
依然として湿度が高くて暑い日が続いていますね (^_^;;
昨年よりは稼働率が下がってしまっているホームベーカリーですが、今年に入ってから作ったパンの画像も溜まってきたので一気に放出しますw
■3月14日 ごはん入りプレーンパン×2

年明けからは店で購入したパンが中心で、ホームベーカリーの出番がありませんでしたが、大学を卒業して急遽帰省することになった[
HIRO R50さん]へのプレゼント用も兼ねて久々に再開。

残りごはん以外、味に影響を与えるものを何も加えないごはんパン。
久しぶりだったけど、いい感じに膨らんでくれました(^^)

プレゼント用と自宅用に2つ、無事完成。
いつもこんな感じで焼きあがってくれるとありがたいんだが・・・
■3月22日 マンゴスチンティーパウダー入りパン

以前にいただいたものの、甘すぎて飲む機会が無かったマンゴスチン紅茶のパウダー。
試しにこいつを加えてみることに。
材料を全部入れたパンケースは、なかなかのピンク色です(笑)

こね~発酵と工程が進んでいくと、見たことのないパンが出来つつありましたww

焼きあがったパン。外側は普通だけど、中身はしっかりとピンク色。
程よく酸味を感じるパンに仕上がりました。
パウダーがもう1回分くらい残ってるので、来月お披露目できるかもしれません。
■6月22日 再び基本のプレーンパン

その後しばらく間が開いて、強力粉の賞味期限も心配になったのでプレーンを作成することに。
いつもは残ったごはんを加えますが、あいにく残りごはんが無かったので小麦粉オンリー。

何も混ぜないと若干完成までの時間が短縮されますが、膨らみ具合はちょっと控えめ。
食感も全体的に硬め、しっかり噛みしめる感じのパンになりました。
ふっくら感を出すには、ごはん入りの方がいいですね。
■7月11日 メロンパウダー入りパン

お店でいろいろ眺めていたら、ハウスのパパンというシリーズを発見。
本来はトーストに振り掛けるためのパウダー。
試しにこれを材料に練り込んでみます。

メロンパンパウダー、容器の半分を投入。
ただ梅雨の真っただ中で湿気が絶賛上昇中・・・。食塩が固まって出てきません(^_^;;
仕方ないので爪楊枝でほじくったりして取り出し。

いい感じに膨らんで完成! でも肝心のメロンパン感は一切なし orz
元々のパウダーがそれほど濃い目の味付けではなかったようです。

おそらく瓶全部の28gを入れても大して変わらない気がします。
やはりこれは説明通りトーストに振り掛けるのがよろしいようで。
■8月15日 ドライフルーツ入りパン

お盆も終盤の日、久しぶりに具入りのパン作りに挑戦。
ドライフルーツのマンダリンオレンジを加えてみます(^o^)

ミカンの房がまるごと入ってる感じなので、予め細かくカット。
かけらを味見するとなかなか甘酸っぱい、いい感じのアクセントになりそう。
もうちょっと量が欲しいかな?

発酵まではかなりいい感じだったけど、焼きの工程でしぼんだっぽい(T_T)
この日もかなり暑かったので、気温の影響もあるのかもしれません。
次回は氷も使って、材料を冷やしたりしてみたいと思います。

カットすると時々現れるオレンジ、しっかり存在感を主張してくれます。
パウダーだと品物によって仕上がりがまちまちですが、干しぶどう等のドライフルーツとは相性が良さそう。
こんな感じで今年のガレージカフェオフは昨年とはまた違ったパンを楽しんでもらえそうな気がします。
ウイルス感染対策も講じないといけないので、準備がいろいろ大変な気がする(^_^;
9月20日(日)前後くらいが妥当かな?
参加をご検討の方、ご意見お待ちしております(笑)
ブログ一覧 |
食べ物関連 | グルメ/料理
Posted at
2020/08/23 23:51:27