• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira_t22の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2025年7月21日

1年ぶり二回目のサイドウィンカー交換()

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
整備手帳に書いてなかったが
全塗装の途中に先達の皆様の例にならい
エスティマ純正のウィンカーマーカーに差し替えていた…が
ワイ自身の加工ミスにて、スッカスカのサイズ&レンズにヒビを入れてしまう
スッカスカならまだよかったが
レンズのヒビから雨や水が入り込み
精神衛生上、なんともよろしくない状態に
2
←エスティマ純正のレンズ□
→NBロードスターのレンズ◯

替えのサイドウィンカーマーカーを物色中
クリアレンズはそこそこあるが
やっぱりオレンジのレンズじゃなきゃ!と謎の拘りがムクムクと
ふと
「丸いウィンカーレンズってどうよ?」となり
NBロードスター純正の中古が丁度目に入る
この時はフェンダーへのフィッティング云々は全然考えてなかったが
結果的にウィンカーの向き(?)を90°回して取り付け
ウィンカー側の小さい爪?出っ張り?を
2カ所削り取るだけで済んだ

だがしかし、電球のソケット固定爪が
エスティマ純正は4つ
NBロードスターは3つ
ここをどうするかをかなり迷い
最終的にNBロードスターの電球ソケットに平型端子にて追加配線して繋げた
その結線を撮り忘れる辺りがなんともワイらしい(
3
(画像は拾いもののMX-5用)
厳密には違うが、サイドウィンカーのソケット側は、細く平たい端子になっている
更に、ロードスターの端子はもっと奥にあるので
ギボシ端子♂側の口を少し平たく潰し、拡げている
4
ソケットにギボシ端子を挿して、ギボシ端子外側を絶縁テープでベタベタ
そして、両端子の間に堅めのスポンジを噛ませ、ささやかな絶縁対策を施す
その上に更に絶縁テープをぐるぐる巻き
5
車体側もぐるぐる巻き
6
そして入れてみる
オゥ……ほぼピッタリ……
7
右ウィンカー側
ツメの向きと切欠きを合わせてみると
マーカーレンズの真ん中の矢印が
ロードスターの装着時は↓になるものが
ネイキッドに装着すると←になる
(なんか……すごい説明し辛い)
8
差し込んで、逆側の爪をカチっと
……よく見ると、上と下が干渉し、1mm位浮いている
1mmかぁ……ウィンカーレンズ側のゴムパッキンを後で少し切ってみよう……
9
取り付け図1
微妙にフェンダーへの干渉があるものの
こうやってみると、あまり違和感なく付いたかも?
10
全体図
言われなければ分からない位に馴染んでいる……気がする

と、自己満足な弄り

強いて言えば、このNBロードスターの純正レンズが、某オク等ではお値段が少しお値段が張る

もうちょっといい方法がああればなぁ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エバポレーター清掃

難易度:

マフラーステー修理

難易度: ★★★

エキゾーストパイプガスケット交換

難易度:

2025 車検

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@アイゼングレーのセツ 実は組み換えにも制限があります
エアコン操作パネルの外気↔内気の切り替えレバーがワイヤーで繋がっていて、エアコン操作パネルを上に上げる事は、そのまま移動は難しいかと」
何シテル?   07/12 23:49
shira_t22です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

古いAmazon fire タブレットでAndoroid autoを使ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:10:42
ダッシュボード_改-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:13:16
ちょっと法律のお話  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 21:51:27

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2024/6/23 ネイキッド 4wd mtを通勤用の足車として納車 ネットで見ただけ! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation