• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月12日

『ソロモンの偽証 後篇・裁判』

映画としては、
まったく駄目な部類の作品でした。

あくまで「映画」というカテゴリーに括った場合です。
この映像作品は、厳密にカテゴリー分類すれば「原作の映像ダイジェスト」です。
映画ではありませんでした。
わたしの知っている限り、近年、同じような失敗をした映像作品として「ノルウェイの森」があったと記憶しています。

この映像作品に触れ、改めて「原作と映画の関係」を個人的に考えさせられました。

話しが大きく逸れますが、同時期に公開している『寄生獣』という作品があります。
原作未読で前篇を鑑賞し、とても楽しめたのでその後に、読まず嫌いだった原作を一気に読んでみました。
面白い原作でしたが、自分には「読む時期を逸した」作品だと思いました。
二十歳を過ぎてから『ライ麦畑でつかまえて』を読んだ時のような感覚。
(出会う)タイミングを逸したような、自分に対しての残念感がいっぱいになりました。
と、同時に『寄生獣』という原作作品を見事に映画として再構築(リビルド)している事に、映画スタッフの心意気を改めて感じました。
後編公開がこれからなので、まだ最終的な個人的評価を出せませんが、前篇だけ観ても原作の解体再構成手法に間違いはない事を感じられます。

「映画は芸術」だとは思いませんが、
全世界で毎年無数に製作される映画作品の中には、稀に芸術の高みまで上りつめる可能性がある作品が生まれる事があります。

「芸術になり得る可能性を秘めたエンターテイメント」が映画だと私は考えます。
映画の芸術性とは、息が詰まるほどの美しい映像を見せるとかではなく、その映画全体の尺数の中から観客に伝わってくる総合的な『想い』です。
映画監督と脚本家を筆頭とした制作サイドからの、作品に込めた想い(メッセージ=テーマ)と、その表現方法。
映画とは、その強弱がありますが「作家性」がある分類品だと思います。

この映画というジャンルが、原作を他ジャンルに求める場合・・・
当然な事に、原作を映画とする為には、原作を解体し映画文法の元で再構築する訳です。
そこに監督以下制作サイドの『想い』を味付けし。

映画にとって原作とは「素材」意外なにものでもない訳です。

素材が新鮮であれば素材の味を引き立てる味付けを行ったり、場合によれば素材が何なのか判らないほど手を加えて。そして、出来上がったモノの批評の全ての責任を、この場合のみ監督が全て負う訳です。
多くの優れた「原作有映画作品」には原作ファンの批判が付きまとう由縁です。
(原作ファン怒り心頭で作品自体も駄目駄目な酷い再構築化もありますが・汗)

さて、
この『ソロモンの偽証』と云う映画作品は、観た人は判りますが正式タイトルではありません。
正式タイトルは
『宮部みゆき ソロモンの偽証』 です。
前後編に分けたのでその後ろに『前篇・事件』と『後編・裁判』の副題がつきます。

「映像化してもこれは原作者の作品だ」と云うメッセージに、前篇を観た時に気付くべきでした。

前記した『ノルウェイの森』の場合は、
明らかに映画監督が映画文法への原作解体再構築に躊躇って逃げた感がひしひしと伝わってきてました。
この『ソロモンの偽証』はどうなんだろう。
原作者の拘りなのか? 
出版側と映画製作サイドの力関係なのか?
とにかく、見えないオトナ側の事情なのか、
「映画文法への再構築していません」と
ちゃんと明記してある作品でした。
そして自分はそれを見逃し気づきませんでした。

この映像作品を映画として観に行った人は激怒だし。
原作ファンはきっと「原作のあのシーンは削って欲しくなかった」「原作読めばもっと深く理解できるのに」等の感想に終始すると思います。
だって、映画じゃなく、原作の映像ダイジェストなんだもの。
ブログ一覧 | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/04/12 15:34:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

2015年4月13日 1:51
どうも!
メインテーマとは違いますが、

〉二十歳を過ぎてから『ライ麦畑でつかまえて』を読んだ時のような感覚。

『小さな恋のメロディー』を30代で観直した感覚(笑)と一緒でしょうか?

『ライ麦畑でつかまえて』と『あすなろ物語』、『風の歌を聴け』10代で読んで感動したはずなのにストーリーすっかり忘れました。

コメントへの返答
2015年4月13日 20:46
<『小さな恋のメロディー』を30代で観直した感覚
まさにソレだと思います(笑

自分の感性がすでに「薹が立っちゃてた」って気付かされました(汗


プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation