
22日金曜に発表された日産新型ルークス。
(兄弟車たるデリカミニ、EKスペースもですが)
色々あってズレ込んだ様?ですがようやくか。
既に情報として漏れ伝わっていましたが、
秋?の発売に向け動き出した感じですかね。
さて、まだ先の発売を前にメーカーさんでは
先行展示会の開催告知も情報発表に。
最近、発表イコール即発売では無い事が当たり前に。
なのでその間繋ぎとしてよくある話になりました。
関東圏として発表されたの、これだけ??
ホンダなどは各販社持ち回りで毎週イベントを
実施している感じですが、東京埼玉の開催ナシって…
ならばこっちから行ってやるよ!と昨日夕方に凸。

本丸、グローバル本社ギャラリーに行きたかったですが
イオンモール座間へ。こちらも土地勘はあるので。
1階で日産神奈川(つい神奈川日産ってなる)がイベントを。
そこの一角で何気なく展示をしてありました。
土曜のイオンモールなのに誰も見てない…
お子様ヲジさん、かじりついてきました(苦笑)

(他の方が映り込まなければ写真OK、確認済で)
“□まみれ”?lって思っていたのですがこれならって。
でも、展示車は標準車のX。非ハイウェイスターなので
印象は変わると思われます。個人的にはこれはOK。

強調されたサイドのプレスラインも実車では
そこまで嫌なウザ感は感じませんでした。
リアもより“□感”を強調した造形に。
テールレンズ等はさておき現行スペーシアみたい?
この辺りで差別化は厳しいですかね。
今回最大の売り??なインパネ。

現行セレナのインパネをより一体化を推し進めた感じ。
ナビ画面・ここ迄横に長い必要は無い気もしますが
センターコンソールに画面がデカデカ鎮座するよりは
スマートだと思います。未来的な感じはしませんが。
タッチパネルでの液晶操作、ステアリングの
“タマタマ”扱い、慣れないとやりにくそう。
メーターのTFT液晶化、個人的には嫌いじゃない。
そんなことより個人的に萌えたのは此方。
速度表示を囲むタコメーター表示が四角なこと。
それを見てこれを思い出してしまいました。
430セドグロ(や330セドグロ)タクシー仕様の
インパネに鎮座していた四角の速度計を…
幼き頃、地場のタクシー会社は日産車が多く
駅からの帰り、たまにタクシーに乗る機会には
丸目4灯、ベンコラセドリック(販社的に非グロリア)。

原体験はタクシーと西部警察の2本立て(笑)
脱線しましたが、それ以外は基本的には室内も
シートの造りや中身現行ルークスをキャリーオーバー?
シートは各社現行軽では最良の部類だと思っています。
今回のモデルチェンジは高コスト体質改善が主眼???
その点の大幅退化はなさ気でホッとか。
前席シートベルトアンカー採用残った!
あまり使わない装備とはいえ安全をケチらない姿勢、
多いに評価したいと思います。

後席に人を乗せる機会もあるスーパーハイト系ですから
オットマンよりシートベルトにカネをかけるべきだと。
(ルークスも標準車は評価△ですがね)
内装で気になる点としては…
インパネ全面やドア内張の“白部分”はちょっとな。
先代フリードや現行N-BOXもですが個人的に明るすぎる
色合いの採用、好きじゃない。解放感の演出とは判りますが。
シボやステッチ等、かなり頑張られてますがやっぱりプラ…
並べて展示されていた現行の黒内装が好みよ。

「AUTECH LINE」を選べば黒内装に。でもオネダンが。
あとは先代フリードにあって現行フリードが捨てた
センターカップホルダー下のスライド式トレイ。

スライド式カップホルダーに携帯が立てられる様な
くぼみが設けられ、また下に移ったコネクター関係が
纏まるコンソール上部がトレイ形状になっているのが救い?
今迄「そこにあったもの」が無くなるのってとても不便。
代々その車を乗り継がれている方には気になる所。
やりすぎて失敗したN-BOX、さてルークスは??
現行が過剰な装備すぎて、高価な要因に繋がっていた為
後席用のサーキュレーターやハンズフリーリアスライドドアが
ことごとくオプション化された点がどう影響するか???
抱き合わせ大好き日産の真骨頂、すこし嫌ですね。
あと、インチキハイブリッドじゃなくなったのは別にって。
正直効きがよく判らないし燃費貢献度もさっぱり感。
それならば多少は軽く、お安くなった方がよきね。
現行ルークス、「日産だから」と思わずにぜひ試しを。
「これがスライドドア付軽ハイト?」感を抱くボディ剛性。
確かに少し硬く面白味は無いものの重厚なハンドリングは
超コンパクトカーの乗り味。流石、三菱(苦笑)
内装の質感も高いですし装備も揃っており、
現行でも他社比で実力的に優れている点多いです。

最大の弱点は燃費!!!あとはお顔の好き嫌いか。
オネダンが高い点は少なくとも日産ならば超お値引きで
勝負になる所まで行くと思います(なおリセールは…)
いずれにしても発売になったら試乗はさせてもらおう。
まあ、新車を買うことはありませんが。
イオンモール座間ということで新型ルークス見学後は
3階フードコートには510ブルのワゴン。
1階座間インフォメーションセンターではNP35 の
ヘリテージコレクション車両展示を拝見。

グローバル本社ギャラリー共々、そこに“行く楽しみ”です。
Posted at 2025/08/24 13:27:07 | |
トラックバック(0) |
ルークス | 日記