更新する時間がありませんので
暫くログアウトします。
とりあえずこちらは更新してますので
興味があったら、覗いてみてください。
ヤフブロ
いつまでも走っていたいのか?
https://blogs.yahoo.co.jp/motolife946
ではでは
元の画像はありませんが、クリアが剥がれ酷い状態だったので
缶スプで塗装してみました。
もう後には戻れません('◇')ゞ
ボンネットをブロック塗装したので、フェンダーと微妙に色が違いますが
綺麗になったんで、良しとします。
満充電完了も4日目で9.5Vまで電圧が下がります。
春休み中にユーザーとでもと考えてましたが
バッテリーや車検整備でタイムアップ。
で、諦めて友人(整備屋さん)に代行を頼みに搬送です。
バッテリーはブロードの駆(kakeru)、ホムセンで10.779円(税込み)
右が新しいバッテリーで色が変更になってました。
今までのは、このバッテリーが出た当時の物で、こまごまと変更されていて
クオリティが上がって・・・例えば↓
端子の部分の角ナットが厚くなりワッシャー一枚分くらい
ボルトがねじ込みやすくなったようです。
なんせZRXのバッテリーは脱着が面倒なんで、この変更は助かります。
取り付けは、下におろした、後横にスライドなんですが、その時に角ナットが
落ちたり、ずれたりしてたんですが、角ナットと本体の隙間が平らになったんで
修正がしやすくなり、1発OK!になりました。
今回でZRXも積んでも普通に走れるのが解って、軽トラ万歳です。
土曜にほぼ下地処理が終わり、完全乾燥まで待ちます。
本州では夏日も出てきているけど、こちらはまだまだ早春。
気温が上がらず、乾燥にも一苦労です。
そこで、そろそろ行者にんにくの話も出てきているので
林道偵察がてら、ドライブと洒落こみました。
我が家から一番近い林道です。この辺では山ウドとコゴミ位しか見つけられません。
その後北上を重ね、数本の林道入り口を偵察しましたが
まだまだ残雪が多く、雪がなくてもシバレが緩みグチャグチャで
走る気にはならない状況でした。GW明け位が丁度いいかもです。
気が付けば、阿寒湖畔近くまで来てしまっていて、どうせならと・・・
阿寒湖畔遊覧船乗り場の向かいにある、温泉銭湯「まりも湯」へ
湖畔の入浴料の半額で入れますが、設備が古く好き嫌いもあるかもしれません。
今回は以前入った時より、熱めでゆっくり浸かるはずが早々に撤退です。(笑)
しかし凝り固まった体はほぐされ、温泉と半額効果が相まって癒されました。
この後、昼食と思ったけど行ったお店が閉まっていて、あれれ?な不完全燃焼
これは完全燃焼しないと1週間台無しだと無謀にもキャリトラ阿寒横断道路に
デビューしてきました。
上りはやはり・・・でしたが後半の下りは、おっかない位スピードが乗り
足回り固くしたくなりました。ぃやトランポ用なんでダメダメ。(>_<)
途中双湖台、双岳台と見どころポイントがありましたが、今回は双岳台で1枚
カーブの途中にあるので、観光時期には要注意です。
雄阿寒岳と左向こうに白く雪を被った雌阿寒岳が眺められます。(トイレなし)
何十年ぶりの熱い走り(キャリトラですが)も楽しめて乾燥待ちの最中に
良い時間つぶしができました。
しかし、今週に入り気温が上がらず、湿度も上昇。。。本塗りが始められません。
おまけに週末は雪予報なので、しばらく放置になるかなぁ。(/_;)シクシク
そんな訳でそろそろ、ZRXも車検に向けての整備も始めなきゃなぁ・・・・・・・
フォークオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/03 00:07:03 |
![]() |
新規の依頼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/27 03:40:23 |
![]() |
k-brandさんのカワサキ ZRX400 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/09/23 22:24:09 |
![]() |
![]() |
スズキ キャリイ 2017.10 H.19年車を中古で購入。 |
![]() |
カワサキ ZRX400 1999年 ZRX400 マフラー=ダイシンレース管(南海2WAYアルミバッフル) ... |
![]() |
ディグ君 (ホンダ XL250ディグリー) 足回りの弱さは否めないが、水冷エンジンのタフさが魅力です。 リアブレーキをディスク化しま ... |