• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月07日

めっちゃわかりにくい電装のお話 「貧弱な純正配線」その1

めっちゃわかりにくい電装のお話 「貧弱な純正配線」その1
大電力を必要とする電装には
大電力を通せるだけの余裕がある
電線が必要だ。

どんな高性能機器でも
「フルパワーで動けるだけのエネルギー」
が無ければ意味が無い。

電装機器にとって
「フルパワーで動くためのエネルギー源」たる電気を効率よく得るにはどうしたらよいのか。

そこで良く使われる「バッ直」、つまり
バッテリーからの電源直接引き込みなんだが
どんだけの電装をブチ込んだらバッ直が必要になるのか?

‥そんな与太話をする前に、
みんカラで登録される市販レベルの国産乗用車が
どれだけ電装に対して余裕があるかみてみよう。


電装の車弄りで電線関係を引っ張り出すのに
一番簡単なのはやっぱりオーディオ周り。
と、いうことでオーディオハーネスを観察してみよう。

バックアップ電源・アクセサリー電源・マイナス線の3つが太めで
あとは比較的細いはずだ。
上記3線は車種にもよるが0.75sq~1.25sqの電線であることが多い。

ん?
今、謎の単位が出てきたぞ。
「sq」ってのは何だ?

「sq」というのは電線の断面積──、
その電線を水平に切断した時に現れる通電部の断面積を
「スケア(あるいはスクエア)」という単位を使って表している。

いやいや待て待て。
電線の太さは「AWG」だろう。

はい、そっちも正解。
細かいウンチクは置いといて、
「sq」は日本のJIS規格単位・「AWG」はアメリカのUL規格単位と
覚えておけば大丈夫。
どっちもマトモな工業規格だから、単位間の変換さえ間違えなければ
お互いに共用しあえるので問題無い。

閑話休題。
上記の0.75sq~1.25sq(電線の断面積が0.75~1.25平方ミリメートル)電線では
どれだけの電気に耐えられるのか?が問題点となる。
いやさ、「どれだけの電気」という表現も厳密には違うのだけど
細かいことは気にするな。禿げるぞ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/07 08:18:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2018年11月7日 9:27
こんちわ

電気工事二種の免許持ちとして 当然知っておかなければならない話で
ガチで読んでいますよ

スイフトの配線イジってて思ったのは なんだこの細いのは・・・
これに集中で さらに詰め込んで圧着するわけでして

細かいことを気にしてハゲてはいませんが 白髪が増えてきましたよ
なんだかなw
コメントへの返答
2018年11月7日 20:49
本職が読んで良い話じゃないんですが
それは‥(当方、制御盤組立技能士)

前回のうさんくさいリレーのネタを書いたら
電線関係も気になって書き始めた次第。
そして禿げたのは己の頭‥
と言うオチだけは避けたいお年頃。
(広くなってきた額に戦慄を覚えつつ)

プロフィール

「地球に厳しく、エゴ運転」をモットーに 排気ガスを撒き散らすだけの簡単なお仕事をしていました。 最近は放射線をバラ撒くだけの簡単なお仕事をしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトラパン 検2年付25万・因幡のぼろうさぎ (スズキ アルトラパン)
拾い物画像で適当にごまかす
日産 エクストレイル エクソシストレイル(苦) (日産 エクストレイル)
「MT車に乗りたい」 ただそれだけの衝動で、 遠隔地まで買いに走ってしまった。 ディー ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
RC24 セレナの次はBGZ11キューブ・キュービック。 「フルメタル・ジャケット」の監 ...
スズキ MRワゴン 元・犬小屋扱いの中古車 (スズキ MRワゴン)
ザッツを売ったら不思議な錬金術で MRワゴンという名の犬小屋が錬成された。 これにはブチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation