• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月21日

ポルシェ911GT1

のプラモを買ったという過去のブログを久しぶりに見た。

日付見ると、2006年2月9日。うは、まだ大学4年生。若い。

当然、この時にこのプラモ買った理由は、水平対向のミッドシップの構造を知りたかった為であり、この時から既にヴィヴィオに水平対向エンジン乗せるつもりでいた。

既に、この時点でインプのFFのトランスミッションだけは買ってたのよね。





とにかく、寸法がボディ内に収まらないと話にならんと思ったので。

そして、この時に洒落で試したある事が、今のこの改造計画に突き進むフラグとなった。

インプのミッションに、ヴィヴィオのドラシャがそのまま刺さったのだ。

この瞬間、まだまだ夢のまた夢程度の妄想だったヴィヴィオミドシップを「出来る」と血迷ってしまったのだった。

その時の僕の妄想では、ヴィヴィオの4WDのリアサスの真ん中に、インプのミッションを突っ込んだら出来るというもの。



ドラシャはヴィヴィオのがそのまま刺さったから、フレームさえなんとか作れば、わりと簡単に作れるんじゃね? と思ってしまった。

基本的にはシャシー構造は4WDのヴィヴィオのままで、リアデフの部分がインプのミッションに変わるだけというもの。

サスペンションの仕組みなど欠片ほども分らなかった当時の自分にとって、オーッテクのミドシップマーチのような、『他車種のフロントサスを後ろに持ってくる』なんて芸当は、到底不可能だと思っていたから、ヴィヴィオのリアサスをそのまま使いつつミドシップ化が出来る事が大切で、それが前途の『インプのミッションにヴィヴィオのドラシャが刺さった』という事実を確認した事で、「問題はクリアされた」と思ってしまったのである。


そんでもって、2年後に当時の貯金を全てつぎ込んで、ガレージを建てた。


そして、実際に作り始めてから、前途の妄想設計には激しく無理があった事を思い知ったのである。


その時、慌てて引き返すにも、目の前にあったのは、中途半端に中身をくり抜かれた紅茶号の姿だった。

もう引き返す道は崩れ落ちていたのである。

その時になって初めて、インプのエンジンとミッションだけではなく、足回り類も含めたフロントの構造一式をヴィヴィオのリアに持ってくるという設計に切り替える事になった。

大学4年生当時の僕が、絶対に不可能だと思った選択肢しか残されてなかったのであった。

どう考えてもBAD ENDしか待ってないと思った。


しかし、まぁ駄目なら駄目でいいやと、半ば開き直って、足回りの勉強をすることにした。

知りたい事はただ一つ
「フロントのサスをリアに持ってくるには、何をしなければいけないのか?」
この1点のみ。

この疑問の答えを探す為だけに、既に持っていた本や、新たに買った本を読み漁った。
そうすると、不思議な事に今まで読んでてもさっぱり分らなかった内容が、何故だか段々と分り始めたような気がした。

買った本いろいろ

知識というのは、目的を持つ事で初めて機能するものなのかもなと思ったり。
まぁ、基本文系頭なので、数式的なところはサパーリなんですが。


自分の過去ブログを読み返していると、当時の記憶がいろいろと蘇ってなんとも感慨深い。

あの時は、どう考えてもBAD ENDしか見えなかったけど、最近になって、ようやく違うENDが見えてきたような気がする。

それがどんなENDなのかは分らないけど・・・

DEAD END だけは無いと思いたい。(笑)
ブログ一覧 | 四方山話 | 日記
Posted at 2013/06/21 23:33:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

竹。
.ξさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

ぷらっと♪千葉外房を周遊して帰宅し ...
saramanderさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年6月22日 4:46
大型Gさんの思い切りの良さは、見ていて
いつも気持ちが良いですね!
ランバ・ラルもきっと、
「ほう、思い切りの良いパイロットだ」と
いう事でしょう♪(笑)

私もAZ-1の外板をヤフオクで売っぱらい、
作るしかないという状況に追い込んだ
経緯があります。^^;

逃げ道を残しておくと、楽なほうに逃げちゃう
ので、いつも自分を追いつめて作業するのが
私のスタンスです♪

お互い、DEAD ENDやBAD ENDじゃなく、
HAPPY ENDを迎えましょう!

by TAK♪
コメントへの返答
2013年6月23日 23:04
思い切りがいいというか

先の先の事まで考えるのが面倒くさいだけというか(笑)


でもやっぱり、思い切りの良さは趣味の道楽には大事です。

考えても切が無い事はいっぱいありますし、そもそも経験が無い事を自分ひとりの頭だけで一生懸命考えたって、あんまり実になりませんしね。


2013年6月23日 14:39
おひさしゅう。
記事見て思い出したんですが、去年のジャパンロータスデーにこんなの出品してるショップが居ましたよ。参考までに。
http://twitpic.com/cyotnl
ドラシャも入ってないし、配線配管まだなかったし、載ってるだけでしたが・・・

http://twitpic.com/cyottw
リアのサブフレームを、一部(ミッションが貫通してる部分の下半分、未塗装の所。本来ここは排気系の通る穴)だけ残して新規で起こし、素人目にはレガシィ用な気がするEJ20への換装を目指してるようですが、そこも新造しないと排気管を取り回せない気がしてなりません・・・。が、このブロックはサスペンションの取付に関わる部分なのでそこだけでもノーマルを残したかったのでしょうなぁ・・・などと、みんな同じような壁にぶち当たるんですねw
コメントへの返答
2013年6月23日 23:09
|ω・`)ノ ヤァ

まぁ、そうですね。多分、程度の差こそあれ、だいたいは同じ問題にぶつかるんじゃないかと思います。

ロータスってことは、リンク先のはエリーゼかエキシージかといったところでしょうか。

それだと、なおの事悩ましいでしょうね。

僕の場合は元がFFなんで、その構造を破壊する事に未練はそれほどありませんでしたが、せっかく元々MRの設計がされているものを、わざわざ壊したくはないでしょうしね。

しかも、それなりに速く走れるように仕立て上げたいとなると、なおさら元のサスペンションジオメトリは壊したくないでしょう。


僕の場合は、とりあえずヴィヴィオの後ろにEJのっけて、走ればOKだったので、求めているレベルが低く、ジオメトリを壱から組み立てることに、抵抗があんまりなかったという(笑)

2013年6月23日 23:36
おや?写真見れない?
モノはエリーゼです。エキシージもフレームは同じなので、どっちでも行けるといえば行けますが。

自分も(何も具体化はしてませんが)バックヤードビルダーレベルでいいからクルマ作りたいなーっつー夢はあるんで、いろいろがんばってねw

ちなみに金銭的余裕とスペースがあったら、ヨーロッパにEJでもFBでも積んでみたい妄想はあります。というか、縦置きMRに使える手のかからない国産パワートレインって必然的にそうなる・・・。

ヨーロッパのメインフレームは今でも新品が手に入るし、足回りも強化品が色々出てるし、ボディもカーボン製作ってるショップが日本にあるので、後はクシャクシャの事故車でいいから車台番号付近のフレームと書類があれば1台起こせちゃうのです。物理的には。

・・・ノウハウを活かす次の課題にいかがですか?w
コメントへの返答
2013年6月23日 23:56
いあいあ、写真みれてますよ。

ただ、あれだけを見て、あれがエリーゼだと100%確信できるほどロータスに造詣は深くないです(笑)

そいや、この前のオートサロンで、RE雨宮がヨーロッパにREつんでたけど、ミッションはレガシーだったなぁ。

最初からMRの車を使えば、かなり楽になるよねー

一応、次の車は何作るかは決まってるのですー
その為の、資料集めも始めてます。

まぁ、それは、また5年後くらいに公開します。(笑)
2013年6月25日 15:11
ちょっと気に成ったのですが
ビビオの足回りを諦めた理由は何だったのですか?

ドラシャが刺さるって すごい事と思います。
コメントへの返答
2013年6月26日 22:35
うーん、なんといえばいいのか

ヴィヴィオのドラシャは刺さったけど、結局は意味が無かったという事です。

ヴィヴィオのドラシャが刺さる≠ヴィヴィオのドラシャが使える

というオチでして。

ヴィヴィオのリアサスをそのまま使う事に、強度的なネガが沢山あったんですが、それでもドラシャもストラットもアーム類も、そのまま全部使えるなら、強度的な問題は出力を下げる事で解決しようとしたが、結局ドラシャは特注が必要だったし、アームやストラットの取付位置も変更必須で、もはや無理をしてヴィヴィオのリアサスを使う意味が無かったんです。

プロフィール

「今週出走の模様」
何シテル?   10/03 22:16
人生とは前向きに生きていくしかないが、後ろ向きにしか理解できないものである。 そんな人生送ってます。 名前が微妙にころころ変わりますが、基本的な名前は”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K4GPにディーゼルマシン作って出ようとした話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 17:55:18
ガレージ照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 13:17:11
夜明けは近い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 01:15:54

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 紅茶号 プロトタイプ (スバル ヴィヴィオ)
かつてヴィヴィオ T-topと呼ばれていたもの。 学生時代に共にあり、日本全国津々浦々 ...
スバル ヴィヴィオ 紅茶号 (スバル ヴィヴィオ)
人生で初めて買った自分の車です。 学生時代、常に共にあった車です。 この車で北海道に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation