• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月14日

ロールケージ作成4

ロールケージ作成4 今回の作業は、一番やりたかったバルクヘッド貫通バーの作成です、
まずは助手席側から見ていきます。

バルクヘッド貫通バー仕様でも快適装備は全て残したいので、もちろんエアコンも、、、でもブロアー関係が邪魔ですね。

幸いスピーカーは、YBさんのおかげでドアに移設済みなので作業がしやすかったです!
しかし空調のブロアー関係が邪魔でスペースが無く、バーが通らないですね、、、
でも外気導入を無くせば、スペースを確保出来そうなので要らない外気導入部品を撤去!!
汚れが酷いのでとにかく清掃。

普段から熱効率が悪く、排ガスやホコリ等が入って来るので、外気導入は使っていません窓を少し開けたりしているので問題なしです、これでなんとか通せそうです。

外気導入口もアルミ板で塞ぎました。

バルクヘッド穴開け、ホールソーで開けようとしたのですが、パネルが段違いに重なったり角度が悪かったりで、上手く使えず結局ドリルで穴を開けてリューターでチマチマ広げました。

バー通しブロアーファンが有るので、角度がこれ以上つけれないのでバルクヘッド側の穴位置をめい一杯上げて、なんとかストラット方面に持って行けそうです。

次は運転席側です、室内側バーの位置から赤丸の所位しかないですね、、、

室内側から、かなり厳しいですね左右を繋ぐバーやアクセル関係などなど、、、

とりあえずパイプをあてがってみた、ギリギリ、、、

ここを何とか通さないと、、、

まずはアクセルワイヤー固定ステーをパイプが通る様にカット。

次にバルクヘッド穴開け、こちらもパネル重なり等でホールソー無しで、ひたすらリューターで、、、何とか通りました。

左右バー下側鉄板も削って、ストラット受け部左右の上下位置を調整しました。

ストラット部の当て板も作りました。

いちおストリート仕様なので、ロールケージの溶接止め等はしないです、ダッシュなんかも外せないと困りますし、取り付けに関してもダッシュとAピラーバーを一緒に取り付けるので、バルクヘッド貫通バーも脱着出来ないと色々大変です。
取り外しもブロアーや穴周りの鉄板などで上下に動かせないので、ジョイントも両方共スライド式で外せる様にしないといけないのです。

ジョイントも縦仕様から横のスライド式に変更する為、カットして台座のアールに合わせて削りました。

スライド式だとストラット受け側の位置調整も、少し出来るのでなおさらです。

一本のバーだとストラット上下の動きに弱そうなので、追加バーを切り出し削り溶接し上下2本仕様にして剛アップさせました!
助手席側は、ブロアーファンが有るので下側から追加バーを通せなかったので、上部の左右バーに繋げました、こちらも少し内側にオフセットさせ、ストラット受け部の左右位置調整をしました。

純正の左右を繋ぐバーの溶接個所が少ないので、全体的に増やしておきました。

ストラットからの受け部がペラペラなので、切れ端鉄板等で補強しました、しかし汚い溶接、、、でも強くなりました。

真っすぐの所の追加溶接バーは、後々一本物に作りなおすとして、Aピラーバーの曲がりの有る所は一本物で作れないので、しっかり鉄板を巻いて補強溶接しておきます、これで折れないと思います!!
土台の短い追加パイプ部は、溶接モリモリに盛っておきました。

次に赤丸のブラケットを普通の縦向きで取り付けると、これだけストラットの右寄りに来ます、、、

角度がついて長さを足したステーを、スライド式で外寄りに溶接し、こちらもストラット位置調整しました。

ストラット取り付け部の位置も、中々同一とは行かないですが近い位置に持って行く事が出来ました。

バルクヘッド貫通バーも、左右の剛性差が出ないように同じ位置関係で作成しました。

取り外しは、右にずらして。

この位置で

くるっと回すと抜けます。

右はずらしてそのまま抜けます。

本当は上からもバーを通して、上下2本で支えたいんですがワイパー関係が有り通せないのです、、、

なので補強プレートで代用しようか考え中です、物はS15純正で形状も小加工で着きそう、色塗れば自然な感じで着きそうですし、ノーマルボディに着けても結構効きそうです!!
今回は、以前から考えていたバーをストラットに移設し、ダッシュ貫通式とバルクヘッドも貫通、ボディと結合させ、前後ストラット間を繋いで囲い強固で理想的なロールケージに作り変える事が出来ました!
この仕様でエアコン付き、ボルトオンで脱着可能、内装はまだですがフル装備5人乗り、色々考える事が多く大変でしたが満足しています、残りの作業もボチボチですが頑張って行こうと思います!!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/01/15 11:02:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

家族の運転手、時々ハンター
き た か ぜさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

おせち超超早割
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年1月17日 7:51
おはようございます!
もう、スッゴイことになってますね^^
S15の補強プレート!!!
165用かと食いついてしまいましたw
コメントへの返答
2022年1月17日 11:22
おはようございます!
何とか形になりました、14点式になりますが
外から見たらロールケージが入って無い様に見える所がお気に入りです^ ^
S15補強プレート、右側はそのままいけそうで、左も少し叩いて付きそうです!
結構効くと思います、色塗れば付いてる事が分からないと思います!!
2022年1月17日 22:16
こんばんは。

他の部分もすごいことになっていますが、バルクヘッドを貫通してストラットタワーにつないでいるところは特に素晴らしいと思いました。
コメントへの返答
2022年1月18日 1:18
こんばんは。

何とか試行錯誤しながら、完成しました。
内装、クーラー快適装備、脱着式等で作ろうと
思うと、作業より考えている方が時間が掛かりました、どうしてもストラット間を繋げたかったのです、バルクヘッド貫通させてストラットに繋げれば剛性は必ず上がると思います^ ^

プロフィール

「ロールケージ作成3 http://cvw.jp/b/1180919/45787365/
何シテル?   01/11 00:31
Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 04:29:05
左に流れませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 00:59:50
お盆休みのメインイベント!せせらぎツアー2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 21:18:54

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
初のSSこれからこいつで楽しみたいと思います^^
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ(st165)に乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
通勤車ノア4WD
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
500ccクランクで乗りやすくツーリング等で活躍してくれました!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation