• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月23日

プチインディジョーンズ?

プチインディジョーンズ? 私の故郷の五島は福江島。江戸時代には「宇久氏」が島を納めていました。島の各地には有力な豪族が居まして、私の町にも「玉之浦氏」が居ました。

その玉之浦氏、兵を挙げ勢いのまま宇久氏を島外に追放した時期がありました。いわゆる「玉之浦の乱」です。その後鎮圧されるのですが、玉之浦氏の居城(もしくは館)が未だにどこに有ったのか判らないのです。

五島はもともと氷河期の後に海面が上昇した時、九州の筑紫山地続きの山が取り残されて出来た島です。溺れ谷ですので湾が入り組んでいて、私の町の場合は陸地は海岸線にしがみつくような狭い埋立地を除いてほとんどが山なんですね。

大正から昭和の初期、その湾が注目されて遠洋漁業の基地になり栄えた頃が有りました。ですので、土地を求めて山の上まで段々畑がいっぱい作られたのです。過疎が進んだ今はそれらは使われずに取り残され、山の一部に戻ってしまいました。

小学生の頃、「玉之浦氏の居城を誰かがどこか山中で見た」という話を聞きつけました。

当時、日本の城やシルクロード、中南米の遺跡に興味が有った私の血が沸き立ちました。週末になるや、町内の山々を独り歩き回りましたよ。

そうするとね、麓からは木々に覆われて見えない山の斜面や頂上に石垣やら階段やらがあちこちに有るんですよ。4~5メートルの高さで曲線的で見事な石垣があったときには感激物でした。ちょうど対馬に有るような朝鮮式山城(金田城・父の実家近く)の石垣に見えたんですよ。

時には陶器の破片やさび付いた鉄の器具も地中に埋まってたりして。もう独りで興奮ですよ。

勝手に城と思い込んでは縄張りを考えてね。手帳を持ち込んでは書き込んでました。ここが大手門、天主台、空堀・・・・ほんと自分だけの世界でしたね。 

もちろんこれらが城跡などという確証はなく、十中八九入り組んだ段々畑の跡だったんでしょうが、探究心・冒険心はかなり鍛えられました。

帰りが遅いために、近所の人が集まって捜索にでる寸前になったこともありましたが・・・ 怒られましたよ、そりゃあ。

まあ、もうよしとしよ。
ブログ一覧 | 五島・やんちゃ期 | 日記
Posted at 2005/03/23 12:17:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

Audi Concept C
ベイサさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

不二洞
R_35さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2005年3月23日 13:21
ハハ、そうやって探究心を身につけたんだぁ♪

それが道の駅探索でも生かされてるかな(笑)
コメントへの返答
2005年3月23日 14:32
野山を駆け巡りいつも手足は擦り傷だらけでした。が、クモだけは、だーーーーーいっ嫌いでした。

知らず歩いててクモの巣にかかった日にゃあ~、暫らく暴れてました。
2005年3月23日 18:17
ちっちゃい頃の冒険??探検??って覚えてるもんですよね。
ブログ読んでてわくわくする!!
わたしも、小さい頃は外で遊んでばっかりでした。
川に行けば砂金が取れると聞いて、川底の砂をさらってみたり、
神社の山で蛇の抜け殻を発見して持ち帰ったり。
結局砂金と思っていたものは、金色だけど、金ではないもので、
蛇の抜け殻は母に怒られて、捨てなさい!って…
でも、立派なアオダイショウの丸々一匹ぶんの抜け殻だったので、もったいなくて姉と二人でこっそりとってありました。
コメントへの返答
2005年3月23日 22:31
あ、私も蛇の抜け殻を箪笥の奥に入れてればお金持ちになるという話を聞いて隠し入れてました。そしたら蛇大嫌いの母親に見つかって驚かれるやら怒られるやらで・・・

小さいころって、なんにでも興味を持って、かつ何の疑いも無く行動できてましたから今と比較できないくらい楽しかったですよね。

都会に生まれた子供が可哀そうに思えます。
2005年3月23日 20:07
こういうの好きですね~!

古い城跡などを探ってみる。
旅行に出かけたときなんかに、城跡らしきものがあったりするとじっくり見てみたくなります。

かみさんの白い目さえなければ・・・(^^;
コメントへの返答
2005年3月23日 22:33
冒険心は死ぬまでなくしたくないですよね。これぞロマンでしょうか?
2005年3月25日 0:38
そうだなぁ、小学生の頃冒険、探検したなぁ。
・防空壕跡の探検...
・干上がった池の底なし沼探検...長靴が抜けんくなって裸足で帰って怒られたっけ
・小倉陸軍工廠跡の遺跡探検...今はもう無くなったけど、今にもすぐ壊れそうなレンガ作りの塔に登ったりして基地ごっこして遊んだっけ...

今でもその頃の心をそのまま持ちえたらどんなに素敵で楽しくてすばらしい事かと思います。黒部さんはまだ現役みたいなトコあるもんね。エライと思う。

このプログ少し刺激になりましたよ。忘れてしまっていたモノを少し呼び覚ましてくれたような気がします。

みゅうみゅう
コメントへの返答
2005年3月25日 0:45
有難うございます。

小学や中学のころはなんであんなにバイタリティ有ったんでしょうね。思い立ったらすぐ行動に移せていましたよね。

時間や予算のことがあるから何でもというわけには行きませんが、生涯、興味と趣味と挑戦だけは忘れたくないと思っています。

まあ、「遊ぶために働いてる」と思ってますから。

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation