお値段するんですよね。 いやいや、どうしたものか。
2008年4月8日 0:07
やはりフロントバンパーはサービスさんが
助手席で抱えて帰ったんですかね(変な所が気になったりして
コメントへの返答
2008年4月8日 22:51
ぼきさん
コメントありがとうございます。

いいえ。長さから言って、助手席に載せるのは不可能です。
・・・フツーに荷台に載せられて行きました。
その光景は、何か哀れです。
2008年4月8日 0:14
私は20歳過ぎの頃(10数年前)バイクで焼き付いた事があります(TZR後方排気)。中央高速上です。ライトや計器類が全て消えました。その時は無意識にクラッチを切って惰性で路肩に寄せ、後続も無かったので事なきを得ましたが、今考えても恐ろしい。当時、無知なこともありオイルメンテをほとんどしなかったのが原因と思います。それを機にオイルはきっちりやるようになりましたね。

竹原慎二ブログ、まめに更新してますねw
コメントへの返答
2008年4月8日 23:13
yutwoさん
コメントありがとうございます。

おお!TZR後方排気ですか~
当時は後方排気自体が珍しい存在でしたね。
私も過去に一度だけ2ストバイクに乗っていたことがあります。(WOLF250、初期型Vガンマのカウル無し、です。)
ただ、最初期のV型エンジンは、調子の良い時には狂ったように(コントロールできないほど;)走り、調子が悪い時にはプラグがかぶりまくったり・・・私のヘボい腕では扱えるシロモノではありませんでした。(汗
まあいろいろ勉強させてもらったバイクではあります。

yutwoさんのパターンだと、下手すりゃロックかかってブッ飛ばされるパターンですか? ・・・うーん怖いですね。
そんな2ストバイクにも似たテイストのロータリーエンジン。 やっぱりメンテは大切ですね。 またまた勉強になりました。

>竹原慎二ブログ
 世の中、何が人気が出るかわからんものですね。(笑
2008年4月8日 7:18
牽引フックがあっても、RX-8では車載車の荷台?が全て地面に下りるタイプでないとバンパーが引っ掛かるかもしれませんね。私のはそれでもギリギリでした。

「エンジンが新しくなる!(リビルドですかね?)」と、前向きに考えて・・・
コメントへの返答
2008年4月8日 23:22
空-sora-さん
コメントありがとうございます。

はい。 キャリアのスロープに渡り板?を噛ませる場合もあるようです。

>「エンジンが新しくなる!(リビルドですかね?)」
 はい。どの道、そろそろO/Hが必要になってくる時期かと。(それでも7万キロではちょっと早いと思いますけど)
ポジテブに考えるようにしています。

もちろん新品の方が良いに決まっていますけど(多分「新品」だと思います)、この際、フツーに動いてくれれば「新品でもリビルドでもどちらでもいいや」という気持ちもあります。

プロフィール

「迷ってる場合じゃねえ!のクルマ選び http://cvw.jp/b/113102/45449736/
何シテル?   09/10 03:36
9年弱の間、茨城県鹿嶋市を住まいとしてきましたが、2009年12月、故郷の愛知へ戻ってきました。(=⌒ェ⌒=) ニャア かつてに比べると、齢食ってさすがに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 15:11:27
男のホビー革命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 21:02:33
Cars Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 05:51:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
Volkswagen T-Cross TSI 1st Plus 2021年9月21日 納 ...
日産 ルークス Nissan ROOX (日産 ルークス)
2020年11月06日(大安)納車成る。 ニッサン ルークス ハイウェイスター Gターボ ...
スズキ アルトラパン Suzuki Alto Lapin (スズキ アルトラパン)
2012年11月17日 走行距離 6423km で納車 うちの嫁のクルマ (登録上は私 ...
フォルクスワーゲン ポロ Volkswagen Polo GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
2013年2月2日 納車成る。 Das WeltAuto. 一度くらい乗ってみてもイイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation