• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroharri3の"kuroharri3" [トヨタ ハリアー]

整備手帳

作業日:2025年3月9日

TRDドアスタビライザー取り付け(^^)v

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本日の天候晴れ、13℃、北北西6m/s。
風が若干強いですが、カーポートの中でクルマ弄りするには、丁度いい^^

今回は、みん友さんのご好意によりいただいた、TRDドアスタビライザーの取り付けを施工しました^ - ^
2
【器材】

◆TRDドアスタビライザーMS304-0001 (2個)
◆トルクスボルトビットT30,T40
◆ラチェットレンチ差し込み角(1/4インチアダプター)
◆GOYOJO トルクレンチ プレセット型 21点セット 差込角(1/4インチ)
◆シリコンスプレー
◆ショップタオル
◆DAISOスプレーノズル先
◆カインズテーブルワゴン
◆コーナンミニミニチェア
◆その他
3
【ドアストライカー取り外し】(以下運転席)

ラチェットレンチへT40ビットを取り付け、ドアストライカーのトルクスボルトを外します(このネジは再使用します)

レビューの中にはネジ山を舐められたと言う報告があり、慎重に施工(・・;)
愛車は、幸い問題無く緩みました^ - ^
4
【ドアストライカー取り外し後の手入れ】

若干の汚れがあったので、シリコンスプレーを吹き付け、ショップタオルで清掃♪
5
【ドアスタビライザー取り付けボディ側】

ドアスタビライザーへ、スライド部をずらして、T40トルクスボルト(再使用)を挿入しボディに取り付けます♪
スライド部をずらした状態でボルト締めする必要があります。
私は、手元にあったDAISOスプレーノズル先を外して、スライド部の隙間に差し込み固定して施工しました(大成功でした^^)
6
【補足】

前項のスタビライザーのスライド部へスプレーノズルを嵌め込んだ画像説明です。
この状態でトルクスボルトの取り付け、トルクレンチ締め付けまで実施しました^^

説明書では、スライド部を引きながらボルト締めを実施すると記されていますが、実際には随分と難しく、下手をするとスライド部を傷つけてしまいます(><)
7
【ドアスタビライザー取り付けボディ側】

トルクスボルト締めは、最後にトルクレンチにて23N•mで締め付け。
スプレーノズル先を外して、スライド部の動作チェックしてボディ側終了^^
8
【ドアスタビライザー取り付けドア側】

ドア側のT30トルクスボルトを取り外します(再使用します)
プレートベースへT30トルクスボルトを差し込み、ドア側へ取り付け。
締め付けトルクは、5N•mで締め付け♪
9
【ドアスタビライザー取り付けドア側】

プレートベースへプレート上下2枚を、指で押さえながら外側へスライドさせて取り付けてドア側終了^^
10
【ドア開閉チェック】

優しくドアを開閉してチェック。
若干、重くなった感じですが、スムーズに開閉出来ることを確認^^
11
【ドアスタビライザー取り付け】(助手席)

運転席側と同様の手順で、助手席側もドアスタビライザー取り付け^^
12
【ドア開閉チェック】

助手席側も思ったほど重くならず、すむに開閉出来ることを確認^^
13
【手仕舞い】

ドアスタビライザー取り付けに使用した器材、ドアストライカーを所定の位置に片付けて作業終了^^

スタビライザースライド部の固定に使用した、スプレーノズル先はDAISOスプレーに戻しました^ - ^
14
【ドアスタビライザー取り付け完了】

ドアスタビライザーの取り付けは、YouTubeで多々紹介されており、事前勉強させていただきました^^
スタビライザースライド部固定(スプレーノズル先利用)は、思いつきで採用したモノですが、上手く出来たと満足しています♪

なお、ドアの開閉音は若干重々しくなった感じでしたが、想像していたよりも開閉はスムーズで、半ドアになりやすいと言った心配はありませんでした^^

ドアスタビライザー取り付け後、軽く走行テストしたところ、剛性感、塊感が上がったように感じました(^^)v
暫く走行してから、リア側への装着要否を検討したいと考えています♪

最後となりますが、今回、貴重な品物を提供いただいたみん友さまへ、この場をお借りして心より御礼申し上げます。ありがとうございました(^人^)

最後までご覧いただき
ありがとうございましたm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クソッ❗️Shit❗️Scheiße❗️除去❗️

難易度:

急遽休日になったので

難易度:

メーターパネルの傷を

難易度:

エアコン高圧パイプ放熱施工

難易度:

帰宅❗️水洗い洗車❗️

難易度:

ショックレスリング装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月9日 22:10
kuroharri3さん🙋
お疲れ様です‼️
今日は、天気☀も良く暖かったので弄りには最適でしたね😁
TRDの、ドアストライカーって
被せるタイプじゃなく、交換するんですね😳
ピカピカなんで、いいワンポイントになりましたね👍
コメントへの返答
2025年3月9日 22:23
ラフィンノーズさん✨こんばんは🌙
コメントありがとうございます😊

本日は良い天気で、弄り日和でした⚒️🔧🪛
TRDドアスタビライザーは、ボディ剛性を確保するモノであり、私にとっては珍しく弄りになりました🤗
ドアストライカーカバーって言うのも付けていない私にとって、ドアスタビライザーは、ハードルの高い弄りでした😅

みん友さんからのいただきモノですが、一生モノのパーツであり、大事にして行きたいと考えています🤩

プロフィール

「パナソニック電動アシスト自転車「ビビ・MX」は非常に快適です http://cvw.jp/b/1336686/48507190/
何シテル?   06/24 23:26
kuroharri3と申します。クルマを洗うためにクルマを所有しているような、洗車好き爺いです(^^;; プロフィール名は、ハリアーを10系、30系、60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VELENOさんフォトコンエントリー(8月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:02:45
1ヶ月振り&今年最後の泡洗車(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:07:27
定期便💌愛車ランキング30連覇🏁達成の御礼🙇通行車両シリーズまとめ🚙軽作業計画🧰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:17:11

愛車一覧

トヨタ ハリアー kuroharri3 (トヨタ ハリアー)
ハリアー(チュウヒマーク)が大好き過ぎて初代から3台目。 Progress“Style ...
その他 パナソニック電動アシスト自転車 ダスティ・ミントマン (その他 パナソニック電動アシスト自転車)
パナソニック電動アシスト自転車 「ビビ・MX」(2025年式)ダスティミント 通常の買 ...
トヨタ マークX kuroX (トヨタ マークX)
生涯10台目のマイカーとしてマークX(Black Leather Limited)に乗っ ...
トヨタ ハリアー クロハリ (トヨタ ハリアー)
SUVはRAV4から乗り始め、以降、初代ハリアーと2代ハリアーに乗ってきました。 2代ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation