• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月27日

セブン160のシフトフィーリングについて

セブン160のシフトフィーリングについて みなさんこんにちは。しげちばです。
久しぶりに電車通勤したら暇なのでブログ書いてます(笑)

さて、セブン160が世に出てからもうかなり経ちます。僕のクルマももう直ぐ車検だから…9年かな。

出た当初から「シフトフィーリングが悪い」なんて評論家の人から言われていたりしますよね。
僕はクラッチワイヤーの適切な調整とミッションオイルの銘柄を提唱してきましたが、セブンじゃないけどスズキのミッション関係で最近気になる書き込みとか動画とかを見るようになったので、そういえば自分は対策してたな…ということのご紹介をしたいと思います。

最近Twitterとかでよく見かけるようになったのは…JB64やJB74のジムニーで「レリーズベアリングの中心?にグリスが塗布されていないことでクラッチの切れが悪くなる」という話がありました。
調べてみるとDA17エブリィとかも似たような症状らしい。
↑ごめんなさい。訂正。摺動部のグリスが変質して悪くなり、動きが鈍くなってレリーズベアリングの動きが悪くなる…のが原因のようです。

スズキのサービスマニュアルだとクラッチグリスの塗布は書かれていなくてその組み付けが正規みたい[対策後のレリーズベアリングを使った場合は]なのですが、ここのグリス切れを起こすとクラッチ踏む時にギシギシ音が出たりするのは他のクルマでも古くなってくるとよく聞く話だと思うので、塗らないのはどうかと思っていて、僕がフラホ交換ついでにクラッチ交換した時は結構しっかりクラッチグリスを塗っておきました(笑)

※ちょっとだけ訂正と補足。
僕の手配した新品のレリーズベアリングは「対策前」でした。
なのでレリーズベアリングが摺動する部分にグリス塗布はOKですが、対策後のレリーズベアリングを使う場合はグリス塗布はやはりNGのようです。
クラッチディスクの中心部。ミッションのスプライン部の清掃とグリスアップは効きそうですね。


↑切り離したミッションご対面w




↑ここのレリーズベアリングが摺動するところ。

もしかしたら…エブリィだと新車1年目から…なんて症状もあるみたいなので、もしクラッチワイヤーの調整も完璧、ミッションオイルも柔らかめを入れてる…って方でギアの入りが悪い(クラッチの切れが悪い)って方がいたらココも疑ってみた方がいいかもしれませんね。

動画貼ってみるけど…スマホだと埋め込み編集できないかな…?



無事に貼れたみたい(笑)

それではそろそろ降りる駅なのでこの辺で。ではではー
ブログ一覧 | セヴン | 日記
Posted at 2023/12/27 07:39:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GDB クラッチ交換即日仕上げ!
Dai@cruiseさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

再発したクラッチ貼り付きを解消
たぽさん

<FD>トランスミッション搭載・・ ...
ritsukiyo2さん

ZN6クラッチ交換のお手伝い
パンデムワークスさん

セブン160 クラッチの油圧化計画
東洋企画さん

この記事へのコメント

2023年12月27日 9:08
今は少し慣れましたが、初めて乗った時は超ショートだけど独特なシフトフィールでシフトチェンジがし難いと感じました。

参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年12月27日 21:36
ケータハムのミッションオイルの指定粘度が硬いということも原因の一つだと思います。
もしミッションオイルを交換するタイミングがあったら騙されたと思ってスズキ純正の75W-80のオイルにしてみるとフィーリングの変化に驚くかもしれません。

※記事を少し修正しました。すみません。
2023年12月27日 9:57
シフトマウントの剛性上げるのもかなり有効みたいですが大掛かりだから躊躇しちゃいますね
コメントへの返答
2023年12月27日 21:37
そうですね。マウントブッシュの強化はセブン160だとミッション降ろし(ということはエンジンも降ろし)になるのでかなり大がかりですね。

※記事をちょっと修正しました。ごめんなさい。
2023年12月27日 12:11
動画の整備、非常に丁寧ですね。
コメントへの返答
2023年12月27日 21:39
こういうメカさんがいる工場にメンテしてもらいたいものですね。
今回の動画、結構勉強になりました。
しかし…いろいろな情報を調べていくとやっぱりJB23の頃からもジムニーで苦労している人たちがいたみたいです。

※記事をちょっと修正しました。すみませんでした。
2023年12月27日 16:37
納得映像ですねぇ~160にとって光明かも!!!!!!
走行キロは皆少なめだけど、シャフト短く切っているぶん症状は顕著だろうから。
僕の160セブンは最終型ですが、いつから対策品が流通しているのかな? 外したレリーズベアリングは保管してある筈だから確認してみようかな。
でもフィーリングからすると未対策かな、たぶん。
例のブッシュ強化もしたがあまり効き目無かったし。

 ちなみに、ミッション交換時にクラッチアッシーは社外品に全交換してますが、クラッチの重さはバネ強化によるものの、切れ自体は凄く改善しましたよ。
ギアがダメで只今入院中ですが、、、、ね。
コメントへの返答
2023年12月27日 21:43
結構最近気になって調べてみましたが、ジムニーのJB23の頃からの持病みたいですね。実際に弟のJB23も1速の入りは悪かったですし、JB74も劇的には改善してないのが現状です。

うちの160は対策前レリーズを組み込んでしまいましたが、そのうちもう一回エンジン下すことがあったら対策品に交換しようかな…

これ、ジムニーでもダメなんだからシフトノブを切り飛ばしている160じゃもっとダメですよね…(;^_^A

※ちょっと記事修正しています。ごめんなさい。
2023年12月28日 13:06
こ、これはしげさんのガレージ?
吊るすやつ、もってるの!?😱
コメントへの返答
2023年12月28日 21:04
以前、フライホイールを軽量な物に交換したくて、セブンのクラッチはエンジン降ろしとのことでヤフオクで安く買いました^^;
今は嵩張ってガレージのスペース泥棒になってますけどね😆
2023年12月29日 8:34
2代目カプチーノの時に、、、

シャラ、ラーラー、シャララ、ラーラー

OS技研の、乾式クラッチ入れた事ありますが、、
良いんだけど、、、ピーキーで、、

街乗りには、向いてなかった。

カプチーノのクラッチも、、セブンと同じで
ワイヤーの角度がよくなく、、ペダルからのワイヤー出口に、斜めのカラーを入れたり色々工夫はしました。

グリスなのかなー、、なんだろーなぁー。
コメントへの返答
2024年1月4日 16:10
カプチのレリーズフォークはそこそこいい形してた気がします。ジムニーとかエブリィとかはプレートのフォークを1点とレリーズベアリングの内側で動かしながらワイヤーで引いているので最初からちょっと無理がある感じの動きなんですよね。
まだちゃんとギアが入るので安心してますが、そのうちまた開けて確認してみようと思います。

OSのクラッチってすごいやつな気がします。メタルよ強化は難しくて使えないイメージですね^^;

プロフィール

「付属品もいろいろ揃ってきた。そろそろつよつよの椅子をヤリスに突っ込めそうだ^^;」
何シテル?   08/06 13:07
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46
進化型にフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 01:31:07
エーモン スイッチ改造 クラッチキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:35:53

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation