
画像フォルダ整理も兼ねて、その後のパン作りの模様です。
8月下旬~9月上旬編。
一部の方だけ楽しんでもらえればいいという食べ物ブログシリーズw
パン作り編その3、はっじまるよ~~\(^〇^)/(爆)
■紅茶パンはうまく作れないのか?

前回レモンティーパウダーを使った際、出来がイマイチだったので、今度はアップルティーパウダーでも試してみます。

1回目の結果。
やっぱりうまく膨らまないなぁ・・・orz

生地も水っぽく感じて、お世辞にも美味しいとは言えない仕上がり。
しかも紅茶の風味がほとんど感じられない (T_T)
どうやらリンゴにもコーヒー同様、脂肪分を分解する成分が含まれているらしい。

ならば、分解される脂肪分を逆算して、予め油脂を多めに投入すればいいんじゃね?
サラダ油と余ってたコーヒーミルク、お茶感を出すためにほうじ茶パウダーも追加。
シナモンスティックも頑張って削ってみた! これでどうだぁww

結果・・・玉砕 orz チーン
今回もあんまり美味しくないぞ!(爆)
紅茶パンは、もっと研究してから再チャレンジすることにしました。
■小麦粉100%のパンを作る

母親からのリクエストで今までのように「ごはん」を使わず、強力粉だけで作ったら?というリクエストが。
「消費量が減ってストックが増え続ける米を有効利用しよう」という本来の目的からは離れてしまうけど、試してみることに。
ごはんを使用しない分、小麦粉の使用量が増えます。
強力粉250gってなかなかの量だな、お椀1個じゃ足りない・・・(^^;

レシピ通りの水&牛乳を投じて「こね」作業開始。
おや? 粉の量に対して水分が少ない気がする。
うまく膨らんでくれるのか心配でしたが、いい感じに仕上がってきました♪

小麦粉オンリーのパンは全体的に硬めの仕上がり。
パンケースから取り出す際も、こね用の羽根が引っ掛かって、全然パンが外れない(笑)
包丁も素直に入って、切り口もきれいです。
うん、お店のパンと遜色無い味と食感♪
何も付けなくても、十分味のあるパンが出来ました。
そうか、今までの「ごはんパン」は水分が多すぎたのかもしれない。

業務スーパーで格安の強力粉を発見したので、いろいろ実験できる環境に(笑)
緑茶パウダー&小麦粉100%パンを作ってみます(^^)

うゎ!すげぇ膨らむ(^^;
ホームベーカリーを突き破りそうな勢いで膨らんで、そのまま焼き上がり。
結果、過去最高クラスの大きさになりました。

中身もスカスカな感じもなく、ほぼパーフェクトな仕上がり。
毎回こうなら嬉しいのに(笑)
いい流れなので、お次はあの因縁のレシピを!
■リベンジ! コーヒーパン

今まで試した中での最大の失敗作、コーヒーパンをリベンジですww
前回よりコーヒー粉の量を減らして、油脂分多め、小麦粉100%という仕様。
これでダメなら「不味くて飲まないコーヒー」は素直に廃棄処分になりそう。

「こね」の段階から既に黒い(^^;;
やはり他の材料よりは膨らみは少ないですが、前回のコーヒーパンと比較しても遥かにいい感じの仕上がり。

程良くコーヒーの風味が感じられるパンが完成しました。
砂糖をもうちょっと多めに入れた方が良かったかも。
普通に美味しく食べられるので、無事リベンジ完了です(^^)
まだまだ撮り溜めた画像ストックがいっぱいあるなぁ・・・。
よし次回は
「具入りパンを作ってみる!」
乞う、ご期待!www
ブログ一覧 |
食べ物関連 | グルメ/料理
Posted at
2018/09/24 15:07:05