• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orpheの愛車 [トヨタ プレミオ]

整備手帳

作業日:2012年12月7日

ACC電源ヒューズBOX取り出し配線変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまでは助手席側ヒューズBOXのCIG(15A)より
GPSレーダーとSUBセキュリティの電源を
取り出していましたが、
ドライブレコーダーを装着するために
新しくECU-ACC(7.5A)から消費電力が少ない
SUBセキュリティ用の電源を取り出し、
既設のCIG(15A)からGPSレーダーと
ドライブレコーダーの電源を取り出すように
配線を変更しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 131,447km

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

Clazzioシートカバー取付

難易度: ★★

スモークフィルム施工(業者依頼)

難易度:

エアコンガスクリーニング 131,592km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月14日 15:33
はじめまして!親父の車が同型プレミアでして、今回ドラレコ取り付けを依頼されて電源取り出しに困惑してます。自分はレヴォーグに乗ってるんですがのれん分けハーネスも事前に仕込んで尚且つヒューズボックスにも ACCの記載があり電源取り出しが容易でしたが、同じ感覚で親父のグローボックスを外してヒューズボックスを見てみるとビックリ。 ACCと記載がなくECU-ACC と記載がありECUという表記にエーモンのヒューズボックス電源取り出しソケットの取り付けをためらってます。ダイオードをかまけた方がいいか・・・。そこでこちらの整備手帳を拝見したのですが、不具合なく使用できてるでしょうか?もし問題なければそのままつけようと思ってます!アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2019年6月15日 11:33
はじめまして、orpheです。

プレミオ(ZZT24#)ですとCIG15A(シガーライターソケット)が最近のクルマのACC(アクセサリー電源)に相当するので、車内灰皿横のシガーソケットに常時10A以上の大電流を消費する機器を繋いでいないのであれば、ドライブレコーダーのメイン電源はCIGから取り出すのが一番簡単で確実です。

ただし、装着予定のドライブレコーダーで駐車中監視(録画)機能を使用する場合は、エンジンOFF時にも通電している常時電源ラインにも接続が必要になると思います。
2019年6月15日 11:41
アドバイスありがとうございます!CIGですね!かなり探しましたが見落としてまし😵的確なアドバイスありがとうございます!😆昨日ドラレコが届き週明けにエーモンが届くので早速取り付けてみようと思います😊とても参考になる整備手帳とアドバイスありがとうございます!これからもよろしくお願い致します☺️

プロフィール

「[整備] #プレミオ ウォーターバイパスホース&ヒーターホースジョイント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/124742/car/24742/7902409/note.aspx
何シテル?   08/14 19:18
パーツレビュー&整備手帳をメインに更新中です。 日常(時事)ネタは何シテルでつぶやきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコンの照明をLEDにしてみる。その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 04:21:52
FB / 古河電池 UB.ACIES(ウルトラバッテリーアシエス) M-42 / B20L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 00:54:02
メーターLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 11:28:44

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
見た目はメーカー純正スポーティーグレードのように保ちながら、 操縦安定性・燃費・乗り心地 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
画像はマイナーチェンジ後のモデルですが、 私が乗っていたのはマイナーチェンジ前の2.5グ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私が乗っていたのは2ドアクーペで色は赤/黒、 S57年式のフェンダーミラー仕様でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation