• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ ハイゼットカーゴ]

整備手帳

作業日:2019年8月27日

リアショック流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
普通車のリアショックを流用します
軽に使うには固くなって良い 
(私は固くて跳ねるような足が好き) 

残念ながら騙されて買った足廻りなので出品者も嘘ばかりで話になりませんでした 
色々と検索したり写真を眺めたりしましたが車種特定できず

不明普通車用という事になってしまいますが仕方ありません

でも上下がアイボルト形状なのでこのタイプは簡単な加工で流用できてしまいます
ハイゼット純正ショックよりやや短いですね

余談ですが
うちのは積載200Kgのクルーズターボ
ハイゼットのクルーズターボ(クルーズ含む)はアトレーとリアのバネレート一緒らしいです
乗り心地重視と言う意味で乗用のアトレーと一緒らしい

普通の350Kgのハイゼットとの違いはリアのバネレートのみ 
フロントのバネレートは積載200kg、 350kgともに一緒
ショックも前後とも一緒です 

クルーズでリアを固くしたければ普通のハイゼットのバネに変えれば良いということ
アトレーの場合はフロントリアのバネをハイゼットに換えれば固くなる 

350Kgで乗り味を少しやわらかくしたければクルーズかアトレーのバネを使えばいいということです
2
すでにブラケット部定番の加工済みですが長さの比較 
ノーマルショック全長が約435mm
社外ショックが約365mm 

車種は不明ですがショック自体はCUSCOのVacanza(ヴァカンツァ)というワゴン系のシリーズのようです
3
こちらはググッと一番沈み込ませたときの全長 
純正ショックで300mm
CUSCOのほうは戻る力が強く片手で撮影しながらメジャー持ってとかやってるうちに少し伸びてきちゃってる 
280mmぐらいかな? 

純正よりはショートショックになります
4
すでにショックは加工済みなので取り付け作業開始 
ショック外してデフホーシングが下がるので馬掛け
5
右側はラテラルロッドのリンク部が邪魔で若干作業しずらい
大変てレベルではなく若干やりずらい程度 
つける前にショック綺麗に塗りなおせばよかった 
と後悔している 

なのでいずれまた外して綺麗に塗りなおします
6
バネはノーマルのままなので見た目や車高は変わりません

ショックが結構固めで好みの固さになりました  

ずっと走り系の車に乗ってきたので常に社外の固い足廻りだったこともあり
段差や道路の歪みを通過したときのノーマルショック特有のボヨンとした動きが乗っていても後ろから見ていても嫌い
固い足独特の段差でガンっと1発で揺れが収まるあの感じが乗っていても見ていても好き 

社外ショック特有の動きなのでトラックバン系なら固いでしょ?ってのと動きが違うんです
トラックやバン系は純正だけにショックはそんなに固くない
バネレートが高いだけなので動きが違うんです 

走りの車じゃなくても田舎なのでぶっ飛ばし走行時に固いショックは安定度抜群

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サスペンションの交換

難易度: ★★

フロントサス アッパーマウント交換

難易度: ★★

ちょいあげ完了

難易度:

スタビライザーキット取り付け

難易度:

荷室弊害

難易度:

サス交換DIY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation