• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アラビアのオレンスのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

マランツのチューナー ST6000 が謎のリセット動作をする

マランツのチューナー ST6000 が謎のリセット動作をする数日前に Marantz ST6000 と云ふ AM/FM チューナーが謎のリセット動作を時々するやうになつた.リセットが起こると時計やプログラムしてあつた局情報などが消へてしまふ.このチューナーは 20数年前に AM ステレオ放送を聴きたくてそれまで使用してゐたチューナーを捨てて購入した.電源スヰツチのキートップの塗料すり減りを修理したことはあつたが電氣間連の修理はしてない.

リセット IC(電源電圧降下を時前に検出し MPU に知らせるのが主な役割) の不具合かと勘繰つたが回路図上に リセット IC は書かれてゐるが実装されてなかつた.勘は外れた.その後二日ほどかけてわかつたのは 背面にあるリセットスヰツチからメイン基盤と操作/表示基盤を結ぶコネクタの間にあることを突き止めた.この区間にはトランヂスタア2個と抵抗が一個あるのみの簡単な回路があるのみだ.この区間で何かが時々起きて操作/表示基盤上にあるマイクロコントローラー(MPU) にリセット信号が送られ MPU はメモリをクリアしてしまふと云ふ重大な障害だ.
オシロスコープを繋いでおくと謎のリセット發生時にリセット線の電圧波形を捕らへることができる.

こんな具合で超微小な電流が流れてリセット線の電圧が MPU をリセットさせてゐる.どお考へたり調査しても原因は謎で,タクティクルスイッチ内部の接点間に虫が住んでゐて時々尿をしてゐると云ふことくらいしか残らないところまで原因を追求した.
そもそもリセットをする必要は 20数年間で一度もなかつたので,操作/表示基盤上の(片面基盤ならではの)ジャンパー線をカットしてこの問題を回避した.
実は二日の間に,あまりにも手強い問題と感じたので,一時はヤフーオークションで中古を購入しやうと思ひ検索したら 同一モデルは一万円弱もするし,あつてもわたしが大嫌いなトリオやヤマハ製ばかりだ.そもそも AM/FM チューナーの出品がすごく少なかつた.AM/FM 愛好家達はチューナーが故障したら一体どおしてゐるのだらうか.
Posted at 2025/09/24 13:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2025年09月08日 イイね!

Dyson DC12Plus 整流器交換

Dyson DC12Plus 整流器交換20年ほど前に購入した Dyson DC12Plus(日本マーケットオンリーの 100V 品)が強( "II" )で10分ほど連続運転してゐたら壊れた.配電盤上のブレイカーが飛んだ.ブレイカーをリセットしてから電源をオンするとすぐにまたブレイカーが飛んだ.

分解して PCB 上のレクティファイアーの導通をマルチテスターでチェックしたら,短絡してゐたので取り外した.ここまでは問題なく進んだが,代わりのレクティファイアーが(径 0.98mm? の)半田付け電線タイプが入手不可のやうで,仕方なく脱着可端子タイプを注文した.
半田付け電線タイプ用に設計されてゐる PCB に脱着可端子タイプの部品をつけるのに 2-3日悩んだ末同等の径の Cu 線で中継することにしたが手元に在庫がないので 1/2 の径の Cu 線4本で代用することにした.これだと束にした後の外径が單線より太くなり,PCB の穴に通すのに大変苦労した.
 幸いこのレクティファイアの交換のみで修理は完了した.壊れた原因は周囲温度が 30°C 前半と云ふ高温の部屋で,しかも電子回路やモーター冷却用空気取り込み部のフィルターが数年分の埃で詰まつてゐたのが有力だ.
 実は組み立て後に電線巻取り機構のどこかが擦れてゐてうまく巻き取られないことに氣付いた.分解して光明たんの代わりに色付きグリースで当たりをチェックしたが容易には場所を特定できなかつた.
Posted at 2025/09/08 09:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2025年05月01日 イイね!

携行缶にガソリンを買つたら名前,住所,用途を紙に書かされた

携行缶にガソリンを買つたら名前,住所,用途を紙に書かされた携行缶にガソリンを買つたら名前,住所,用途を紙に書かされ,蓋が正しくされてゐるかをチェックせよと言はれたので運転席から出て缶を積んでゐたラゲッジコンパートメントまで行きチェックした.前回携行缶にガソリンを買つたのはおそらく去年の夏だつたがこんなことを要求されたのは初めてだ.
用紙に記入後に用途フィールドに「ストーブ」とわたしが書いた件について「灯油でなくてガソリンでよいのか」と問はれた.一般的には彼のこの質問は適切だが,「コールマンのガソリンストーブと云ふ製品があつて .. 云々」と答へるのに 10秒ほど時間を費やした.
余談だがこの用紙の油種フィールドがハイオク,レギュラー,軽油,灯油からの選択式になつてゐるがハイオクは誤でプレミアムが正しいはずだ.
Posted at 2025/05/01 19:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初体験 | 日記
2025年04月28日 イイね!

左折時に横断歩道の 5 - 6m も手前でほぼ停止して後続車を妨害する運転手

左折時に横断歩道の 5 - 6m も手前でほぼ停止して後続車を妨害する運転手 一昨日私の前の自動車(山梨ナンバーの Alto)が左折(して片側2車線の通りに移る)する際に横断歩道ペイントの 5-6m も手間でのろのろ(5km/h)でしておりわたしの前進を妨げるのでホーンを鳴らして交通の円滑に協力をもとめた,別の言い方では煽つた.信号が緑に変わつてからここまでの間に右レインでは3台の直進車が通過した.
わたしが發したホーンの音に反応したのか彼はブレイキを一瞬踏んだがすぐに左に進んでわたしは右にできた隙間を通過して前進できた.
上記の様子を iMovie で編集したがその結果をなぜかファイルにセイブできなかつたのでスティル映像のみをここに載せた.パイオニアのダッシュカムは iMovie のサポート対象カメラではないからなのか?
一つつけ加えるなら,この Altro のコース設定が最小角で曲がるのでなくて大きい円弧で左折後に右レインを狙つてゐる點が正しくない.わたしは最小角が左折して一旦左レインに乗つてから右ターンシグナルを出してから右レインに乗るやうにしてゐる.
Posted at 2025/04/30 14:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーンを鳴らした | 日記
2025年04月28日 イイね!

プリウス2台が割り込んできたのでホーンの長押しし撃退した

昨日(sun) 中央自動車道の下りの左車線を,前の自動車と約 4秒の車間距離で走行中に一台のプリウスが割り込んで来た.まあこれはなんらかの事情で彼がさふしないとやばいと感じたのかもしれないのでまあいいと思つた次の瞬間に,もう一台のプリウスが先のプリウスによつて車間が 2秒弱に狭まつた空間に割り込んで来た.これによつたわたしの前の隙間は 0.5 - 1秒になつた.だうもこれらのプリウスsはなんらかのバトルをやつてゐる最中で,先を走行してゐたプリウスがわたしの前の隙間に一台分の空間だと判断して逃げ込んで來た感じだつた.いつものわたしなら減速して車間を広げるが「ふざけるな!」と心で叫びながらとつとと出て行け(一部の人には煽り運転と思はれるかもしれないが)と云ふ意味でホーンを長押しした.するとこれらのプリウスは約1秒後に右車線に車線変更してから加速して前方に去つて行つた.
この様子がダッシュカムに残つてゐると思つてゐたが残念なことにその後の 4h ほどの走行で上書きされてしまつてゐた.ダッシュカムをゲンコツで叩いてやれば event として保存され上書きを免れたに違ひない.残念だつた.
Posted at 2025/04/28 20:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーンを鳴らした | 日記

プロフィール

弐輪車歴:  大學時代にホンダ CB350 を中古で購入。約弐年乗つた後、CB750 Four II に買替へ。  ホンダ CB750 Four II を新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル その他 ポータブル発電機 (スバル その他)
 停電時に自家発電し無線機などを使用する目的で購入しました。10-30MHz の無線機が ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
 以前から購入を検討していましたが、乗つてゐたアコードには大きな問題は無いしまだ19萬キ ...
その他 楽器 その他 楽器
ピアノ
その他 自転車 その他 自転車
 買い物や災害時等でガソリンが尽きた際のサバイバル用に購入した。  

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation