• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R171 SLKのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

ABARTH124へオイルキャッチタンク導入

ABARTH124へオイルキャッチタンク導入ブローバイガスに含まれるリターンオイルがインマニ(サクセスパイプ)の中やエアクリフィルターにかなりベタ付いている状態、マルチエアーターボエンジンの持病だとのこと!?
原因の一つとして考えられることは純正セパレータがなんかうまく機能しきれていないとか…
対策として、ブローバイガスをインマニに送らずに外へ放出させる、いわゆる大気開放!
もう一つはブローバイ経路の途中にオイルキャッチタンクを設けて、そこでブローバイガスを気液分離させて出たオイルなどをタンクへ導いて溜め込むと云う方法です。
大気開放は環境によろしくないので…選択はオイルキャッチタンクのみです。

一応124スパイダー専用のオイルキャッチキットがオクヤマより販売されていますが、純正のエアクリボックスを毒キノコ系に変えて、バッテリーを小型化するなどの処置が必要なので…それはそれで面倒なのでやめました。
https://www.carbing.co.jp/japan/products/tank/detail/2067590.shtml

同じオクヤマから販売されている汎用 オイルキャッチタンク φ20パイプ平行タイプを購入して付けてみます。
https://www.carbing.co.jp/japan/products/tank/detail/2060162.shtml

整備手帳:オイルキャッチタンクを付けます
alt
Posted at 2023/04/23 01:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2022年12月19日 イイね!

ステッカーチューンズ

ステッカーチューンズチューナーショップ、パーツメーカー、オーナーズクラブなど、頂いたり昔から持っていたステーカー達の溜まり場です。

車のボーディーにセンス良く貼るのは苦手なので、ポリプロピレン板のボードをこしらえて適当に貼りまくりました。

これでかなりのトルクアップが期待できそうです😜
Posted at 2022/12/19 19:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | クルマ
2022年11月08日 イイね!

ABARTH124の足廻り大作戦

ABARTH124の足廻り大作戦タイヤとホイールの交換に併せて足廻りの整備もしました

ハブのサビ取りと塗装
ナックルサポート施工レビュー
O・Z Racing ULTRALEGGERA
MICHELIN PILOT SPORT 5
ホイールオーナメントを作ろう


■サビついたハブ

タイヤを外してみたらハブの中がサビついていました。
おそらく高圧洗浄などで水が入り込み、乾燥させずに放置したせいでしょう。


■防錆剤塗装

ホイールを履かせてしまえば隠れてしまう場所ですけど、そのままサビを放置するのも気分的に嫌なので、サビを削り取りその上に防錆剤を吹きつけました。
整備手帳:ハブのサビ取りと塗装


■足首補正

足廻りをいじるついでにナックルサポートという補正器具をフロントの足首に取り付けてみました。
整備手帳:ナックルサポート施工
レビュー:Nielex プロスペック ナックルサポート


■洗車

リジットラックに車を乗せたまま…いわゆる馬掛け洗車です。
普段の洗車ではなかなか手の届きにくいブレーキ周りやタイヤハウスの奥まった場所の清掃、それに腰に負担かかるボディーの下部分が楽に洗えます。


■タイヤ&ホイール

タイヤはミシュランPS5、ホイールはOZレーシングのウルトラ レッジェーラの組み合わせです。
OZのホイールはABARTH124GTに採用されているものと同じものです。
ホイールレビュー:O・Z Racing ULTRALEGGERA
タイヤレビュー:MICHELIN PILOT SPORT 5



■オーナメントの材料

OZのハブ穴径に合う蠍印のホイールオーナメントはアバルト正規品にはないようなので自分で作ることにしました。
整備手帳:ホイールオーナメントを作ろう


■スタイル

赤のボディーをマットな黒が引き締めてくれています。


■ツライチ!

一応フェンダー内におさまりました。
ワイトレやスペンサーは噛ましていません。


■赤の差し色

スポークが細身になったことでキャリパーの赤のアクセントが強調されます。


■ビバンダムくん

ベイマックス!? マシュマロマン!? その明確な違いは…


■使用した工具たち

足廻りのきつく締め付けられたボルト外しにはストレートメガネがあれば難なくバキッ!といちゃえますが、メガネを振ることのできない狭い場所もあるので1/2ブレーカーバーとソケットがあればヨキ!でしょう。


■使用したケミカル類

黒樹脂復活はタイヤハウスのインナーライナーに塗ってみましたが、あまり意味がなかったですね。
あと画像には映っていませんが、サビの部分には錆転換剤と、締め付けたボルトの緩み防止に嫌気性の接着剤を塗りこみました。

関連情報URL : https://a-trucco.com/
Posted at 2022/11/08 23:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ
2016年11月08日 イイね!

今シーズン初滑り!

今シーズン初滑り!宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰はスキーパラダイスで有名ですが、林道・ダートパラダイスとしても有名!
11月の初旬、紅葉で色づいた横倉山の近くの林道では、すでに10cm程度の降雪。
ノーマル夏タイヤでしたが問題なく走行できました!
Posted at 2016/11/08 02:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪上 | 旅行/地域
2016年05月02日 イイね!

オデッセイHVのコクピット

オデッセイHVのコクピット前車の10系アルファードに比べればセダンライクなドライビングポジション!
革シートは少しチープな感じに思えます…
成田山新勝寺の身代りお守りをいただき安全運転に努めます!
Posted at 2016/05/02 11:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車内 | 日記

プロフィール

「[整備] #124スパイダー カーボンハードトップの独りでの脱着方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/1285226/car/3138427/7823702/note.aspx
何シテル?   06/08 02:31
クルマは相棒

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]LEG MOTOR SPORT オイルキャッチ&ウォッシャータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 10:06:01
軽量リチウムイオンバッテリー 40B19L POWER7 取付/ダウンサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 08:30:13
[マツダ ロードスター] ソフトトップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 00:06:06

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 黒アブ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
純正オプションのハニカムメッシュグリル仕様。  ボディカラーはブラック  同世代RC4の ...
アバルト 124スパイダー シャウラ号 (アバルト 124スパイダー)
もともと買う気がなかったものの、さそり座の家内の誕生日にと冗談でアバルトのカタログを見せ ...
ホンダ シルクロード 短気筒 (ホンダ シルクロード)
現在不動車レストア中です
スズキ ジムニーシエラ アオカン号 (スズキ ジムニーシエラ)
AT車のジムニー・シエラです。 軽ジムニーMT車も検討しましたが、愚妻がAT限定免許なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation