• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyavi_Fujiwaraのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

2025家族旅行-3日目[前編] 名古屋城~トヨタ産業技術記念館

2025家族旅行-3日目[前編] 名古屋城~トヨタ産業技術記念館[2日目後編]はこちら。

最終日の朝がやってきました。
客室に窓が無いので外の様子がわかりませんが、雨が降る音が聞こえてきます。



昨夜に予約しておいたモーニングサービスが到着。
弟はトーストセット、自分は鯖味噌定食(笑)


支度を整えて出発!
雨天の下、名古屋市に入ります。
川を超えると一気に建物の密集度が上がっているように見えました。



名古屋市、やはり大都会ですね (^o^;


本日は2ヶ所のみの予定。
まずはご存じ[名古屋城]です。


現在改修工事の最中ということで、無料で立ち入ることができる本丸外を軽く眺めることに。
天気も悪いしちょうど良かったのかも。


目線の先に天守が見えました。
あれが有名な金のシャチホコですね。


城の外側には[金シャチ横丁]というお洒落な一角がありました。
ここだけでも結構楽しめそうですね。


混み合う日曜日の大通りを再び進みます。


名古屋市内の高架橋はどこもきれいに塗装されていたり金属製パネルで覆われている印象を受けました。
コンクリートむき出しじゃないのは景観的な理由なのかな?


今回の旅の最後を飾る場所は[トヨタ産業技術記念館]です。
入口がわかりづらくて周辺をグルグル回ることになりました(笑)
駐車場には懐かしいクルマたちもちらほら。
全国からいろんな人たちがやって来ているようです。


中に入るとかなりの混み具合 (@_@;
今日は雨なので屋内施設により人気が集中しているのかも。
外国人観光客の姿も多く見られました。


広大な敷地内には多種多様な展示がされていました。
たぶん一度来ただけでは内容を把握できないボリュームです (^_^;
解説や実演をされているスタッフさんもかなりの人数だと思います。



トヨタ初期の自動車から最新モデルまでが一堂に会していました。


工場の生産ラインを忠実に再現した展示も多数。
以前に自分でも乗っていたトヨタ車もこんな感じで作られていたんだなぁ・・・


技術や資料の展示に留まらず、ものづくりに対する考え方が強く伝わってくる施設でした。


トヨタ自動車もこの施設も今後さらに進化していくのでしょうね。
名古屋市周辺に行った際にはまた訪れてみたいと思います。


[3日目後編]につづく。
Posted at 2025/11/27 00:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2025年11月13日 イイね!

2025家族旅行-2日目[後編] 関ヶ原古戦場~養老の滝~愛知県蟹江町

2025家族旅行-2日目[後編] 関ヶ原古戦場~養老の滝~愛知県蟹江町[2日目前編]はこちら。

JR関ヶ原駅そばのお店で昼食を済ませて移動を再開です。



クルマを走らせて間もなく到着したのは[関ケ原古戦場]。



事前に調べた際にはただの原っぱみたいな場所では?という懸念がありましたが、実際に決戦が行われた土地に来てみるといろいろ感じるものがありました。
高台までは結構な上り坂です (^_^;


広場では[関ケ原わんわんまつり]が行われていて、愛犬を連れた家族連れが目立ちました。


さすがにガソリンが減ってきたので給油です(笑)


そこから30分ほど移動。
土曜日なので通行量も多めの印象。


そこからぐいぐいと山を登ることに。
グーグルのナビがとんでもなく細い道を案内するので悪戦苦闘しながらも目的地の駐車場に到着。
昭和の雰囲気を漂わせる売店がありました。


ここからは徒歩にて進みます。
今日は姫路城から始まってかなり歩いている気がする orz


たどり着いた先には売店が。
想像以上に大勢の観光客が訪れていました。


これが[養老の滝]かぁ・・・
勢いよく降ってくる水が絶えることなく流れていました。


パワースポットらしく辺りはどこか神秘的な雰囲気に包まれていました。
こちらは山の神を祀る祭壇だそうです。

見物を終えて、先ほど下ってきた道を今度は登ります (^_^;;
平面の地図で見るのと実際に訪れるのではイメージが全然違うことを思い知りました。


時間の余裕もあったので[養老公園]にも立ち寄ってみました。
いろんな設備が整った広大な公園です。


この日は[肉フェス]が開催されていたようで、訪れた時は店舗の撤収作業中でした。


あとは夕食とホテルで予定終了なので、流れに任せて愛知県に向かいます。


もう辺りはすっかり暗くなってしまいました。
愛知県蟹江町に到着し、今夜の宿の位置も確認できたのでスーパーの駐車場にて夕食のお店を検索ですw
ふと隣を見ると超レアなZ31が。しかも左ハンドル!(@_@;;
USモデルなのでしょうね。 Tバールーフも懐かしいです。
大事にされている様子が伝わってきました。貴重な物を拝見させていただきました m(_ _)m


両親もいるのであまり尖った店は向かないだろうと相談して訪れたのは[藤一番 蟹江店]。


ご当地グルメ[台湾まぜそば]をいただきました (^o^)
具がたっぷりでいろんな食感を楽しめます♪


旅行計画時にホテルを選んでいた際、名古屋市内は価格が高かったり駐車場がなかったりとかなり難航・・・
トリバゴ経由でアゴダを見ていたら、ここはどうだろう?と母親が選んだのがまさかのラブホ・・・
ファミリーやビジネス用でも使用できるということで掲載されているみたいです。
どうせ寝るだけだし問題ないだろうということでそこに決定してしまいました(爆)

でも実際のところセキュリティもしっかりしてるし設備も整っているので快適ではあります。
歩き回って疲れたので、入浴してさっさと寝ることにしましたww
後で聞いた話、このエリアは温泉が出るとのことでホテルや一般家庭でも温泉が引けるのだそうです。


[3日目前編]に続く (^o^;;
Posted at 2025/11/25 20:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2025年11月12日 イイね!

2025家族旅行-2日目[前編] 彦根城~岐阜県関ケ原町

2025家族旅行-2日目[前編] 彦根城~岐阜県関ケ原町[1日目後編]はこちら。

11月8日。
初日の長距離移動を終え、旅行2日目の朝がやって来ました。




純和風のお宿でやや西洋寄りの朝食をいただいて出発の準備を整えます(笑)


昨夜は暗くてよくわかりませんでしたが、こんな外観だったんですね。
登録有形文化財だそうです。


お宿はどうやらこの[明性寺(みょうしょうじ)]の敷地内に存在しているようです。
とても立派なお寺でした。


出発して間もなく駐車場に到着。
彦根城の敷地に足を踏み入れます。


いざ[国宝 彦根城]へ。
スケジュール的に[ひこにゃん]に会うことはできないっぽい orz


ここから長い徒歩区間が始まります。
想像を絶する敷地の広さです (^_^;


天守に到着!
内部はかなり急な階段・・・昔の人はスムーズに昇降できたのだろうか?


広すぎて歩き回っているうちに予定していた時刻をオーバーしてました (汗;
当時の井伊家の勢力は相当なものだったのでしょうね。


昨夜訪れた城下町風の通り、昼間見てもいい雰囲気です♪


滋賀県に来たのにまた琵琶湖を拝んでいないので立ち寄ってみることに。
大勢の人が釣りを楽しんでいました。
ブラックバスが釣れたと言ってリリースしてる方がいたけど大丈夫なのだろうか? (^o^;;


続いて訪れたのは銀座通り。
どこか懐かしさを感じさせます。


地元ではおなじみらしい[平和堂]に到着。
店内を見回っていると、お目当ての品物を発見!


滋賀県民のソウルフードと言われる[サラダパン]、ゲットですww
食べ始めはパンとたくあんの組み合わせってどうなの?って感じでしたが、マヨネーズと程よく合わさることで意外に美味しい。
ご興味ある方はお試しください(笑)


滋賀県に別れを告げ、次のスポットに移動します。


岐阜県に入りました。
[中山道61番目の宿場 醒井宿]を眺めながらゆっくり通過。
当時の宿場町を連想させるものが所々に残っていました。


とっくに正午を過ぎたし、さて昼食はどうしよう?
店舗を検索しながら訪れたのは[JR関ヶ原駅]。


その近くにある[The まんぷく処 Jya Jya]というお店にお邪魔しました。
サラダパンを食べているので軽く済ませます。


父親と弟は結構しっかり食べていた模様ww


[2日目後編]につづく。
Posted at 2025/11/24 21:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2025年11月11日 イイね!

2025家族旅行-1日目[後編] 京都府舞鶴市~天橋立~滋賀県彦根市

2025家族旅行-1日目[後編] 京都府舞鶴市~天橋立~滋賀県彦根市[1日目前編]はこちら


長かった福井県を抜けて京都府に入りました。
時刻はすでに13:00、予定より若干遅れてる感じです。



[舞鶴東IC]で下車。


舞鶴港方面に向かっていると雰囲気の違う一角に。


[舞鶴赤れんがパーク]に入る道がわからずしばし彷徨っていると・・・
お、海上自衛隊の艦艇! でかっ!(@_@;
数えてないけどかなりの数が並んでいました。


少し迷ったものの[舞鶴赤れんがパーク]に到着♪



旧海軍時代に使用されていた赤れんがの建造物がとてもいい雰囲気。
外国にいるような気分になります。


退役したと思われる艦艇があったので付近に行ってみると・・・
ここは観光用ではなく、海上自衛隊の施設のようです。


遅いランチのため、[しらね食堂]へ。
店主さんは以前に自衛官の皆さんに食事を提供されていた方らしいです。


ビーフの風味が利いたおいしいカレーでした (^o^)


次に訪れたのは日本三景でお馴染みの[天橋立]。
京都府の端にあるので外国人は少ないかな?と思っていたのですが・・・
行き交う人々の会話は英語と中国語ばかり。
ほとんど日本語が聞こえてきません (^_^;


「せっかくここまで来たんだから、山の上から眺めないと意味がないだろう」
という弟の言葉で上まで登ってみることに。
でも直通の道も無さそうだし、どうやって行くんだろう?


調べてみると、ここから行けるらしい。
ゴンドラとリフトが選択できますが、両親の意見もあってゴンドラにしましたw


頂上の[天橋立ビューランド]に到着。
ミニ遊園地になってるんですね。


山の上からの眺め。
向こう岸からは、また違った景色が見えるのかも。
でもレンタル自転車借りないと無理っぽい(笑)


初日のスケジュールは無事終えたので、ここからは再び長い移動です。
見覚えのあるメジャーな地名が続々登場しますww
大阪の大都会の夜景を抜けて今夜の宿へ。
覚悟はしていたけど、やはり移動時間がハンパない (^o^;


滋賀県に入り、[草津PA(上り)]で休憩。
和風な造りの立派な施設でした。
併設されているセブンイレブンも広くてフルスペックな店舗に見えます。
地方のPAだと小さいコンビニが多い印象ですが、都市部は違うのかも。


長すぎた初日移動もこれにて終了。
滋賀県彦根市に到着です。
すでに真っ暗なので、どこに琵琶湖があるのかすら分かりませんw

今夜の宿は[本町宿]。
古民家をリノベーションしたと思われる和風の建物。


部屋にはテレビも無く、共有スペースを利用するスタイルのようです。


夕食のため徒歩にてお店に向かいます。
弟が店を調べてやってきたのは[近江や]という居酒屋さん。
近江牛の料理が有名らしく、壁には芸能人の写真やサインがずらり。


食堂のような品揃えではないので、アルコールを飲まない自分と母親にはちょっと物足りなかったかもしれないw


こうして長い初日は終了したのでした。


[2日目前編]につづく。
Posted at 2025/11/22 18:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2025年11月10日 イイね!

2025家族旅行-1日目[前編] 出発~富山県高岡市~福井県

2025家族旅行-1日目[前編] 出発~富山県高岡市~福井県やっと時間の余裕ができて来たので順にアップしていきます (^_^;
11月7日~9日に掛けての家族旅行の模様です。
弟も参加で以前静岡県に行って以来数年ぶりに4人での移動となりました。
さてどうなることやら(笑)



出発前日まで徐々に準備を進めていきます。
即席のタブレットホルダー、ちゃんと仕事してくれるといいけど・・・


11月7日(金)。
AM6時過ぎ、まだ明けきらない空の下いよいよ出発です (^o^)
今回は弟が運転担当なのでいくらか気楽かもw


関越道から北陸道へひたすら進みます。
富山県に入るまでトンネルが多くてだるいです orz


2時間近く走ったので[越中境PA(上り)]で休憩することに。


デイリーヤマザキの店内には山崎製パンの製品がずらりと並んでいました。
カレー味の串だんごって何?(笑)



再びクルマを走らせ[小杉IC]で下車。


最初の目的地、[道の駅 万葉の里 高岡]に到着!


藤子・F・不二雄先生の出身地ということで、ドラえもんコーナーがありました。
眺めているだけでも楽しい気分になります。
どこでもドア出してくれると楽なんだけどな(爆)


売店を軽く眺めてお目当てのフードコートへ移動です。


まだ朝9:30頃だけど10段ソフトクリームをいただきますww
やや水分多めなのか硬めな印象のクリーム、ずっしりと重いです。
岩手県花巻市マルカンビル大食堂の10段ソフトクリームとはちょっと違う印象。


休憩もできたので移動再開。
まだまだ先は長い・・・


石川県を通過し、高速道の工事渋滞に足止めされながらも進みます。


福井県に入り休憩に立ち寄ったのは[南条SA(上り)]。
すでにNEXCO中日本エリア、結構遠くまで来ましたね。


スタバとファミマが並んでる (@_@;


[道の駅 南えちぜん山海里]も併設されていて充実すぎるSAでした。
福井旅行のお土産買ったり食事するには最適な気がします。


父親の希望を入れたため初日の移動距離がえげつないことになっておりますw


福井県ってかなり広いんですね・・・
すでに正午を過ぎましたが、なかなか県境にたどり着けません。


[1日目 後編]につづく。
Posted at 2025/11/22 01:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅で全日程終了!
レポートは追々アップします (^_^;」
何シテル?   11/09 21:40
2011年10月にみんカラを始めました。 時の経つのって早いなぁ・・・(汗; 約10年の付き合いになったGF8インプレッサにお別れして、2013年8月に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
通算5台目の相棒は、初めての輸入車。 以前から気になっていたMINIについに乗ることがで ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ハイドラ用に登録しました。 普段は父親の通勤専用車。 エンジンは静かで運転しやすいクル ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
GF8前期C型。 パワーのある4WDのワゴンが欲しいと思って、探したらこいつになりました ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
ハイドラ用に登録、父親の新通勤車。 初のフルサイズセダンですが、我が家の車庫に入れるに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation