• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月24日

安物買いの、、、

安物買いの、、、 コンプレッサーを新調しました。


うちのコンプレッサーは、今は無きエイシンの16k円くらいで自称1.5馬力(100V)で35Lくらいのに、25Lの補助タンクを介して2台を連結させたパラレル駆動でしたが、騒音がとんでもなくうるさかった。

んでもって、2年くらい前に、片方が壊れてただの35Lの補助タンク代わりにしかなってなくて、エアー工具をちょっと使えばすぐにコンプレッサーが回りだし、チープな排出量のためになかなか溜まらず、その間は大音量のBGMすら聞こえなくなるほどの騒音。


その為、コンプレッサーは今度こそいいものを買おうと思ってました。

三相電源の業務用も考えましたが、契約w数からくる基本使用料の問題でパス。やはり週1の使用頻度では、何でもかんでも三相使えばいいってもんじゃない。 100Vで代用の利くところは100Vないしは単相200Vにした方が経済的。

そんでもって、自分が狙いを定めてたのはコレでした。



おそらく、国内で買える100Vレシプロ機としては最高品質もの。0.75kwなので1馬力ですね。

会社でこれの中型機を使ってる事もあって、信頼性は抜群。 普通に使っていて壊れる事はほぼなし。

ベルト式で音も静かだし(あくまで比較的)、設定圧力もほぼ10kまで上げられる。


性能的にはいうことなしなんですよね。値段以外は。

お値段、通販最安で11万前後・・・



いや、この品質を考えれば決して高くはない。

すぐ壊れるような中華製とは比べるのもオコガマシイほどの圧倒的業務用クオリティー。

しかし・・・どんだけ高品質でもやっぱり排出量は所詮は1馬力。

とても少なくて、まともにエアツール使えないし、プラズマカッター使用時なんてブレーカー落ちないようにコンプレッサー回りだしたら、止まるまで待たないといけないしで、自分はパラレル駆動という使い方をしてるわけなんで、このコンプレッサーでも、この排出量だと同じ事するつもりなんだけど、そうすると20万越え・・・ ランニングコスト安くする為に100V選んでるのに、さすがにこれじゃぁ本末転倒になってしまう。


そんな時に見つけたのが、この中華製ベルト式コンプレッサー。

今使ってるコンプレッサーの倍の値段するが(3万円台)、さっきの明治の1/3なので二台買ってもお釣りがくる計算に。

スペック上の排出量はほぼ同じ。作動音量もほぼ同じ。設定可能圧だけ1k低いけどそれまぁごにょごにょ・・・

スペックシートには書かれない、各部の品質というところで雲泥の差があるのはわかっているんだけども、やはりローコスト機でも”出来る事が一緒”なのであれば、後は壊れさえしなければ別に中華製でもいいわけで。(この前の溶接機とかは、そもそもローコスト機で”出来ない事”が作業能率に影響したので購入したのですよ)


そんなわけで、実際に使ってみればどんなのか解るだろうと、試しに1台買ってみました。




で、さっそく設置したわけですが・・・


すっげー良いわ これ


今までのがいったい何だったの? ってくらいに音が静か。

例えるならば、今までのエイシン製1.5馬力コンプレサー1万6千円の作動音が、

ダンロップ SP SPORTS 85Rはめた


遮音材なしのラリーカー



中央道走った時の車内ノイズだとするならば、このナカトミのベルト式コンプレサー3万5千円の作動音は、

ADVANSportV103 はめた


毎年の自動車税が軽自動車10台分の高級車


で、東名阪走った時の車内ノイズくらいに違った。いやまぢで。


うちのガレージ。コンプレッサーは喧しいので、ブレーカー直のコンセントごと外の軒先に出してるんだけども、前のコンプレッサーの時は窓とか全部閉めても、コンプレッサー作動でBGMが聞こえなくなるくらい煩かったのに、このコンプレッサーだと場合によっては動いてるかどうかも解らないくらいに静かになってた。


これは買ってよかった。


あとは耐久試験と、頃合を見て2台目を導入するとしよう。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/24 01:08:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道東観光&なみじさんオフ会・その2
はらペコ星人さん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

快調だったのは・・・
giantc2さん

2025痛風日記・7日目 4 8 ...
ウッドミッツさん

北風で曇りで少し涼しいさいたま市で ...
kuta55さん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年5月24日 2:09
音がきになるコンプレッサーはベニアで箱で覆うとかするといいですよ。
コメントへの返答
2013年5月24日 2:16
はじめますて

一応、軒先に出して、かつベニヤ等で覆っておりましたが、まぁすさまじい騒音でした。

2013年5月25日 15:02
今のコンプレッサーはそんなに静かなのね。


しかし例えがいやに具体的ダナー
コメントへの返答
2013年5月25日 21:22
今の・・・っていうか、ベルト式レシプロ機は静かなんだよ。音の波長が甲高くないしな。

お前さんにはとてもよく伝わる比喩表現ダロー?

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation