• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

弾正壱号 ヒューズボックス交換してきました♪

弾正壱号 ヒューズボックス交換してきました♪ 今日は、予約を入れていた弾正壱号(Audi TT Roadster)の
ヒューズボックスの交換
をAudi松本でやって頂きました♪

電装系の交換ということで10時入りし、出来上がりは17時でした。

今回の代車は、Audi A4(B5)の1.8 Avantでした♪



昔は高嶺の花で憧れていた車なんですが、今シレっと代車で乗ってるところが不思議です(^^;;
90年代当時は最先端のデザインでしたからねぇ~
今見ても少しレトロ感はありますが、当時のアウディ品質は十分感じられます。
乗り味は、TTに比べればとってもマイルド♪
大きさも今のA4に比べればだいぶコンパクトですね。ゴルフワゴンより小さいかな?
でも、この大きさがある意味日本には丁度良いのかもしれません。

ヒューズボックスと配線類はシッカリ交換され、端子もしっかり新しくなりました(^^)

これが交換前のヒューズボックスの蓋の裏です。
GND端子の上が少し溶けてました。



そしてこれが交換後のヒューズボックスの蓋の裏です。
もちろんキレイです(^^)




で、これが交換前のGND端子部分です。溶けたヒューズボックスのプラスチックが端子にこびりついてますねぇ~
これがシッカリ抵抗になり、充電効率を落としていたようです。



そしてこれが交換後の端子類です。こちらもピカピカです(^^)
もちろん、こびりつきもありません。



これでしばらくは電装系も安心して乗れますね(^^)
ブログ一覧 | TT | クルマ
Posted at 2009/06/13 19:18:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京都 五山の送り火
はとたびさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

朝活⑬。
.ξさん

初めての帯広
ハチナナさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年6月13日 19:48
MGFは充電系、こんなにしっかりした作りになってないような気が...。
そこがえげれす品質(爆)。

オルタネータとかは国産品をねじ止めの穴開け加工で取り付け可能と聞いたことがありますが、ほっといても壊れない電装品の品質はやはり日本が一番と思います。
コメントへの返答
2009年6月13日 20:35
確かに電装系の品質は日本製が一番ですね!
世界一過酷な環境で世界一うるさいユーザーに世界一高機能なアプリケーションを提供していますからね~
2009年6月14日 1:11
見た目、黒線のカシメ部分の抵抗分で、この様な状態になった感じがします(見た目だけですけど..)
今回は、問題の黒線も交換されているみたいなので安心ですね

太い赤線が150Aヒューズ経由で黒線と接続されている雰囲気なので、GNDでは無さそうです、このヒュージブルリンクの形状は国産では見ない形です、勉強になります <(_ _)>


 

コメントへの返答
2009年6月14日 8:17
あ、ホントだ!
サービスマニュアル見たらバッテリーの+側に直結されている線でした!
それなのに黒とは・・・

確かにバッテリー直結部分で抵抗が増えるとバッテリーに負荷がかかって良くなかったんでしょうね。
2009年6月14日 8:05
オシャレな代車ですね。
街でたまに見掛けますが、いま見てもデザイン良いですね~
欲しい・・・(爆)

TT君は完治で何よりでした!
コメントへの返答
2009年6月14日 8:19
おはようございます♪
これで電装系の不安は解消されました(^^)

A4(B5)、まだまだ現役ですね。
松本でも走ってるのを結構見ますよ。
これが1台あって、TTRがあると色々便利ですね(^^)
2009年6月14日 11:21
これでYoutubeにTT炎上動画がUP
されずに安心して乗れますね(笑)
↑さすがFOXBATさん、洞察力が!
コメントへの返答
2009年6月14日 23:14
燃える弾正壱号は見たくないですからね!(>_<)
これで一安心です♪

さすが、アッシの弄り師匠!(^^;;
2009年6月14日 11:24
溶けてるってコワイですね~(;_;)
焦げ臭かったりしました?

最初のアルミ風パネルが気になるほっとすぷより
コメントへの返答
2009年6月14日 23:15
焦げてることにまったく気づきませんでした!(>_<)
炎上しなくて良かったですよ。

アッシもこのプレート、とても気になり写真撮りました。
もらえないかなぁ~
2009年6月14日 19:35
欧州車って、エレ系なんでこんなに弱いんですかね?
コメントへの返答
2009年6月14日 23:17
日本車と比べるとさすがのドイツ車も電装系は弱く感じます。
欧州では、自分で直せて当たり前!なんですかね?
最近の欧州車も走るコンピュータですから、そう簡単にD.I.Y.では直せなくなってきてますが・・・

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation