• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月08日

東京モーターショー2017(日本車編)

東京モーターショー2017(日本車編) 先日終了した第45回の東京モーターショー。
せっかく行ってきましたので、ブログにしようと思います。日本車編です。


…実は、あまり気が乗りません。今回の東京モーターショーは、正直言ってショボかったです。多くの方々が語っているとおりです。ショーの存在意義としても、メーカーの姿勢としても、こりゃちょっとヤバイなと思いました…

ので、あれこれ写真を貼るのではなく、見ていて気になった車、または気に入った車のみを貼ります。


レクサス



11年ぶりの新型LS。
フロントとリアは良いのですが、サイドからの見た目が少々煩雑だと思います。立派な車なのにもったいないと感じます。6ライトウインドウ化は良いとしても、リアウインドウを下げるための分割線は何とかならなかったのかと。これがないだけでもずいぶんすっきりするのに。


ロングボディ一本化というのは思い切ったと思いますが、単にバリエーションが減っただけのような気も。

レクサスブースには他にLSベースのコンセプトカーもありましたが、新型LSを発表したそばから、それのコンセプトモデルを出すという意図が正直分かりませんでした。写真も取り忘れました(笑)

日本投入があるとされる新型ESや、UXなどを出しても良かったのではないかと思います。

トヨタ
個人的に最も見たかった日本車がこれ。新型センチュリーです。



実物はとても良かったですね。アメリカ車風からイギリス車風に変わったようにも見え、周囲には「ロールス・ロイスみたいだ」という声も上がっていました。しかしこのスタイルは今や唯一無二、センチュリーだけの個性だと思います。堂々としながらもシンプルで素晴らしい。御料車「センチュリー・ロイヤル」をうまくスケールダウンさせたと思います。



解説員に聞いたところ、なんとフェンダーミラーは廃止だそうです!

新型クラウン

ネガティブな意見で申し訳ないのですが、トヨタは「クラウン」という車をこれで終わりにしようとしているのでは?なんてことを思いました。

少しアウディとメルセデスCLSっぽさを感じます。

センチュリーの手前に置いてあった「HV Sports Concept」
ハイブリッドのスポーツコンセプト?しかしこれって86をベースにタルガトップにして、ボディ前後をいじっただけですよね?すごくやっつけじゃないですかね。



といいつつちょっと気に入りました(笑)マットブラックだからでしょうか、浮谷東次郎が乗ったレーシングカー「カラス」を思い出しました。

レーシングカーといえばこれも。


日産

新型リーフを大いに盛り上げようとした矢先の、例の不祥事。残念です。

ホンダ
佐藤琢磨のトークショーを聞きました!これだけで入場料の元を取った気分です(笑)



奥に見えるのは、インディ500の表彰台で飲み干したミルクの入っていた瓶です。
このミルクは種類を選ぶことができ、佐藤さんはキンキンに冷えた低脂肪乳を選んだそうです。

モチベーションの持ちようを聞かれ、佐藤さん
「たとえうまくいかなくても、原因を探す。次はこうやればああなるだろう、今度はこうやろうと思えば、次のレースが楽しみで仕方なくなる。そこにモチベーションがある」
とてもいい話でした。


マツダ
マツダはいつも通りの綺麗な展示です。前回展示されたロータリーコンセプトスポーツこそありませんでしたが、代わりに非常に魅力的な4ドアクーペが展示されていました。

そして次期アクセラと思しきコンセプトカー。

マツダはいつも、比較的コンセプトカーに近い形で市販車を出してきます。次のアクセラはこんな感じなのだろうと思うと、かなり楽しみです。

リアスタイル、特にランプ周りは凝りに凝っていますねぇ。

ダイハツ
正直、ダイハツブースは「だだっ広いショールーム」状態でした。そんな中、過去のこの2台が目を引きました。

コンパーノ・ベルリーナ


ミゼット

ただしミゼットの方は、奥の方に隠すように。なぜこんな置き方をしたんだろう?




このネオクラシカルなコンセプトカーは良かったですね。気に入りました。


さて最初にも書いてしまいましたが、今回の東京モーターショーは盛り上がりに欠けていました。国内各メーカーからの決定的な注目車種がなく、ショーを盛り上げようという意思も感じませんでした。その結果、平常運転なマツダブースの個性が引き立つ結果にはなっていましたが…

もっと言えば、国内メーカーがだらしないために海外メーカーの存在が目立つ結果にもなっていました。東京モーターショーでそれはないだろうと思いましたが、正直な印象です。その海外メーカーについては、次のブログで書こうと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/11/08 23:39:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年11月9日 7:22
おはようございます。
丁寧なカメラワークですね。相当タイミングをお待ちだったのではないでしょうか。
LSもセンチュリーも中国市場を意識したのでしょうか。両車ともホイールベースが長い方に1本化されています。
ただセンチュリーとクラウン、それからJPN TAXIは、縮小化する国内市場で存在感を出すため、最大限の努力をしているなあと感じた次第です。
コメントへの返答
2017年11月9日 8:26
おはようございます!
ロングに統一された新型LSは非常に長く、個人客のなかには「こんなに長くなくても良いのに」という声も出るのではないかと思いましたね。まるでLSがショーファーカー専用になってしまったかのようで…

仰る通り中国市場の影響なのでしょうね。中国では、セダンなら後席の広さが重視されDセグセダンでもロング化されますからね。

写真、お褒めいただきありがとうございます!正直、お恥ずかしい限りです。こういう機会ではたくさん写真を撮っているのですが、ピンぼけが多いのが悩みのタネです(笑)
2017年11月9日 8:45
おはようさんです。

やっぱセンチュリーは良いですねぇ( ^-^)

コメントへの返答
2017年11月9日 22:22
こんばんは!
次期型センチュリーは、正直言って展示されていた日本車の中でベストだったと思います。個性的で、ほかに変わるものがない車。いまや大型高級サルーンと言えばどれもドイツ車っぽくなりましたが、センチュリーだけは唯我独尊です。
2017年11月9日 22:33
今晩はご無沙汰しております。

もともと現実離れしたコンセプトカーは興味がないのですが~(^^;)
メーカーの”魅せたいモノ”と、お客の”見たいモノ”の期待値ギャップが有るような気がしました。

個人的にはアルトのマイチェンモデルやミラのターボ版など庶民のスポーティーモデルに期待してましたが、全くの空振りでした…(^^;)
そういう意味では欧州車は”クルマ好きのツボ”を押さえていますね♪

そして今回のモーターショーで一番並んだのはトヨタのジャパンタクシーの無料送迎の列でした…!
コメントへの返答
2017年11月10日 8:29
おはようございます!
メーカーとお客のギャップ。まさに仰る通りです。ユーザーはワクワクするような車や、手に入れたいと思うような新型車を見たいのに、期待されていた次期型モデルはほとんど登場せず、電気で走るというコンセントカーもなんだかヤッツケ。非常に残念な言い方ですが「手抜き感」を強く感じました。

その意味では、欧州メーカーの展示にはしたたかさを感じましたね。EVブームを強引に作った張本人のくせに(笑)

今回の東京モーターショーは、国内メーカーが迷走しているようにも感じ、残念でしたね…

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation