
6月9日に亡くなった歌舞伎船団の大塚会長のお通夜に行って来ました。
たくさんの生花と会場から溢れんばかりの弔問客にあらためて大塚さんの人柄を感じました。
大塚会長に初めてお会いして今年で25年です。
初めて会ったその日から、「今度イベントに行くときは乗せてってやるよ」と言って下さり、まだ小学生だったお嬢さんと3人で、大塚さんの愛車「浜千鳥」に乗ってあちこち出掛けたものです。
ご自宅で食事をご馳走になったり、イベント会場でたくさんのデコトラ仲間をご紹介していただいたり、本当に楽しい日々を過ごさせていただきました。
まさかこんなに早く逝ってしまうとは思わず、ちゃんとお礼が言えなかったので、お顔を拝見して、お礼を伝えて来ました。
大塚会長は安らかに笑ってくれたようにも思えました。
戒名は『輝輌睦星信士』。
東映・トラック野郎の一番星に憧れて、デコトラの世界に入り、全国的にも有名になった大塚さんらしい素敵な戒名です。
お通夜の会場で20年ぶりくらいに奥様とお嬢様にお会いしましたが、ちゃんと覚えていて下さりました。
小学生だったお嬢さんもすっかり美人になっていましたが、面影は残っていましたね。
私は全然変わっていないと言われましたが・・・
本当、寂しくなるなー。
黒潮船団の宮内さんが「この業界も変わっちゃうかもな」と言っていましたが、デコトラのイベントに来た人を楽しませようと、アイデアをいろいろ考えて実行した人は他にはいなかったんじゃないでしょうか。
普通、デコトラのイベントと言えば、歌謡ショーとオークション、ビンゴ大会が定番ですが、「一緒に来た家族も楽しませよう!」と言って、トラック野郎の運動会やフリーマーケットを企画してやったことがあります。
なかなか広い会場が無くて、当時、栗橋の4号線沿いに結構大きな教習所の跡地があってそこを借りれないか?という話になり、地主が茨城トヨペットだとわかって、水戸にある茨城トヨペットの本社まで打ち合わせに行って、「草刈りと終わった後のゴミ拾い」を条件にタダで貸してもらい、前の日から草刈りやって、会場周辺の民家に一軒一軒タオルを配って挨拶して、イベントが終わったら翌日にまた集まってゴミ拾いやって・・・と、大変でしたが、ちゃんと気配りと義理を通す人でした。
今はそこまで気を遣う人はなかなかいないので、苦情が出たりして翌年は会場を借りれないという話になったりするんですよね。
そんなこんなと昔のことを思い出しながら会場を後にしました。
大塚さん、またイベントやろうよ。また一緒に草刈りやろうよ。
大塚さんがイベント会場で焼いた焼きそば、美味しかったですよ。
付属の粉ソースだけじゃなくて、ブルドックソースを混ぜるのが秘訣だって言ってましたよね?
何度か試したけど、あの味にはならなかったです。
25年前に大塚さんと出会えて本当に良かったです。
特に、一緒に歌舞伎船団のイベント運営ができた最初の5年間は、人生の宝です。
感謝してもしきれません。
大塚さん、本当にありがとうございました。
ブログ一覧 |
デコトラ☆走る街道美学 | 日記
Posted at
2018/06/15 22:57:54