• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

GT5【Autodromo Nazionale di Monza】

F1はヨーロッパラウンドを終え、アジア、中東、北米、南米へと続いていきます。



先週末、ふとモンツァでのイタリアGPを見て.............





はて?バンク時代のコースって、GT5でちゃんと表現されているのだろうか?





気になったので、早速走ってきました。


フェラーリのお膝元ということで、使ったのは"Ferrari 512 BB"





GT5でのスタートラインから始めます。まずは、セクター1にある"Variante del Rettifilo"脇にて、バンクの有無を確認します。





こちらがその"Variante del Rettifilo"です。




ちなみに実際のレースでは、突っ込みすぎても、コース左側のルートをクランクのようにして抜けれますが...........




GT5では出来ません。つまり、突っ込みすぎたら手前のコンクリートにご挨拶です(汗




肝心のバンクですが...........




ガードレールらしきものが見えます。







上:スタート地点方向
下:その逆方向

さすがGT5ですね。抜かりなしです。それにしても、バンク角かなりあることが見てとれます。絶対、昔の不安定なレーシングカーで走りたくないです(汗




続きます........




アクセル全開でターンしていく"Curva Biassono"
先日のGPでは、ベッテルとアロンソがやりあい、あわやアロンソがクラッシュしそうになったところです。ベッテルはまたしても、ドライブスルーペナルティーに文句言ってましたwwww





セクター2に入ります......




第2シケインの"Variante del Roggia"です。
こちらも第1シケインと同様に、突っ込みすぎたらご挨拶となっています。






"Curva di Lesmo"
の2つの中速コーナーです。この先が、バックストレートになります。






途中に謎の建物があります。教会ですかね?








セクター3に入ります...........





バックストレートを抜けると、待ち構えているのは第3シケインの"Variante Ascari"です。ここの脱出速度がその先のストレートでのトップスピード、ひいてはタイムに大きく影響するため、かなり重要になってきます。

Ascariの出口で、ウェーバーがスピンして、マシンにダメージを受けストレート終盤あたりで、バトンがマシンを止めました。







ブレーキングの後、シフトアップしながら抜けていく"Curva Parabolica"を終えると、ティフォシが出迎えてくれます。





ちなみに、Parabolicaの出口からこんなものが見れます。



オールドコースのホームストレートへの入り口です。









最後にオマケ...........





何の変哲もないバリアの切れ目ですが、ここからポリフォニー・デジタルのスタッフがコース内に入ったとみられます。なんかのゲーム本に載ってました。
ちなみにここから進行方向を見ると...........



オールドコースに行けるようです。










そして、おそらく、全サーキット中一番ドライバーとファンとの距離が短い表彰台です。だから、間違いなハミルトンへのブーイングは本人の耳にしっかり届いていることでしょうwwww






















-Fin-
ブログ一覧 | GT5 | 趣味
Posted at 2012/09/13 06:37:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2012年9月16日 5:42
ちゃんとあったんですね~すごい。

鈴鹿なんかもどこまで細かく再現されているか、検証してみては(笑)?

これはあって、これはない、みたいな。

まぁ、建築物はその年その年で変わるものもあるかと思いますけど、レベルは高そうですね (^-^)
コメントへの返答
2012年9月16日 16:58
GT5のこだわりはすごいですね。じゃあ、なんで収録車種がプレミアムとスタンダード(過去に収録されたものをリメイクしただけ)に分かれているのか疑問ですがwww


鈴鹿の調査は、日本GPを観てきてから、今年と収録年を比較してみようと思います。GT5と生写真、みたいな感じで。


とりあえず、次はスパを調査してみます( ・`ω・´)
2012年9月16日 21:33
何度か、イイね頂いて、ありがとうございます。

ってか、これ、凄すぎですねw
かれこれ1年近く、GT5は立ち上げてませんが、確認したくなりました!
コメントへの返答
2012年9月17日 16:37
ようこそ〜(*^^*)

走れるといいんですが、壁抜けみたいな高度な技を使わないとバンクまで行けないのが残念です。

最近では、″サイオン FR-S″(日本名:トヨタ 86)が無料配信され、もてぎも有料ですが登場したので、そちらも是非(^.^)
2012年9月17日 1:39
こんばんは、初コメです♪

モンツァの旧バンク、よく調べましたねー!
自分もあとでやってみようっとw
コメントへの返答
2012年9月17日 16:41
いらっしゃいませ〜(・∀・)/

きっかけはみん友さんのブログでした。
旧バンクがシケインからすぐ見れるということだったので、これはGT5で確認せねばε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

ということで、調べてみました。
2012年9月18日 19:36
こんばんは!

イイねから来ました(=´∀`)

グランツーリスモってコース外を見て回る楽しみもありますよね!

僕もこのあと行ってみます(o・・o)/~
コメントへの返答
2012年9月18日 21:39
こんばんは!

ようこそ、おいでくださいました(*^^*)

あ……ここのスポンサーロゴ、今と違う!……と比較してみたりとか、モンツァみたいに旧バンクが残っていたりとか、時間かけているだけありますね〜

ただ、走るだけでも発見があるというのは、ある意味、RPGっぽいのかもしれません。

お気をつけて!(^^)/
2012年9月21日 22:27
足跡からお邪魔しますm(_)m

オールドコースまであったとは驚きました!

GT5はアカデミーからしばらく起動してないので、この記事を拝見して久々にプレイしたくなりましたw

コメントへの返答
2012年9月21日 22:37
いらっしゃいませ~(^^)/

見つけた時はちょっと感動しました。さすがポリフォニー・デジタル!

でも、実はパラボリカ走行中のリプレイで、少し映るようです。何故、今まで気づかなかったのか?


自分も最近は、配信レースやタイムアタックをやるぐらいですね......

プロフィール

幼少、親から与えられたトミカがきっかけでクルマの世界に飛び込み早幾年... 免許取得で運転の愉しさに目覚め、学生時代はスバル/トヨタ系の某モータースポーツクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シュアラスター2024年6月売れ筋商品ランキングTOP10! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:19:24
YOKOHAMA ADVAN Racing RG-D2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 17:35:50
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 02:26:00

愛車一覧

マツダ ロードスター BlueCat (マツダ ロードスター)
色んなクルマを試乗してみて、一番運転が愉しかったNDロードスターを、人生初の愛車にしまし ...
トヨタ アルテッツァ Straight6号 (トヨタ アルテッツァ)
新車で購入も未だ10万キロ超えてません^^; 親の車ですが、メーカーオプションのリアス ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
車では行けないけど、鉄道でなら行けるところでハイドラ!を使う時に使用します。 *写真は ...
その他 その他 その他 その他
GRAN TURISMOのPHOTO TRAVELで撮った写真を、不定期でアップしていま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation