上司が鉄道模型ショウの招待券をくれたので、仕事帰りに松屋銀座へ行ってみました。
夏休みということもあってか、会場内は子供が結構多かった気がします。
今年は東海道新幹線開通50周年という節目でもあるので、カトー・トミックス・マイクロエースの各社が初代新幹線0系の新製品を発表していますね~。
特に、トミックスの開業ひかり1号は光前頭も点灯するギミックは魅力的に感じます。

東海道新幹線シリーズを購入してキャンペーンに応募するとお召し仕様の先頭車くれるんですね。いくら金飛ぶんだ一体・・・
トミックスの新幹線フルラインナップの図。そういや昔、E3系購入した翌日にパンタグラフ壊したなぁ(苦笑)
最近はカトーも新幹線に力入れてるようでして、E5・E6・E7系に関しては発売時期でもトミックスとガチンコ対決している感じです。どっちのが良いんでしょうね?あ、愚問ですか・・・
阪急6300系出すなら京とれいんも出しません?ラウンドハウスさん??
マイクロエースといえば、カトーやトミックスが手を出さないようなとこに手を出してくるマニアックなラインナップが特徴ですがやっぱり新幹線でもそうでした(笑)
A・B編成なんて出すのここくらいですよwwwwwwww
試作品展示で気になったのがこれ

京阪京津線800系
ミニ地下鉄16m級車体に小径車輪もリアルに再現されてて実車同様「よくぞまぁ、こんな車両作れたなぁ(困惑」としか思えない( ゚д゚)
マイクロエースの本気こわい
こちらはグリーンマックスのブース
早くも京急のイエローハッピートレインの試作品が展示されてました。
最近のGMは京急車のラインナップに余念がないですね。
レイアウトで走行もしてました。それよりこのホームドア・・・
ファ?!遂に保線用車両も製品化される時代になったか!!これは保線車両マニアが黙っちゃいないですなΣヽ(`д´;)ノ
展示用レイアウトで気になったのが車両ヤード。
レイアウトの車両ヤードといえば頭端型ヤードばかり自分はイメージしますけど、こういったスルー構造もイイですね( ・∀・)
これこそ理想だと思う車両ヤード!!
検修庫も備えてあるし、駅構内の機関車用引き上げ線や配線も含めて最高です・:*:・(*´∀`*)・:*:・

以上、鉄道模型ショウ2014簡易レポートをお届けしました。
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2014/08/04 22:45:47