• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

童夢が究極のロードゴーイングカーを作るという話

 童夢という、もはやレース系の車好きには説明不要の会社があります。

http://www.dome.co.jp/index.html

 その童夢のWEBサイトには、創始者である林みのる氏のコラムが載っていて、このコラムがまた色々と面白いわけです。こんなモノ、自動車雑誌じゃ絶対読めんわと。

 ありていに言えば、僕はそれらのコラムを読んでいて、林氏のファンになってしまったわけです。
 まぁそれは、一切利害関係のない、ただの読者目線であるからなのでしょうけど、「車作り」という趣味・道楽の道に踏み出した者なら、氏のコラムに書かれるお話はとても興味深いものであることに間違いはありません。

 そんな童夢のWEBサイトに、本日とても興味深い記事が出ていました。

Mar.18.2013 NEWS RELEASE 「株式会社 童夢カーボン・マジックの売却について」 

まず目に付いたのが、子会社である童夢カーボン・マジックの売却の話。どこに売るのかといえば業界最大手の東レでした。

そんでもって、その売却の理由がまたぶっとんでいて、とても愉快なんです。(当事者たちにとっては愉快なんてものんじゃないでしょうけど)

Mar.18.2013 NEWS RELEASE 「ロードゴーイング スポーツカーの開発について」

つまりこの話を要約すると・・・

童夢・林みのるはあと数年で引退する。でも、引退する前に、自分がどうしても最後に作りたかった究極のロードゴーイングカーを作ってから引退する事にしたので、その資金源に、カーボン・マジックを売却する。

という事になります。
いやぁ、ぶっ飛んでます。営利企業としては正気の沙汰とは思えません。(笑)
しかし、その単純明快な理由と動機には、いっそ清清しさと、そして好感を覚えるのです。

まぁ、翻弄される側にとってはとんでもない話なんでしょうけど、そのあたりも氏のコラムを読んで、童夢という会社がいったいどんな所なのかを考えると、むしろこれこそが童夢なのかとも思ったりします。

優良企業に育ったカーボンマジックの事は東レに任せる。童夢本体の事は、もともと趣味の集まりで作った同好会なんだから、なるようにしかならん。俺は好きなようにやるだけやって、引退する。

いや、本当に↑んな趣旨の事をリンク先のコラムに書いているんですよ(笑)


思えば、あのエンツォ・フェラーリだって、そもそもはレースというやりたい事やるための資金集めに市販車売り始めわけで、「レース活動の資金捻出の為にカーボンマジック作った」とか言っちゃう林氏って、和製エンツォ・フェラーリなのかもしれません。


開発しても市販はしないようですが、あの童夢の林氏が3年で造るって言うんですから、本当に造るんでしょう。

完成は2015年だそうです。今から、その完成が楽しみです。

その頃には、僕の車も完成してるといいんですが(笑)

ブログ一覧 | 四方山話 | 日記
Posted at 2013/03/18 22:50:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年夏の記録的な高温と7月の少 ...
どんみみさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2013年3月19日 21:35
いやー、何だか、痛快で素晴らしいですね!
童夢は、スーパーカーブーム当時に、
カウンタックを見て、熱狂していた幼少の私にとって
純国産スーパーカーの童夢零の登場は、本当に
センセーショナルな出来事でした。

海の向こうの夢の車が日本で登場という事が
本当に衝撃でした。

当時からいつか自分の手でその当時の
スーパーカーのデザインの車を作る!と
思い続け、30数年経った今、AZONEという
車を製作している訳ですが、やはり、
当時の童夢零のイメージもかなり入っちゃってます。

従兄弟の林将一氏のハヤシレーシングの
ホイールをAZONEにチョイスしているのも、そんな
背景があっての理由もあります。

やはり、こーいうブッ飛んだ方って、
個人的に大好きですねー♪

3年後には、大型Gタイプさんのマシンと、
AZONEとの2ショットが実現出来ると良いですね!

お互い、夢のマシン作り、頑張りましょう♪

by TAK♪
コメントへの返答
2013年3月21日 22:34
いつも熱い魂のコメントありがとうございます!

誰もが簡単に情報発信と共有ができる次代というのは、本当に僕らのような趣味の人間には多幸をもたらしました。

TAK♪さんのような人と、ネットを通じて切磋琢磨できる。

昔では考えられなかった事で、僕は10年遅く生まれていたら、多分今のような無謀なチャレンジをする事は無かったでしょう。


僕はスーパーカー世代でもなければ、免許取るまでは一切車に興味が無かった人なので、童夢のアレコレも20代になってから知りえたものなのですが、その数々の功績の凄さを今になって理解できました。

紅茶号が一応の完成を迎えたら、次はそのノウハウを生かしてジトット・キャピスタレプリカでも造ろうかと思っていましたが、あれも童夢だったんですよね。

まぁ、結局キャピスタは止めましたが、童夢には昔も今もこれからも、僕らのような人間のアイドルであってほしいと思います。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation