• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月18日

正しい自動車の放置方法

曇りの松江より、こんばんは。

先日の東日本の大雪による自動車の立ち往生が、社会問題になってますね。

立ち往生が長期間になった主な理由は、放置自動車が邪魔になって、

除雪できなかったり、通行できない状態になったことです。

このため、政府は放置自動車を強制撤去、破壊できるように、

法律改正を検討してます。


今までは、放置自動車は大震災時を想定してました。

今回のような大雪による放置自動車は想定外でした。

大震災時の一般的な防災マニュアルは

「車は左側の路肩に寄せ、カギをつけたまま、ドアをロックせず、歩いて避難する」

ですが、多くの人が道路の路肩に車を止めてドアロックして避難してしまうと、

消防車、救急車、救助隊などの緊急車両の通行の妨げになってしまいます。
 

正しい放置の方法は、

1.揺れを感じたら前後の車に注意しつつ徐行して、道路の左側にいったん停止する。

2.そのまま放置せず、道路の確認をして、横道に入り広場や駐車場に止める。

3.ラジオで災害情報を収集する。

4.エンジンを切り、カギをつけたままドアをロックせず、火災を引き込まないように窓をしめる。

5.連絡先を見えるところにメモし、車検証などの貴重品を持って避難する。
 


今回の放置自動車の問題は、「ドアロックして、カギがない状態」だったことです。

これでは、放置自動車を移動させることができません。

大震災時以外の非常事態時にも、正しい放置をする必要があるでしょう。
ブログ一覧 | 法律・条令 | クルマ
Posted at 2014/02/18 23:03:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2014年2月18日 23:24
こんばんは。

その他にも規定の量の積雪があった場合には早めに通行止めにする処置を展開して行くと行政の動きが今後あるようですね。←なんか文章ハチャメチャですみません f^_^;
コメントへの返答
2014年2月18日 23:33
道路管理者の危機対応にも

問題がありますね。

北海道の高速道路は、吹雪での死亡事故

が教訓になって、早めに通行止めです。

首都高速も、以前に立ち往生の経験で、

早めに通行止めして、立ち往生なし。

東名高速は、通行止めの判断が遅すぎ。

人災と言われるでしょう。

今後は、早期に通行止めするそうですね。
2014年2月18日 23:39
自然の力には

人間は勝てないですね・・・(>。<)
コメントへの返答
2014年2月18日 23:47
東日本大震災では、

自動車は渋滞で動けずに、

津波で亡くなった方が多いです。

自動車も動けないと、ただの鉄の箱です。

放置して避難するのが正解でした。

自然災害は、怖いです。
2014年2月19日 7:52
鍵を置いて非難は

勇気が要りますね!

コメントへの返答
2014年2月20日 0:00
大雪で遭難した立ち往生なので、

自分の命が心配になる状況かと。

モノより命が優先です。
2014年2月19日 9:36
なるほど!ですが…

鍵を付けたまま放置すると、実際には車上荒らしや自動車盗難被害にあうリスクもあるから、ゆぅ多摩さんの言うとおり勇気がいりますね。大地震などの大災害であればそんな事を言っている場合ではありませんが、今回のような大雪の場合は難しいですね(-_-)

震災後、福島の被災地に入ったときに、ガラスが割られている車両やブロックの上に乗せられタイヤ・ホイールがなくなっている光景も目にして、被災の光景とともにショックを受けました。

コメントへの返答
2014年2月20日 0:12
今回の大雪での立ち往生、遭難かと。

私なら命が心配になって、

放置して避難すると思います。

盗難被害より、凍死が怖いです。

盗難対策は車両保険でOKでしょう。
2014年2月19日 16:21
ですよねぇ・・・・

そのまま放置してると、除雪の邪魔になり緊急車両の邪魔になりますよね・・・

なかなか難しい選択ですよね
コメントへの返答
2014年2月20日 0:15
立ち往生した人たちは、

自分の命の心配があったと思います。

私なら放置して避難します。

大雪の中で凍死したくないですから。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation