• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

「小型化時代のオープニングだ。」ダイハツ

「小型化時代のオープニングだ。」ダイハツ 先日の「ポロディーゼル分解展示」にて。

エンジンスタンドの鋳鉄ブロックを前に
屈みこんで下から写真撮るバカ、
あんまりいないですよね?
クランクの造りを見てニヤニヤと。

「新技術」、正直興味なかったりして(爆)

3気筒EGが最新トレンドだと言われて久し。
特にBセグメントまでの最新欧州輸入車は。
だから分解展示のテーマになる訳ですが・・・

その光景を複雑な気持ちで眺めていました。
それは、違うだろ!と。

3気筒ガソリンエンジンを大衆エンジン化し、
世界初1,000ccディーゼルエンジンを世に送り出した
東洋の島国にあるメーカーの事を!!!


秘蔵のカタログ、発掘して参りました。

まずはガキ用のペラペラカタログの表紙。
表題が30年程経過した今、普通な事に。

「凄いビートだったぜ。Rock'nディーゼル!」


ディーラーでG11シャレードディーゼル(無論NA版)に初めて遭遇した時
幼心に「凄げークルマ」だと(驚) 色々な意味で。。。

そりゃ、“シティボーイの行動感覚を直撃する。”訳だ(笑)

振り返ると、世界が変わった瞬間だったのだと。


あまりにさっぱりしたラインナップのメーカーなのに
技術オリエンテッドな点、そんな所もダイハツ好きになった一因か。


イースのデジパネを見ると“高鳴っちゃう”のはこの原体験から?
如何にもダイハツらしい造形です♡




続いて「第26回(1985年)東京モーターショー」のカタログ。

スーパーマシン『シャレードDETOMASO926R』が参考出品に。
(カタログの程度が悪くてm(_ _)m)



“イタモン”ブランドフルスペックを身に纏い、
背中にDOHCターボを収めたモンスター。



エンジンだけはG100シャレードで世に。
現実と非現実を彷徨う様なコンセプトカーを期待する事、もう無理なのか。。。


実直過ぎる中に迸る想い、ダイハツにそんな期待をする当方はおかしいの?
最近のダイハツ、正直見ていてトキメキません。

まぁ、何処のメーカーさんも似た様なモンですけどね。
ブログ一覧 | 想ひ出、ぼろぼろ? | 日記
Posted at 2015/07/24 23:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

南へ
バーバンさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

プリプリ。
.ξさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2015年7月25日 0:15
シャレードのディーゼル、たしか38psでしたっけ。
なんだ軽自動車よりパワーないじゃん、なんて当時は思ってましたけど、今にして思えば先進的でしたね~。ディーゼルのグレードではなかったかもしれませんがサファリラリーでも活躍していましたよね。

スバル党の私としては「1リッター2ボックス3気筒4WD」のジャスティも忘れられませんが(笑)
コメントへの返答
2015年7月25日 0:48
グロス38馬力!でございます。
やはり後から追加されてターボDが必須、
だったのでしょうね。

サファリ参戦も毎年、クラス優勝が恒例でした。

個人的には1.2L 3バルブの「火の玉ジャスティ」が、印象に残っています。
2015年7月25日 1:36
こんばんは。
恥ずかしながら926R知りませんでした^^;

シャレードの角張ったデザイン、
今見てもイイなと思います。
コメントへの返答
2015年7月25日 7:43
モーターショーのコンセプトカーで
正に「和製サンクターボ」の感じ。

ラリーとデトマソのイメージがあるので
突飛な印象は意外となかった記憶があります。

シャレードは最終G200後期以外は
どれも秀逸なデザインだと思います。
2015年7月25日 8:58
ターボディーゼル乗りでした。
振動こそ多めでしたが、十二分なトルクによる動力性能、脅威の燃費など、出色の出来でしたよ。
ただ、当時のボディは錆が出やすかったと記憶しています。

現代の技術で復活してもらえるなら、アップにも、デミオにも負けないと思います。
コメントへの返答
2015年7月25日 12:48
ターボディーゼルにお乗りでしたよね。

朧気な記憶ではターボ版は横に乗せてもらった際、普通な動力性能だった覚えがあります。

いまどきの技術を入れて成立させれば
凄い車になるのでは?と思ってしまいます。




ダイハツには他にないエンジンを期待してしまうのです。嗚呼、2気筒…
2015年7月25日 16:34
小型ターボは確かに
ダイハツが初めてでしたねぇ。
自分の会社で製造している
カニクレーンのディーゼルエンジンはY社ですが
もっと小さいく2気筒ですが
振動が凄いです。

今の技術で電子制御なら静かなディーゼルが
出来るかも・・・・。

926のカタログ持ってたなんてすごい!!

自分も80年代コレクションまだあったかな!?
コメントへの返答
2015年7月25日 21:11
リッターカークラスのターボ投入も
ダイハツが初めてだったかと。
(フルライン・ターボの某メーカーは
先行も搭載はL4、1.4Lエンジンなので)

Y社の2気筒、産業用の一番小さいヤツ?
ですかね。

今のフィアット500の2気筒も、低回転域は
結構凄いですから。
ムズかしいのでしょうね。


先日漁った際、結構微妙なカタログが出て来たのでネタ絡みで少しずつかと。

幼い事からマニアックなコト、良く判りました(笑)
2025年2月12日 14:54
貴重なモノを見せていただき、ありがとうございます 926R、こういうクルマ!DAIHATSUに再び作っていただきたい
コメントへの返答
2025年2月12日 20:48
まだ捨てられないTMSの思い出です。
「GRヤリスMコンセプト」が魔改造などと言われてましたが昔のダイハツはもっと凄かったですからね(苦笑)
今年のTASでの展示を「多少は期待してもいいかな?」って見ていました。

プロフィール

「若ちゅ、8耐でもカワサキさんでトークショーしてましたが「MotoGP™日本グランプリ公式PR大使」に就任ってナニ⁈ ナニが起こってるん??
#若月佑美

https://www.mr-motegi.jp/motogp/event/pre-event.html
何シテル?   08/12 21:00
軽自動車でジムカーナを。S660で苦戦ちぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 21:30:47
日産(純正) NISSAN MODEL CAR COLLECTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 14:55:39
N BOX x HKS FlashEditor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 19:51:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
まさか、N-ONEに続いて試乗するどころか実車を見ずに購入とは… 2015年9月12日、 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
諸事情あって“イマドキ”軽ハイト。 初購入日産(水島生まれですが)、久々の非ホンダ。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フリードはお値段的にすっかり高級車。 その為、社有車は3台乗り継いだフリードからフィット ...
ベスパ LX 125 i-GET ベスパ LX 125 i-GET
2輪にはほぼ縁が無いワタシの所に ひょんな事から縁あってやって来た 晴天限定通勤車両?で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation