• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2021年1月13日

A/Tクーラーの移植ついでのATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ムーブに付けていたATクーラーを移植します 
私自身としてはまったく同じE/Gに対して同じ部品を外して付けてをしているだけなのでいわゆる復習要素しかなく、作業工程はだいぶ端折った説明となります 

ムーブに装着した時は色々調べて部品を準備して考えながら装着したんですが整備手帳にまったくUPしていなかったことに気が付きました
その頃ブログに書いていた記事のリンク先だけ貼っておきます
興味があればどうぞ

作業工程順です 

部品加工で準備
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/42582444/ 

部品が揃い仮設置
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/42927593/

設置 
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/42950034/ 

装着後
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/42973314/

初夏のインプレッション
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/43032483/

総評まとめ 
https://minkara.carview.co.jp/userid/1312251/blog/43531791/

2
A/Tクーラーの移植ついでのATF交換
とまあムーブでのATクーラー効果は抜群だったのがわかったので当然マックスに移植するんですが

L902とL952、ミッションが違うんですがこんな部分が違っていたため新たにホースジョイントを用意しなければならなくなりました 

マックスのラジエーターATクーラーパイプは一般的なφ8でした
(ドライバーで挿してる部分のパイプ径)
L902含めL602等ムーブではこのATクーラーパイプが一般的なφ8ではなくφ6という非常に細くいわば独特なサイズだったんです 
ですのでL902に装着する際に油圧ホースとのジョイントにφ6→φ8という変換を探して使っていました

しかしマックスは一般的な乗用車と同等のφ8パイプなのでただのホースジョイントでいけるわけです 

で一般的なサイズだからとホームセンターで探したらφ9サイズしか売ってなく仕方なくそれを購入
そのままでもホースに差し込めますが長い目で見るとE/Gルームの熱&ATの油温に晒される環境で使うホース差込部分のひび割れ劣化を考え
それぞれのホース口にあわせたサイズに削りました
小さく見える8と8.5は自分がわかるように
純正ホースとATクーラー用に用意したホースの内径に無理なく挿すために加工しました 
この手のホースの入り口はスムーズに流す為にどうしてもテーパー状にしたくなりますのでそこも加工済み
3
A/Tクーラーの移植ついでのATF交換
あらたにATクーラーを設置するのでATFもいつものように交換します

ムーブとハイゼットネタではオイル交換のたびについでにやっていますがマックスでは初
ATのドレンから抜いた分を補充という感じで

あ、マックスユーザーの方々にはお初かもしれませんが
量販店のような完璧ATF交換ではありません
しかしこのような方法でもE/Gオイル交換と一緒にやっていくと常に最適な油膜をキープできます 

ホースとジョウゴがあれば簡単にできます
4
A/Tクーラーの移植ついでのATF交換
ムーブの時のようにあっさりホースの通り位置が決まらず
試行錯誤
同じようなライト裏の鉄板形状に見えて微妙に違う

悩んだ末
ライト下の鉄板を少し曲げてそこからホースを通してバッテリー皿の下を通します 

オイルクーラー本体はムーブ時代と同じ位置へ
ていうかここしかないでしょ的な 


これで完成です 
E/G掛けてシフトを入れて1分ぐらいキープ
しばらく適当にやってればATのエア抜き完了です
普通に乗ってれば勝手にエア抜きされますので
さほどエア抜きに関してシビアになる必要ありません
5
A/Tクーラーの移植ついでのATF交換
おまけの...... 
先日交換したラジエーターのお古から取り出した純正ATクーラー

実は流用派な私はこれが楽しみでしかたありませんでした

このパイプの淵部分をATFが流れて冷却しています
筒状で真ん中は空洞
これがラジエーターロアタンクのクーラントに浸かってATFを冷却しているわけです

この部品手にもつとわかりますが熱伝導性が物凄いです


これは楽しい流用ができそうな部品ですね~ 
いずれ何か考えて使ってみます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッドがボソボソ😱

難易度:

まぁ古いからねー

難易度: ★★

ATFクーラー(ミニ)取付け

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ロアアームボルト、ナット交換

難易度:

ATFクーラー(ミニ)取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation