• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月04日

レパードのブースト計故障

マイ昭和63年式日産レパードXSⅡV6ジェットターボ

11月のレパードオープンミーティングに合わせて

ノックセンサーを替えたり塗装をリフレッシュしたりで絶好調だったのだが


ふと気が付くとインパネ内の純正ブースト計が動いていない


本来であれば、エンジンを始動すると負圧がかかり「-5」の方にインジケーターのドットが動く






ブースト計・・・



インパネ内でピコピコ動くジェットターボを主張するブースト計は

前期XSⅡ(及び前期XS、XSⅡグランドセレクション)のみに許されたお楽しみだ


​それが動かずに「0」を表示したままびくともしない​



いつからだろう・・・意外と気が付かないもんだな



そもそもそれほどの必要性を感じないアバウトなブースト計ではあるが

備わっているの物が機能しないというのも気持ちが悪い


ということで修理開始



とりあえず、前期デジパネにはクラスターチェック機能が備わっているので

トリップメーターの「RESET」ボタンを押しながらキーをON位置にすると

インパネの各部の機能確認ができる


試してみるがブースト計の表示には問題ないようだ



ではブースト計が「0」のままということは

大気圧を差したままということも考えられるので

まずはエンジンルーム助手席側バルクヘッド付近にある

プレッシャーセンサー(ブーストセンサー)を外し


インテークパイプからプレッシャーセンサーへの

ホース外れや破損を疑ってチェックするが異常なし​(図中①の水色線)​

ホースに異常がないとなると、センサーそのものか・・・


あいにくレパード用のプレッシャーセンサーは準備できなかったが

Z31用が同一型番で中古がヤフオクで手に入ったので付け替えてみる​(図中赤②)​


変化なし・・・センサーではなかったか


もしかしたら中古で入手したセンサーも壊れている可能性もゼロではないが・・・



とりあえず他を疑うことにして、サービスマニュアルに沿ってトラブルシュートすると


恐ろしいことにインパネの基盤故障も可能性として書いてあるので

幸い過去にヤフオクで入手していた予備のメーターに入れ替えてみると


やはり反応せず・・・ある意味よかった



マニュアルに沿ってトラブルシュートをつづける


次はセンサーへの電源供給


センサーへの電源供給は、ECCSから5V程度で給電されているとのことなので

センサー側でテスターをあてるとちゃんと5V来てる​​​​(図中緑線③)​​​​

もちろん、マイナスのアースもちゃんと届いている
(マニュアルではECCS側で確認するようになっているが、センサー側でもちゃんと計れた)


つぎの手順ではセンサーからの出力が

ECCSへ戻ってくる分と、インパネに行く分がそれぞれ0.5V~5V出力されるようなのだ


イグニッション「ON」の状態で、インテークパイプ側のホースを外し

エアーツール用のエアーをホースに送り込んで計測するが


ECCSに戻ってくるカプラー部分で計測すると、ちゃんと戻って来ているようだ​(図中紫線④のECCS行き)​​


ではインパネ側ではどうか



シーン・・・反応なし​(図中紫線④のインパネ行き)​




ここかあ



試しにセンサー部とインパネ部の端子間でテスターで通電確認するが不通だ


どこかで断線してるのか、どこかにあるカプラーの接触不良か・・・



なにか原因がありそうだが



考えられるのは

先日塗装のリフレッシュを鈑金屋さんでお願いしたが

フロントフェンダーやフロントウインドウを一旦外したようなので

その時に何かあったとしか考えられないかなあ


いまさらその作業を疑ってもどうしようもないので、断線個所を確認しようと試みるが


ビニールテープでグルグル巻きにされている純正の配線

バラして確認するのは無理っぽい(他にダメージが及びそうだ・・・)



仕方がないので、新たにバイパス配線を引くことにした​​(図中赤線⑤)​​



純正配線の被膜を破ったり、エレクトロタップを差すのは好きではないので

コネクターの端子部分にハンダで結線して配線を分岐


センサー端子部が助手席側にあるので、純正ハーネスに合わせてフェンダー側へ引き出し

タイヤハウスインナーカバーを外して室内のECCS付近へ引き込む


ここまでくればダッシュボード内をインパネ裏まで持ってきて結線するだけだが


純正端子を外して見ると、同じ形状の端子が手元に無かったので



純正ハーネスを加工するのは抵抗があったが、一旦カットし



新たに引き込んだ配線にハンダで結線しなおした




さて結果は




バッチリ負圧側に動いた!


試走すると急加速時には期待通りピコピコ動く!


今まであまり注目していなかったブースト計


今では愛おしくて元気に動いていると健気に感じられて

インパネの中にペットを飼っている気分になる



また突然死しないように構わんといかんなあ

​​​​​​​​​​



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/04 17:39:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

番外編 プリウス ドアミラー自動格 ...
NSYさん

ハイエース1~3型へのアルファード ...
227B コミュさん

キャブ再組みとP-UP配線の確認
highmt_hideさん

分解箇所の事前確認
=masa=さん

カプラー交換 配線治し
ROKI GCZ32さん

そろそろ追加メーター下準備・その2
夕凪 司さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation