• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すとーんの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年12月11日

プラズマクラスター搭載LEDルームランプの取付3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨日の続きです。

取付部の天井4角に固定用の穴を開けます。
付属のブラケットを天井に当てがって、マーキング。
2
ドライバーを使用するよう書いてありますが、電気ドリル使用しました。

2mmから開けて少しずつ拡げます。
他の方の整備手帳で、
取付要領書では8mmまで拡げると書いてあるが6mmで大丈夫
と書いてありましたが、6mmでは付属の白いネジ受けクリップが入らなかったので8mmまで拡げました。
3
8mmまで拡げても、ネジ受けクリップがなかなか入らず、写真のようにラジオペンチで両側から押さえながら押し込んでようやく入りました。

同様に残りの3角に取り付けます。
4
サブハーネスを取り付けます。

まず、付属のクッションテープで赤線(常時電源)のヒューズ(2A)が付いてる所を他の2本と一緒にカバーします。
5
車両側のワンタッチコネクター付けた所も付属のクッションテープ2枚でカバーします。

サブハーネスを車両側のカプラーに接続して、配線を取り回します。
取付要領書にはフロント側を取り回すように書いてありますが、アクセラの純正配線はリア助手席側についてるので、取付穴リア側を半周させて運転席側から出しておきます。

写真の下側が車両フロント側です。
6
付属のブラケットを取り付けます。

このブラケットは、4角の穴での固定に加え、左右角にある2箇所のツメで車両側のブラケットか屋根に固定する仕様です。

アクセラにはツメ固定する所がありませんので、別の固定方法考えます。

4角のネジ固定だけでもいけそうですが、純正ルームランプよりはだいぶ重くなるので念のため。
7
固定方法考えながらホームセンターで材料探してたらコレ見つけました。

M8ボルトの受け皿金具です。
これを利用します。
8
本体の写真です。

ブラケットの左右二箇所に穴開けてボルト通すつもりでしたが、ブラケットを仮固定したところ左右にはボルトの頭が収まる余裕がなさそうで、なぜか真ん中には深いスペース開いてるのでここを利用します。

すみませんまだ続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取付

難易度: ★★

MITSUBA ALPHAⅡホーン COMPACT に交換

難易度:

アドバンスドキーの電池交換(備忘録)

難易度:

OBDケーブル手直し

難易度:

吸気系にアルミテープ【第二弾】

難易度:

電圧計取付(その後)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-30ハイブリッド MAXWIN ミラー交換型ドライブレコーダー取付③ https://minkara.carview.co.jp/userid/1335699/car/3150463/7158048/note.aspx
何シテル?   12/17 20:22
失敗しながらイジってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クーラント交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:01:49
クーラント交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:01:12
ラジエーターリザーブホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 11:54:03

愛車一覧

カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
初のカワサキ VFR800Fから乗り換え ●電装系 【カワサキ純正】:ETC2.0 ( ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ソニックシルバーメタリック 中古から中古に乗り換え ◎メーカーオプション ・360°セ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
初ハイブリッド H29年式 ハイブリッドG ブルーメタリック ◎メーカーオプション ・ ...
スバル サンバー スバル サンバー
荷物運搬&保管用に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation