• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [スズキ レッツ(FI)]

整備手帳

作業日:2015年11月27日

1,026km → 1,452km オイル交換 スズキ エクスタースーパーデラックス 10W-40

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1,026km
2015年8月
車両購入店にて初回オイル交換 ホンダ ウルトラG2 10W-30?

1,030km
騒音発生 加速鈍化

1,353km
エマルション発生を確認 騒音増加

1,452km
2015年11月
エマルション増加を確認 エンジンからの騒音増加

小一時間ほどの走行程度では、オイルレベルゲージに付着しているエマルションが消えない。レベルゲージを収めるエンジンケース側の筒の部位を覗き込むと、内側に、べとりとした粘着質のものが付着している様子が見える。
2
レッツ4も新型レッツ(レッツG)も、新車時の静粛性には特に良い印象があるので、ここは素直に、工場出荷時に注入されているスズキ純正エクスターオイルのスーパーデラックス10W-30へと交換する。

交換後、2kmほど走行したところで、騒音が減少。
交換後、4kmほど走行したところで、騒音が更に減少。
販売店でのオイル交換後、ずっと気に障っていた金属音のような騒音が、鳴り止んだ。

複数の詳しい方、いわく『エンジンオイルの交換で(50㏄スクーターのエンジンから)音が出るようになることは考え難い』とのことだが、目の前のスクーターのエンジンは静かになっている。

とりあえずは、様子を見たい。
3
補足。
オイル交換直後、3kmほど走行したところでオイルレベルゲージを点検したところ、綺麗に清掃したばかりのゲージの軸の根元のくぼみに、新たなエマルションが付着していた。

恐らくはエンジン内部に残留しているであろうエマルション(乳化物)もしくは、その状態に近いものが熱気と共にオイルレベルゲージの筒に達し、果たして樹脂製の軸に冷却されて付着した、と考える。しばらくの間、この症状は続くかも知れない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12,746km → 13,936km エンジンオイル交換 elf BRILL ...

難易度:

OGK技研 FCベース台 B-6 点検 増し締め

難易度:

12,746km → 13,936km エンジンオイル交換 elf BRILL ...

難易度:

ベルト等交換

難易度: ★★

エアクリーナーボックス清掃&ドレーンキャップ再清掃

難易度:

スピードメーター不動修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ バッテリー点検 ブロード MICAERA ミカエラ BR-F 40B19L https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/8322466/note.aspx
何シテル?   08/06 12:34
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation