• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくす@鉄チンのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!5月3日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・ネジ式ラジオアンテナ(社外製)
・電光ナンバー(交換申請)
・S500P前期 テール流用+配線ニコイチ
・中華ホーンボタン、プレート
・助手席背もたれ→運転席へ流用
・カロッツェリアFH-P3006ZY
・FURUNO ETC2.0車載器
・4WDスイッチ(綺麗な方へ交換)
・ステアリングアーム(純正)
・S211Pドアミラー
・S320V(車椅子仕様)テール
・S500P専用LEDルームランプ(電球色)
・荷台戸当たりゴム(大野ゴム)
・中華ツイーター+中華スピーカー
・S500P後期新車外しリアショックアブソーバー流用
・52mm中華タコ
・AY100-NS005(オイルフィルター、180sx用流用)
・Panasonic CAOS 60B19R
・ダイソー蓄光シール
・S201Pシートベルト、バックル
・シフトレバー周りのカラー(純正新品)
・ワイパーゴム
・L880K廃棄ゴムホース流用(ミラーの足ゴム)

■この1年でこんな整備をしました!
・ナンバーネジx
・風向切り替えレバー修理
・ホーンボタン整備、自作
・オーディオデッキ交換(3回?程)
・ハンドルギコギコ音解消
・ワイパーアーム塗装
・FURUNO ETC2.0アンテナ修理
・ETC交換(三菱→FURUNO)
・ETCセットアップ
・荷台カバーの簡易補修(ゴリラテープ貼り付け)
・S211Pドアミラー流用
・S500P前期テール流用+配線ニコイチ
・S320V(車椅子仕様)テール流用
・LEDルームランプ交換
・中華ツイーター+中華スピーカー取り付け
・荷台あおり戸当たりゴム交換
・タイヤローテーション
・タイヤ入れ換え(夏→冬、冬→夏)
・夏タイヤ交換(中古)
・ナット、ハブボルト、座面清掃
・リアショックアブソーバー交換(S500P後期新車外し)
・52mm中華タコ取り付け
・egオイル(2回)、フィルター(1回)交換
・フロントロアアーム系ボールジョイントブーツ交換(6個)
・空きスイッチ蓋加工
・バッテリー充電
・バッテリー交換
・ワイパーゴム交換
・ホンダ純正センターキャップ塗装
・ラフィックス脱着時の目印取り付け(ダイソー蓄光シール)
・ヘッドライト清掃
・S320V ルームミラー台座流用
・S201P シートベルト、バックル流用
・中古助手席シート背もたれ流用
・ナンバー交換(交換申請)
・シフトレバーガタツキ改善
・ドアロックピン加工(失敗)
・車検前点検


■愛車のイイね!数(2025年05月03日時点)
45イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・車検(6月)
・S201Pヘッドレスト洗浄+流用
・スイッチパネルのスイッチ交換
・バックサイレン?取り付け(←走るネタ車という位置付けなのでネタはある)
・後期反射板調べて取り付け
・キーシリンダー全交換
・中華キーレス(不便すぎて...)
・後期Mレベライザー付きヘッドライト流用(配線作らないと...)
・ヘッドライト汎用丸目化加工(※出来たら)

■愛車に一言
もう少ししたらタイベル交換時期なるなぁ...
(相変わらず酷使してるのは否定しないけども...)
これからも宜しく

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/03 23:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!5月2日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・HID屋 T10オレンジLED
・純正アンダーカバー
・HID屋 S25W赤LED(2パック)
・HID屋 S25オレンジLED(2パック)
・HID屋 S25白LED(2パック)
・APEXI エアクリ(純正交換タイプ)
・Gktec スロットルホイール
・BORDAN 3000K イエローLED(H3)
・240SX 社外製 クリアサイドマーカー
・電光ナンバー(交換申請)
・R-ray 照明器具(2枚)
・封印(笑)

■この1年でこんな整備をしました!
・ポジションバルブx
・ウインカーバルブx
・テール、バック、ナンバー灯バルブx
・純正アンダーカバー取り付け
・エアクリ交換(sus power→APEXIエアクリ)
・Gktec スロットルホイール取り付け
・フォグバルブx(IPFイエローハロゲン→BORDAN 3000KイエローLED)
・電光ナンバー化(交換申請のため表記変わらず)
・電源取り出しポン付け配線自作
・240SX 社外製クリアサイドマーカー取り付け
・サイドウインカー左ソケット流用配線自作
・車検(持ち込み)
・予備サイドマーカー整備
・ウインカーレバー整備

■愛車のイイね!数(2025年05月03日時点)
216イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・社外製のスポーツ触媒をもらったので取り付け
・フォグ交換
・車検のときに足周りのヘタリもあってか車高ギリギリだったので足周り交換?
・マフラー吊りゴム交換+ホースバンド取り付け
・東名オイルパン取り付け
・タペットカバー交換+パッキン交換
・インマニc +加工
・AACバルブ洗浄
・シート洗浄
・ISCV洗浄
・車内整理

...etc

■愛車に一言
車検取ったのになかなか乗れずで申し訳ない...()
これからも宜しく

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/03 22:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月07日 イイね!

9cmとは?

謎のタイトルですね。

昨日、私の180SXを車検に持っていった際に一番低いのが触媒で、何とか通ったもののギリギリでした。
※おそらく、マフラーブッシュやサス等の経たりが濃厚です。
マフラーブッシュを交換するのが比較的コストは低いです。

要は、車検における最低地上高のことです。
エアロは含みません。
金属部品(マフラーの太鼓やら下の補強バーやらフレーム)の一番低いところで9cm必要ということです。


そこで、身の回りのもので9cm測れるなら、簡易的にチェック出来るなとふと思い付きました。
一般的にはタバコの箱が大体縦9cm(厳密には88mmかも?)とは言われてます。
工具箱を見てみたら、
mactools X1E(エクステンション)とKTC B3A-14SP(プラグレンチソケット)の二つを組み合わせると丁度9cmでした。(シンワの150mmスケールで測りました)
※その後、デジタルノギスにて計測すると89.89mmと...

その他色々あると思います。
なんなら、アルミブロックみたいなものか適当な棒なんかでしっかり測って正確に切り出したものなんかひとつ作っておくと良いかもしれません。


深い意味はありません。
ただの思い付きの記録です。
Posted at 2024/11/07 19:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

ホイールオフセットについて

今まで、オフセットやら何Jだのいまいち良くわかってませんでした。

まあ、たまたまなんか社外のホイール(表記ステッカー剥がれで実際の大きさ不明)を測ることがあったため調べたものを書き連ねてみることにします。

1J→25.4mm(要は1インチと同じとか)
基本は1/2J(0.5)刻み
稀に(?)JJや古いものでBというのもあるとか?

(①)内リム~外リム(どちらも最外縁)÷2
(②)ホイール取り付け面(裏側)~内リム最外縁÷2
①ー②=オフセット(最近はインセット、アウトセット?とか言うらしいですが個人的にあまり馴染みがないような...)

取付面から内側リムが近い
→プラス

取付面から内側リムが遠い
→マイナス


(参考にしたサイト)
https://autoc-one.jp/shop/help/basis/inset#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%82%88%E3%82%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91,%E3%81%AE%E5%A4%96%E5%81%B4%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://ll-international-trade.com/archives/5958

詳しい知り合いに動画やイラストで説明してもらったりと。
すごくありがたいです。


...まあ、難しいですね()
ただ単に私の理解力の問題もありますが()
ただまあ、純正社外問わず一般的に言われる電車(空気抵抗低減でエアロ付けるならまだあるかもしれませんが)よりはボディとホイールのツラは
私の場合は純正流用でツライチ狙うなら嫌でも計算する必要はあるかもしれません。

現段階で特にこだわりがあって履いてる訳ではない、Z31のホイールもなんか結構外側内側ともにギリギリ攻めてるみたいで(笑)
114.3で4本あるからいいべ?(笑)みたいにほとんど計算もなんもしてません(おいこら)

また何かあったら都度追記してみようかなと。
Posted at 2024/06/26 15:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

ちょっとした実験を。

ちょっとした実験を。いつぞやになんかtwitterで「ダイハツにハイオクいれると燃費やパワーが上がる」なんてのを見掛け、丁度ハイゼットというダイハツ車を持ってたためやってみました。
燃費記録の3/24、3/31、4/14が実験でハイオクを入れてみたところです。

車の条件としては
・NA
・パートタイム四駆(大体肉)
・MT
・貨物用タイヤ12インチ+バモスアルミ(荷物たまに載せるくらいなので軽積の方で合せてます)

という感じです。
普段は極力信号回避のために裏道をよく使うとか、エアコンはたまに動かす程度(全く動かさないのは壊れる原因になるので)で、コイル(純正)、プラグ(NGK premiamRX)、オイルとフィルター(大体3500キロとかの早めで、フィルターはPITWORKのAY100-NS005流用)、MTデフオイル、エアクリ清掃(1度したきり)位です。

あと一番は早めのシフトチェンジも燃費には効果があると言われますが、たまにカチ回す必要もあると思います。


まあこんな感じでハイオク入れた辺りはL/15km位は出ましたので軽トラはエコカーです( ˘ω˘ )
あとは距離も18万2千キロとまあまあ走っている方なので、タイベルやらなきゃなぁってのもありますが、ハブベアリングの打ち換えと給油キャップの交換(鍵付きだから高そうなのと、そこだけ鍵換わったら面倒だな...)、バッテリー辺りもやれたらまた少し変わりそうです。

ただまあ、確かに燃費は良くなってるようにも思いますが、言う程って気もしないですし何よりコスパが悪い気もするので、気になっている箇所も交換が済んでから、またそのうち気が向いたらやるかもしれません(爆)


実際は不明ですが、もしかしたら軽トラもハイオク仕様のマップ?も純正で装備されてるかもしれません(笑)
パワーの向上は多少あったかもしれませんが、私自身鈍感なものでよくわからなかったです。
Posted at 2024/05/19 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エアコン氏にました😇
多分ガス抜け。パッキンかな()
暑い日に熱風はアカン」
何シテル?   08/13 13:45
純正他車種や同車種別グレードの部品を流用して地味であまり誰もやらないような弄り方+αを目標にしてます。(定番の流用もあるかも) そしてたまに、半田ごて片手にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジションランプを改善 スタンレーFCS-12リレー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 21:42:09
半目コントローラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:08:39
日産(純正) V36 パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:21:08

愛車一覧

日産 180SX RPS13 (日産 180SX)
元は10年近く放置され、苔の生えた車で、地道にコツコツと直したり、弄ったりして乗ってます ...
ダイハツ ハイゼットトラック 爺DM( ˘ω˘ ) (ダイハツ ハイゼットトラック)
基本的な整備はともかくとして、部品とか極力お金掛けずに乗る予定です。 H17.5月登録 ...
スズキ アドレスV50 CA1FA (スズキ アドレスV50)
弄ったとこが地味すぎて同じのもう一台並べないとわからない仕様です(爆) さり気なく弄っ ...
日産 ピノ HC24S (日産 ピノ)
足車なら別にええやんって言われそうですが、個人的にはMTじゃないのが気に食わないです(^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation