• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月29日

23年度 高速道路無料化実験は?

晴天の松江より、こんにちは。
今日の昼間は春らしい暖かさでした。

さて、4月1日からの高速道路無料化実験などは、3月23日に決定してました。
国土交通省報道発表情報

新たな料金割引の実施は当面延期し、現在の料金割引を継続です。

4月以降の高速道路の料金は以下のとおり。
・「休日地方部上限1,000円(休日特別割引)」をはじめとしたETC車の現行割引については4月1日以降も継続。
・4月からの導入に向け検討しておりました「平日地方部上限2,000円」などの実施を当面延期。

継続は震災直後で混乱をさけるためみたいなので、年度内に変更されると思います。
東日本大震災のスムーズな復興につながる料金体制を希望します。
ブログ一覧 | 高速道路情報 | クルマ
Posted at 2011/03/29 17:26:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

伏木
THE TALLさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年3月29日 17:56
こんにちは

混乱と言っても
一度決めて公表したことだし
利用者は混乱しないでしょう。
むしろ一旦中止?延期?
するほうが混乱するのでは?

むしろ混乱を避けたいのは
自分達の方なんでしょうね。

コメントへの返答
2011年3月30日 20:13
こんばんは。

システム変更は大変なので、国土交通省が混乱するのを避けたのではと思います。

おそらく、復興支援のために無料化実験は早期に大幅に削減されるでしょう。
今は復興優先で予算を組んで欲しいです。
2011年3月29日 18:25
高速1000円がなくなったらマニフェスト破りとしか言いようがないです。
被災地付近では無料化社会実験実施してるところ多いのに・・・。
コメントへの返答
2011年3月30日 20:16
今はマニフェスト公約より復興優先でしょう。
無料化実験は被災地中心に実施がいいかと思います。
おそらく早期に大幅に削減されると思います。
2011年3月29日 18:43
今は、やらない方がいいでしょうね

それと、地デジ化も7月には完全移行できない可能性もあるとか・・・

それよりも、早く復興を・・・
コメントへの返答
2011年3月30日 20:18
仰る通りですね。

地デジ化も延長すべきでしょう。

復興優先で国家予算を組んで欲しいです。
2011年3月29日 19:55
今は無理でしょうね。
それよりも復興特別消費税(期間限定)
でも導入しないと復興費用が足らないでしょう。
私は少しでも納税する為に毎日、税率の高いお酒、たばこを消費しております(笑
コメントへの返答
2011年3月30日 20:22
消費税アップは被災者にも負担かかるので、今は国民の理解が得られないような・・・

それよりも、無駄な予算を削減すべきかと。
この無料化実験も被災地以外は廃止がいいかと思います。

西日本のお方は適度な経済活動で税金を納めるのが援助になるかと思います。
お体には気をつけて下さいね。
2011年3月29日 20:01
ネタがもうマジメ過ぎっ!

燃費も高速も、お金が適当にかかってもいいじゃん!

タダより高いものはないっしょ。

タダだと、単純に危ないことが伴いますよね。


もう、そろそろ煽ってくださいな。

でも、程々ですよ。

あっ!これはもっと危険が伴うのは覚悟の上か・・・
コメントへの返答
2011年3月30日 20:27
根がマジメなのが売りなので、ご勘弁を(汗

無料化実験は被災地以外は廃止して、浮いた予算を復興支援に回した方がいいかと思います。

のぎっこさんの算数ネタ、楽しみにしてますよ。
お友達にも受けがいいです。
職場でも!(笑
のぎっこさんを煽ってみました(爆爆
2011年3月29日 21:32
こんばんは

高速道路料金は平日のトラック等を少し割り引いて物資輸送のコストを下げるともっとイイかもしれませんね
コメントへの返答
2011年3月30日 20:29
こんばんは。

救援車両は無料化するのもいいかも。

無駄な予算を削って、復興支援に回して欲しいです。
2011年3月29日 23:08
平日安くならないのは残念ですが、それどころじゃないですね。

一度、島根に行ってみたかったですが、また遠くなりました(涙)
コメントへの返答
2011年3月30日 20:31
今は復興支援が優先です。
早く復興してほしいです。
無駄な予算はカット、復興支援に回して欲しいです。

どこかでお会いできることを楽しみにしてます。
2011年3月30日 0:29
高速割引変更どころではないでしょうねぇ・・・

復興資金はどうするつもりなのか?
コメントへの返答
2011年3月30日 20:34
仰る通りです。

復興資金は莫大です。
どこから捻出するのか、政府の対応に期待しましょう。

この無料化実験は大幅に削減すべきです。
2011年3月30日 4:00
こんばんは。

個人的には、こういう災害があったのだから
当然、支出は仕方ない訳で・・・・。

その分どこかから、お金を調達しないといけません。

そういう意味では、高速は現状の土日のみ2000円か
以前の料金体制でいいか、と思います。

逆に平日定額料金なんていったら、高速はものすごく混みますし。
土日の渋滞なんて、以前に比べたら酷すぎますよ・・・・・・。
コメントへの返答
2011年3月30日 20:37
こんばんは。

この実験に膨大な予算を使ってます。
復興支援と比較したら、優先順位は低いでしょう。
なので、実験前に戻すのも一案です。

救援関係車両は無料化して、復興の一助になって欲しいです。
2011年3月30日 8:05
予想をはるかに超える

自然災害!!

マニフェストが変更になっても

文句出ませんよ!

高速無償化実験は東北以外は中止!

コメントへの返答
2011年3月30日 20:40
仰る通りです。

今はマニフェスト公約より、復興が優先です。

私の私案は、
被災地以外は中止。
救援車両は無料化。

2011年3月31日 0:53
マサさんの私案に一票!

付け加えるなら被災地以外は・・・2000円なり3000円取ってもいいと思う。1000円は安すぎる・・・
私のランクルはどちらにしても適用外ですしね・・・( ̄o ̄;)ボソッ
その余分に取った分を復興支援に回す。ってなれば、高速乗って経済効果も生まれるし、
高速乗って、被災地支援って考え方も生まれるんじゃないかな?
逆に、出費を抑えたい人は、公共交通機関に流れるわけだし・・・・結果として渋滞とCO2の排出も抑止できるかと思う・・・
また、運送業は救援車輌以外は300円くらい徴収して・・・・高速道路を走りやすい環境を作れば、多くの貨物車が高速道路を率先して使用するし、地方幹線道路の渋滞も防げる。もちろん通行料の300円は災害復興に寄付、一日に4回高速を利用すると、結果的にトラック1台当り1200円の寄付になる、が普通車よりは、通行料は安い。
で、どうでしょう?却下ですね ガ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ン
コメントへの返答
2011年3月31日 22:11
こんばんは。

復興優先で料金体制を見直して欲しいです。
被災地以外の定額料金も中止すべきです。

トラックは復興活動に欠かせないので、トラック限定で割引はありかと思います。
いい実験内容に改正されることを祈ってます。

復興には最低20兆円以上必要です。
予算的には焼け石に水なので、他のバラマキ予算も見直して、早期に復興できるようにして欲しいです。
復興国債も必要でしょう。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation