2025年10月12日

9月21日、今年初GT観戦にSUGOへ。
当初、行く予定はありませんでしたが
後から某団体のライブ開催が被せに。
なら行く?と思うもなかなか当たらず…
何とか前日20日の枠確保し参戦決定。

宿もキャンセル枠?で何とか確保、
ヲタ活からのモタ活な週末に。
早起きし渋滞が少なめ時間に現着。
駐車場、世間との違いに愕然(汗)
毎回、7時すぎに入りたいイメージで。
この位ならすべてがスムーズです。
前回観戦は2023年、その時はまだ此方は
建設中だったはず。少し近代的になったな。
まず何時もの辺りに(SPコーナーアウト側)
ビジョンが見える位置)に確保。
その後、食料漁りにスタンドへ。
1コーナースタンドのお席、まだ空いてた。
なので此方にも(汗)

初めて席取りしたかも。今度からココか?
ココならこのイベントも楽しめますね。
鈴鹿や茂木の豪華さに慣れてしまうと
質素に感じますかコレはこれで味わいが。
勿論、スタートもガッチリ現認を。
こんな大渋滞を堪能出来るのは
やはりSUGOの醍醐味!
見ている側はワクワクです。
ビット合戦が始まった頃合いで
所定の場所?SPコーナーに。

最終コーナーへの流れを見届けるの、好き。
そうこうしている内にメインストレートで
マルチクラッシュ発生、からの赤旗。
そのタイミングで撤収してしまったので
劇的なファイナルラップは見ておらず(泣)

SUGOは最後の最後迄見ていないとダメね。
今年も「魔物」が悪戯をしたSUGO。
とはいえオールドコース故も問題もあり
GT開催は厳しい?印象、改めて感じます。
ホームストレートでのクラッシュはキツい…
観客的には「行くならSUGO」ですが。
翌週、SUGOを走った噂のマシン。
苦肉の策だったマシンチョイス?
4ドアが悪いってわけじゃないですが
リアウインドー部のデカステッカーは
個人的にはキモいんです。

来年もSUGOで観戦、出来る事を願って。
Posted at 2025/10/12 11:21:03 | |
トラックバック(0) |
レース観戦記
2025年10月09日

本日大千穐楽の某催し、配信で。
最初は携帯、途中からPCに移行を、
でしたが一瞬寝落ちした(汗)嗚呼…
という事でリピート後か?頑張れ!
場繋ぎ、昨日のネタの続き。
新型ルークスを最初に見た時から
何だか気になっていた点、それは?
「ホイールハウスの隙間」。
この位が普通?な拳ひとつ分。
一方、自分のは拳ひとつなんてムリ⁉︎
指3本位と何だか低めなんです。

ダンパーは純正、バネも純正っぽい。
購入後弄ってないですし。ヘタってる?
乗り味もリアが硬い位で嫌な感じも無く
「純正でいいか」と。大人になったな(笑)
何だか純正にしちゃ低すぎ。嬉しいですが。
Posted at 2025/10/09 23:56:49 | |
トラックバック(0) |
ルークス
2025年10月08日

某方面に行くなら、という訳で
またしても恒例?な見学会。
日産グローバル本社ギャラリーへ。
月末発売?な新型ルークスの
ハイウェイスターを見て来ました。
標準車は既に先行展示会で現認済、
ターボ車はとりあえずハイウェイスター
しか設定が無いので大事です。
雛壇じゃない展示車、「オーテックライン」。
期待の黒内装、アレ?って感。
椅子の臓物と表皮のバランス悪い??

ニヤけた色の内装は我慢しても
純正仕様が良さげかな。
ハイブリッドバッテリーがいなくなった
跡地の「無駄空間」を確認。
液晶メーター化で居場所が無くなった
スイッチたちの転居先。使いにくそ。
こんなトコにも「特装車」とドヤるが
お布施の名札、小さすぎるんじゃね。
うしろ姿の“デカ文字”は気にならない、
嫌な感じはしないです。
実際乗って、ドライブモードがどうか?
ノーマルモードで現行同等位走れば…

試乗させて頂くのが楽しみです。買えんけど。
Posted at 2025/10/08 23:55:49 | |
トラックバック(0) |
ルークス | 日記
2025年10月01日

納車から5ヶ月半、ようやく到達。
正直、あゆみは遅いですね。
燃費が良いの、ホントにイイね。
過去20km/Lを下回った事ないので。
フリードの最高燃費が最低燃費な位。
車格が違うとはいえ1.5倍位良い。

ガソリン自腹なら断然ありがたし。
ですか残念ながら会社のクルマ…
この燃費なら名古屋往復は無給油、
27Lタンクでも許せるな。ないものねだり。
Posted at 2025/10/01 23:57:45 | |
トラックバック(0) |
Fitする?
2025年09月30日

今月は何時も以上にガッツリでした。
ルークスで仙台、そして名古屋(オマケ有)へ。
で、ターボ軽のオイル交換したい距離に。
とはいえあとひと月は引っ張りたいと。
高速代の割引を取るかオイル代を取るか?
思考が小市民すぎですかね。
Posted at 2025/09/30 23:51:10 | |
トラックバック(0)