• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月03日

オートモビルカウンシル2018 - その3(イタリア・フランス車編)

オートモビルカウンシル2018 - その3(イタリア・フランス車編)  オートモビルカウンシル2018、イタフラ車編です。

さて毎度おなじみイタリア車。今回、フェラーリが充実していました。まずはそのフェラーリから。






== フェラーリ ==
まずは ディーノ(1969年)

いつ見ても美しい!

エアインテークのえぐれなんて、まるで彫刻刀で削ったよう。


308 グループ4仕様(1977年)


328GTB(1989年)


348GT コンペティツィオーネ(1994年)



赤だけではなく白や黄色のフェラーリも素晴らしい。

512bbi(1984年)

まるで新車のような状態でした。
めまいがしそうな値段ですが、新車の512BBを買うと思えばこのくらいになるんでしょうかね?


そして…
テスタロッサが3つのショップから3台も!

まず1985年。これは初期型です。





この運転席側のみ、Aピラー中央から伸びたドアミラーは初期型の証!



こちらは1988年式。中期型。ドアミラーは普通の位置に。



全幅いっぱいのルーバーと、その内部に置かれた四角いリアランプ。かっこいい。



このブラックは1991年式。後期型です。



つまり初期中期後期すべてのタイプのテスタロッサを同じ日に見ることができたわけです。超ラッキー!(爆)

ってかこれって事前にショップ間で打ち合わせたのでしょうか(笑)

== マセラティ ==
ギブリ 4.9SS(1971年)





フェラーリとはまた違う、優雅さを感じます。

== ランチア ==
フラミニア GTクーペ(1962年)

優雅さと言えばランチアですね。ひるがえって現在のランチアの状況…残念でなりません。イタリアのみ、しかも小型車「イプシロン」のみとは、いったいどういうことかと。

== アルファロメオ ==
ジュリア 1300 TI(1968年)




== アウトビアンキ ==
ビアンキーナ(1964年)

フィアット500をベースにした上級車種。

もちろんリアエンジン。

A112 アバルト(1973年)



A112って、この時代の割にずいぶんモダンで先進的なデザインだと思います。1973年式、昭和に直せば48年ですからねぇ。この「A112 アバルト」は、「Abarth」を冠した初めてのフィアット車。いまのアバルト500シリーズの源流になりますでしょうか。

次はフランス車。

== アルピーヌ ==
A110 プルミエール・エディション(2018年)

今回のショー、目玉の1台といって良いと思います。全世界1955台、日本国内50台のみ。

ブランニューのスポーツカー、しかも過去のヘリテイジに敬意を表する形で登場したこの車。目の当たりにすると、やはりワクワクします。

この美しいブルー。こうでなくては!

注目度はもちろん高く、人だかりが絶えません。印象的なのは、皆が笑顔ということ。

新型A110、良いです。これと、ポルシェケイマンと、どっちがいいかな…なんて悩めるようになりたいものです(笑)

そしてこちらが元祖A110
A110 1600SC(1971年)





旧モデルのこの「味」を、今の車に求めてももちろん得られません。しかしルノーによる新モデルは、いろいろな制約があるなか、この元祖のイメージをとてもよく表現していると思います。

毎度おなじみ == シトロエン == の宇宙船、
DS、ID、IDファミリアール





ファミリアールって後席がまるでリムジンなんですねぇ。奥まったリアシートと、その前に置かれた補助席(しかも3人分)。今でいう「三列シート」になるのでしょうけど、車内の印象はまるで別物でした。写真を取り損ねたのが残念です。

DSシリーズも良いですが、今度はCXやBXあたりも見てみたいですね…

== プジョー ==
202(1948年)



寄り目すぎ(笑)

フランスの中型・小型車は今回ボリューム控えめでしたね。その分、ほかが充実していましたが。


イタフラ車は日本国内でもファンが多く、爆発的ヒットはなくても毎年一定数は売れていますね。あとは販売網をもっと強化し、ディーラーのレベルを上げていけばさらに伸びが見込めると思います。固定客を相手にしているだけではまだまだかと。

そういえば、近所で長いこと営業していたフォードディーラー、私の初めてのマイカーになった「プローブ」の面倒をみてもらったディーラーですが、フォード撤退後はプジョーに鞍替えしました。今度、車を見に足を運んでみようかなぁ?


以上、イタリア・フランス車編でした。
←続きます。次はアメリカ車、スウェーデン車(といってもボルボのみです)を。
ブログ一覧 | 展示会 | クルマ
Posted at 2018/09/03 01:05:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年9月3日 1:45
昨日までイタリアにいましたが、イタリアではクライスラー300がLANCIAのバッジを付けていました(><)
コメントへの返答
2018年9月3日 8:51
おはようございます!

クライスラーがフィアットの傘下になってからは、ランチアの扱いはさらにひどくなりましたね。

高級車テーマはあろうことか仰る通り兄弟車になり、それも既になく…フィアットグループはなぜランチアを潔く終了させないのか不思議でなりません。栄光あるブランドには、それ相応の「幕引き」があってしかるべきだと思います。
2018年9月3日 7:17
おはようさんです。

ディーノとA110は良いですね(o・д・)

新しいA110も良い意味で受け継いでる感じは流石ですね!

コメントへの返答
2018年9月3日 8:57
おはようございます!

ディーノは私の最も好きなフェラーリです。あの凝縮感と美しい曲面はたまりません!アルピーヌA110にも、同様の緊張感と美しさがありますね。

新型A110も、こういってはなんですが、意外なほど良かったです。旧作の栄光を引き継ぎ、成功すると思います。街中で見かけたら、ガン見するでしょう(笑)
2018年9月3日 16:16
スーパーカー世代にはたまりませんね!沖田のディーノは赤でしたが、イエローもカッコいいですね。
コメントへの返答
2018年9月3日 19:50
こんばんは!

やはりスーパーカーは良いですよね。幸福の黄色いディーノ(笑)…場が華やいでいましたね!

ディーノという車は、フェラーリらしい赤だけでなく、他の色もよく似合う印象です。ブルーとかガンメタも、すごく良さそうです。

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation