• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おもちゃ♪の"えすちーあい♪" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月12日

クラッチスタートのキャンセル手動スイッチの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
はい!完成の図♪

ボタンを押すと、ターボブースト♪
で、車が飛んだりはしません(笑)

若い人はわかならい?

クラッチスタートって、整備中等にエンジン掛けたい時に不便なので
必要な時に押してる間だけキャンセル出来るスイッチの取付♪

多くの方が、既にやられている内容ですね。
クラッチペダル所の検出スイッチに並列にスイッチを割り込ませるだけです。

以前に、知人のGDBなど・・・リモコンスターターの取付で、
平ギボシのオスを両端につけた配線突っ込んで、完全キャンセルしてましたが・・・
それやると、燃費悪くなる等を書いてるのを見かけたので、
こんな検出もエンジン始動のインターロック以外の制御に使ってるんですかね?
何のために?って、よくわからないけど・・・

知ってる人います? 都市伝説?
教えてエロイシト♪

自分にはよくわからないけど、一応スイッチ式にしました。
リモコンスターターの取付じゃないので、スイッチ式でOK♪
クラッチスタート自体自分には不要ですが、一応安全面も残るしね・・・

前置きが長い!(笑)
2
クラッチペダル周辺を見たらわかる、ココに割り込ませます。
赤マジック塗りしてる方が、プラスでした。
今回の内容では、極性はあまり気にしなくて大丈夫ですがね。
知ってる人が多々とは思いますが、一応・・・
純正の検出スイッチは、クラッチ踏むと導通するようになってます。
だから並列でスイッチを追加するとそのスイッチが導通すれば、クラッチ側はキャンセル出来るって事ですね。
3
φ16程度の穴を一回で開ける工具なんて家にはないので
樹脂で簡単ですが、それなりに時間使ってます(笑)

スイッチ付けるとこんな感じ

使ったスイッチはこれ
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10707036/parts.aspx
4
スイッチ裏側に配線ハンダ付け

絶縁して、スイッチも固定
奥行きも気にして、ハンダ部分を使用して配線折り曲げ
5
割り込みハーネス部は、
エーモンの2極カプラ(250型 1122)使って、こんな感じ

https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10693075/parts.aspx
6
クラッチペダルの所にあるカプラに割り込ませて

※通常、このように汚い赤マジック印線はありません。
※当然、足元に落ちてきたりしないよう配線は固定します。
7
これ普通の話ですが大切なこと。
ハンドルコラムに配線していくので
ハンドルの上下前後調整(チルト/テレスコピック)しても
配線に無理が掛からない様にしましょう。
コルゲートチューブが今回の配線です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10695358/parts.aspx
8
スイッチ側にもエーモンの小さい2極カプラ(110型 1198)を取付けて着脱も考慮
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10586354/parts.aspx
カプラにはスポンジも巻いておきます。

このスポンジ、一体何年前に買ったものだか、十年じゃきかない(笑)
お家用のスキマテープです。
こうゆう使い方では、なかなか減らない(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換。21回目

難易度:

VABプラグ交換 20240609 52,000km

難易度:

GFBブローオフバルブ取り付け

難易度: ★★

シフトノブ交換

難易度:

リバース入れる時のリングの調整

難易度:

エンジンシステムエラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月20日 19:57
スイスポはクラッチスタートSWの他にECU制御用のクラッチSWが付いていて、ECUが導通のタイミングまで見ているみたいです。
なので、配線を加工しスイッチONの状態のまま走りだすと、フェイルセーフ機能が働いてしまうという何とも面倒な仕様です。(汗)

整備書を読むと、ECUが常にクラッチSWの状態を監視していて、燃料噴射制御とクルーズコントロールの制御条件として反映させてるみたいです。
ボッシュ製のECUだからかもしれませんが、最近のクルマは電装系が弄りにくいですよね。
OBD通信機能すらないチェイサーは楽で良かったです。(笑)
コメントへの返答
2020年8月20日 22:57
さすが エロイシト♪
ありがとうございます。

ECU制御にも使てる場合はあるのですね。
燃費向上等の絡みもあるのですかね。
クルーズコントロールも関連してるなら、少しなるほどですね。

明らかにフェイルセーフ機能が働いてるのがわかる場合は良いですが
感じられないのに、悪影響出てる等も今の車はありえるので、難しいですよね。

まぁ昔やった、GDB等ではそこまでの制御してるとは思いませんが(?)(笑)

この車の場合は、センターデフ制御なんかに関連して、クラッチSWとかが関連してる可能性はあるかな?とか思ったので
今回施工の様な無難な方法でやりました。

OBDで診断して、それに出ない修理は出来ない整備士も・・・って聞きますよね
OBDで出る物でも、ココ怪しいので、はい丸ごと交換とかもね。
今時の車は、便利だけど、便利でない面も多々ですね。

チェイの時は、サブスロがぁ~なんて言ってましたが
今じゃ、アクセルワイヤーなんてない車が多々(笑)

プロフィール

「@YA100
ウチの子も ザク色」
何シテル?   06/11 08:04
最後のEJ20エンジン WRX STI (VAB)に乗ってます。 JZX100チェイサーが好きで、20年以上チェイサー馬鹿で JZX100チェイサーは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メタルワークスナカミチ リーディングアームブッシュ 圧入治具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 10:28:31
ウッドミッツ ガレージジャッキ用 ゴムパッド 高耐久モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 07:11:53
[スバル WRX STI] 備忘録 純正水温計の温度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 23:24:33

愛車一覧

スバル WRX STI えすちーあい♪ (スバル WRX STI)
初めての、スバル車♪ (※現在のおおまかな追加&変更仕様は後で記載) 一時的なゲタ車な ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1.5G-Sパッケージ、ホワイトパールクリスタルシャインです。 ラクティスは嫁号です ...
トヨタ チェイサー チェイくん1号機♪ (トヨタ チェイサー)
CHASER Tourer V TRD Sports Ver. 通勤仕様・・使用? ( ...
トヨタ チェイサー チェイくん2号機♪ (トヨタ チェイサー)
チェイサーっていいね♪ ハイフロータービン,フルチタンマフラーのライトチューン、ECU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation