• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms-06hiroのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

mihama 2023 2nd~カレー代\8,000ナリ~

mihama 2023 2nd~カレー代\8,000ナリ~美浜サーキットで開催された、スパイシー走行会に参加してきました。
2023年で2回目の美浜、サーキットは通算5回目です。少なっっ!!




alt
早朝到着すると、既に関東勢のお二人が一番乗り。
何やら始めてますよ?


alt
現地でゴニョゴニョ・・・。
いいなぁ、専属メカニックw


alt
alt
ご参加の面々。まあ固定メンバーですね。


alt
alt
今回は新調した前後ディスク、フロントパッドのシェイクダウンでもあります。
どう違うのか?多分よく分からないと思ふ(爆


alt
クラスは5でM.イシツカ氏と同枠。
じっくりねっとり観察して、盗んじゃる。


もう11月だというのに気温25℃近くというとんでもない暑さ。
あまり期待せずに走りますよ~。






alt
でもギリギリですが47秒台出ました。
前回の記録がマグレではないとちょっと胸をなで下ろしましたが、イシツカ氏はコンマ5秒先を行く。やはり只者ではない。


そして事件は1枠目の終盤に起こった!
イシツカ氏を先行させ追っかけていると・・・



2速死亡( ゚Д゚)マイガッッ!!
やっちまいました(泣


alt
2速以外で走れないこともありませんでしたが、大事を取ってドナドナ。
ブレーキの効果もよく分からないうちに長期入院することになりましたとさ。


alt
それにしてもなんというか・・・、カラーリングが絶妙じゃないか?


alt
結局この一枠で走行終了。
ガチでイチマンエンのカレーを食べることになりましたw
あ、一枠走ったからハッセンエンか。
チキンカレー美味し!


alt

alt

alt

alt
その後は暇なんで見学&撮影に勤しむ。
まあ古いアイフォンなんで画像悪いですが。


alt
alt
最後は恒例のにく~。

皆様、一緒に遊んでいただきありがとうございます。


さてさて、クルマですがいつものショップさんに運んでもらいましたが、多忙なため順番が回ってくるのは早くても来月?
診断結果やパーツの調達次第では年末年始も走れないかもしれません。
とはいえ待つ以外何もできないので、あとは祈るしかないですね~。
少しでも安く済むことを願うばかりです。
Posted at 2023/11/09 22:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年10月11日 イイね!

続・北岳に行ってきたよ!

続・北岳に行ってきたよ!
alt
翌朝は5:00に朝食をいただき、それから山頂を目指します。
早朝、そして標高が高いため気温は低いですが、昨日のような強い風もなく、天気も上々です。


alt
山頂へ向かって左側に富士山。美しい。


alt
その反対側、山頂を目指す途中で初めて気が付いたのですが、なんと南アルプスの女王様がこんなに近くにいらっしゃるじゃありませんか!
その向こうには甲斐駒ケ岳、鋸岳も。


alt
駒ケ岳のさらに向こうには八ヶ岳連峰。一番高いのが去年登った赤岳ですね。


alt
もう眺望が良すぎて一向に足が進みませんwナンバー2は伊達じゃない。
あっという間に日が昇ってしまいました。


【今回の失敗その2】
山頂へ向かう途中でちょいとすべって危うく相棒にスライディングタックルをしてしまう寸前でした。安全のためしっかり間隔を開けなければいけませんね。
未遂で済んだのはよかったですが、その時にポール破損。木曽駒ケ岳に続いて今年で2回目です( ノД`)シクシク…


alt
でもナンバー2に登頂できたので良しとしましょう。


alt
仙丈ケ岳の左側奥は木曽駒ケ岳。その奥が御岳山かな?


alt
西側にはナンバーワンが鎮座。


alt
鳳凰三山もよく見えます。


alt
甲斐駒ケ岳。花崗岩むき出しの山頂。
来年は・・・。


alt
仙丈ケ岳。雄大なカール。


alt
鋸岳。こんなん登れるの??


alt
さて、いつまでもいる訳にもいかないので下山しますか。


alt
山荘から尾根伝いに歩くときはずっとこの景色を堪能。
風も強く気温も下がり、ガスで景色も見えず急いで山荘へ向かっていた登りとは大違いでした。


alt
仙丈ケ岳の向こう側には・・・


alt
北アルプス穂高連邦、そして槍ヶ岳も見えます。
スバラシイ。さすがナンバー2は伊達じゃない。



下山は登りで避けた草すべりルートを選択。
つくづく登りで選択しなくて良かったと、二人して思いましたw


alt

alt
紅葉も始まっていますね。


alt
白根御池が見えてきました。はるか向こうには終着点の広河原山荘も。
でも見えるだけでまだまだ遠い・・・。


alt
小屋から2時間弱で到着。


alt
ここでカロリー補給。


12:00発のバス間に合いそうだったので小休止して山荘を後にし、少しペースを上げて下山を再開しました。


・・・が、ここで体に異変が。
山小屋を出るときは特に体の痛み等もなく何の問題もありませんでしたが、ゴールまで30分位の辺りから脚の自由が利かなくなってきました。
脚というか、太もも前部分の筋肉のみがまったく反応しなくなりました。
他の部分はまったくこれといって何ともなく、ドリンクや補給食を口にしたものの改善はされず。
とりあえず歩くことはできたので小休止を挟みながら、なんとかバスの時間には間に合いました。

シャリバテってやつでしょうか?脱水症状?
でもよく聞くような目眩や吐き気や食欲減退とかの症状は皆無。
他はなんともないのに一部分の筋肉だけまるで回路が切れたかのように無反応になるなんて生まれて初めての経験だったので、さすがに焦りました。

現時点では回復に向かっていますが、強烈な筋肉痛に見舞われています。
さすがナンバー2は伊達じゃ(ry

そんなわけで【今回の失敗3】何かをミスった。
補給食も水分も、定期的にきちんと摂らないとダメですね。
今回シュラフを持参したのですが、山用でなく普通のキャンプ用で結構重かったり。装備もきちんとしたものを揃えましょう。
自分の体力とかも過信せず、しっかり計画をしましょう。
そんな感じ。


alt

果たしてナンバー2を制覇したのか?はたまたナンバー2にやられたのか?
そんな気持ちで帰路につきましたとさ。



alt


~おしまい~
Posted at 2023/10/14 22:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2023年10月10日 イイね!

北岳に行ってきたよ!

北岳に行ってきたよ!
10月9~11日の日程で北岳に行ってきました!
9日にはモテギの走行会があったにも関わらず、山に行くという始末。
サーキットお仲間には申し訳なく思います。






先週までの暑さとはうって変わり、急に冷え込んで来たのに加え当日の予報は雨あるいは雪模様で、サイトの登山指数はC判定!
なんでやねん。


alt
9日に現地に入り、前日は旅館で舌鼓を打つ。
多少は持ち直した感があるものの、小雨状態。
ここまで来たら、後は祈るのみ。


alt
翌朝芦安観光第2駐車場から5時発の乗り合いタクシーで広河原の登山口へ向かいます。


alt
こんな感じの空模様。
天気が良ければ赤岳が見られるようですが、今回はお預けです。


alt
6:25 スタート。
まずは中腹の白根御池小屋を目指します。


alt
最初はこんな感じの樹林帯をひたすら登ります。
結構勾配がきつい葛折りでなだらかな部分が余りなく、早くも心折れそうw


alt
空模様も変わらず、小雨もありながらもとにかく進みます。


【今回の失敗その1】
今思えばなんでそうしていたのか?
曇り空で林の中だったためサングラスはかけず、帽子の所に挟んでおりました。
汗を拭うために帽子を脱ごうと、その前にサングラスを外そうと手をやると、

・・・・・・ない。

あぁ~( ノД`)シクシク…カスタムで偏光レンズで安くなかったのにぃ~。
サングラス紛失。


alt
9:15 白根御池小屋到着、小休止。


alt
ここからコースが草すべりコース、二俣コースと別れるのですが、我々老体は急坂の草すべりでなく迂回する二俣コースを選択。


alt
はじめの30分は沢沿いに進みます。
天気も回復方向か、背後に鳳凰三山を望む。


alt
それぞれの山の名前までは分かりませんが、なんでもオベリスクと呼ばれる箇所があると聞き、右側のとんがってるところか?でも実物見たことはあるけど、もっと細長いよな~?なんて思ってました。


沢沿いの道が終わりいよいよ登りとなりましたが、「これホンマに楽な道なん?」という感じの結構な勾配。
まあ泣きはしませんでしたがw


alt
高く上るにつれて景色も変わってまいりまして・・・
あ、左側にさっきまで見えなかった突起物が。


alt
こっちがオベリスクだったんですね。これなら納得。
後で調べましたが地蔵岳だそうで。先程までオベリスクと勘違いしていたのが観音岳。
もう一つ薬師岳を加えて鳳凰三山だそうな。


alt
尾根に出ると天候は悪くなり風が出てきました。
ガスで周りの景色も見えません。とにかく山荘目指してひたすら進みます。


alt
13:20 北岳肩の小屋到着。


alt
alt
当初の予定ではこの後山頂を目指すつもりでしたが、とてもそんな状況ではないので断念。
そんな時は酒に限りますw


小屋の中にまで風の音が響き、相当荒れている模様。
雨どころか霰まで降ってきていたようで、テント泊を急遽小屋泊まりに変更している方々もいました。


特にすることもなく、酒の影響もあり寝床ですやすやしていたところを相方に叩き起こされ、外に出てみると・・・


alt
おぉ、これがかの有名な「ベルリンの赤い雨!」
ならぬ、ブロッケン現象ってヤツですか。


alt
天気が悪いなら悪いなりにご褒美があるってっことでしょうか?
後光がさして神様仏さまに見えなくもない??


alt
その後は先程の荒れ模様が嘘のように。
ガスで周りの山々は見えませんでしたが。


alt
そうこうしているうちに日の入りが迫り・・・


alt
食事の後は・・・


alt
星空観賞ターイム!


alt
いや~すごいね
年代的に、つい死兆星を探してしまう自分がいますw


alt
山小屋の明かりを拾ってしまうので分かり辛いかもしれませんが、一応天の川も見ることができました。
感動です。


この調子で明日は天気が良くなることを願いつつ、登山一日目は終了。




~つづく~

Posted at 2023/10/12 21:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2023年09月30日 イイね!

3回目

車検終了~。
何だかんだでグレイも3回目の車検です。
もうちょっとしたら登録から8年目、私の手に渡ってから5年目に突入ですね。

alt



前回のキャリパーメンテナンスでフロント周りは診てもらっていたので、今回はその辺はさくっと終了。
診断機での点検含め、目立った不具合はありませんでした。
ついでにリアのパッド交換もお願いしていたのですが・・・。

リアのローターがご臨終。摩耗限界を超えていました(-_-;)


alt

という訳でディクセルのSDタイプ(スリット入り)に変更。
パッドはこれまで通りのプロμのHC+。

フロントのパッドをこれまでより制動力高めにしたんで、リアも純正からちょっと性能上がった感じで多分バランスが取れているだろう。
きっとそうだろう。

10月のモテギは別の予定が重なったので今回は行けなくなりました。
10月末の袖森もちょっと厳しいかも。
となるとシェイクダウンは11月の美浜かな??
Posted at 2023/09/30 20:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年09月10日 イイね!

ε

ツインエアええのー。


メガーヌエステートGTのオイル交換。
購入したショップにお願いして一日預けることになったのですが、用意してもらった代車が

alt
イプシロンでした。

クライスラー版でツインエア、デュアロジック(AT)という事以外詳細は不明。
ツインエアはまともに乗るのは初めてだと思いますが、冒頭に書いた通りなんかいいですなー。
ちっちゃいエンジンで、健気に一生懸命走ってくれている感じ。

ドコドコドコドコドコ・・・・んべーーーー!って感じで、お尻に感じる振動とかも個人的には○です。
パワー的にも高速長距離とかは流石にしんどいかもしれないけど、街中とかでは全然いけますね。踏めばしっかり応えてくれます。

流石にサーキット向けと言われると??ですが、
歳とってアバルトがしんどくなったら、コレか500のツインエアに乗り換えってのも選択肢としてアリか?
いや・・・確かツインエアでサーキットをバリバリに走っていたアジア最速の三人がいたようないないような・・・?まあいいか。


左ハンドルのマニュアルだったらなお良し!と思いますが、店主曰くギア比かトルクの関係でマニュアルだとつっかえ感?上げ止まり感みたいのがあって、寧ろデュアロジックのほうが人気もありお薦めだそうで。

alt
確かプラットフォームはチンクと同じだったと記憶してますが、ゆえに大きさは同じ。
座面が高いとかステアリングが遠いとかブレーキの感覚とか、不満感は500あるあるそのまんま。パーツ交換でどうとでもなりますね。

alt
500は先日Eが販売されてるし、ツインエアはもう生産終了??
最近はこういった情報にも疎くなりました。

まあ当分はアバルトに乗り続けますが、今のクルマが乗れなくなったら次は何にするか?ちょっと想像できないですね。



おまけ~

alt
お店にあったカングービバップ。
メガーヌエステート同様、発売当初から気になっているクルマ。
これもええのー。
Posted at 2023/09/10 11:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@まつした さん スロットルも無事に治り、ヒールアンドトーもばっちりデスよ♪」
何シテル?   10/31 22:35
2代目突入。 先代ネロは超えたか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:07:59
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 17:29:31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
二代目。 2019年6月納車 Grigio Campovolo、LHD 初代がサー ...
輸入車その他 commencal super4 輸入車その他 commencal super4
コメンサル スーパー4 前オーナーにより各所グレードアップ 2015年6月闇取引により ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2021年2月納車 Gris Eclipse M、LHD 名機、ルノー製F4Rエンジ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アバルトより広々。 アバルトより快適。 アバルトより静か。 同乗者に好評です(笑 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation