• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-I-S.の"ダエグ1号機" [カワサキ ZRX1200 DAEG]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ION AIR PRO にウィンドジャマー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前々から風切音低減対策を考えてはいたものの、専用品は販売されておらず、スポンジを巻いてみたり、いろいろ試してみましたが、これといった解決策が見当たらず…

2月に友人がタバコの懸賞でウェアラブルカメラの「Panasonic HX-A500」が当選したのをきっかけに、オプション品のウィンドジャマーを購入。
借りて装着してみたけど寸法が小さすぎて断念。

ネットで色々探してたらマイク用だけど寸法的には合いそうな商品を発見し即注文。

1580円 / amazon
2
寸法的にはオプション品?と思うくらいぴったり♪

本来の使用目的とは異なるため、スイッチ&マウント部分などに切り込みを入れ、操作&取付けできるようにしました。

毛?が長すぎたためトリミングしてます。
3
装着例 : ハンドルバーマウント

まんまハリネズミ (*´∇`*)
4
装着例 : 吸盤式サクションマウント

落下防止としてビニールで覆われたワイヤー装着

逆風で毛羽立ってます (*゜▽゜)b
5
さてさて、問題の風切音ですが・・・

一ヶ月以上前に購入し、お山をブンブン、ロンツーとしてみましたが、風切音は超激減!
皆無と言っていいほど風切音を拾いません (*^▽^*)

しかし、風切音が無くなったのは良いのですが、今まで聞こえなかったカウルのビビリ音が鮮明に聞こえるようになって (T-T)

カウルのビビリ音対策は自分なりにやってるつもりで、フルフェイスのシールドを開けた状態では気になることはありません。

でも、録画したのを再生してみると3~5000回転付近の「ダエグ恒例のビビリ音」がしかりちゃっかり入ってまして・・・

カメラ取付け場所別でのカウルのビビリ音は
■ハンドルバー : 鮮明に拾ってます
■吸盤式でタンク : ごくわずかに聞こえます
■エンジンガード : まったく聞こえません


ハンドルバー装着時の絵面が一番良いんだけどなぁ…

解消されていたはずのカウルビビリ音にまた悩まされる日がくるとはね (;´д`)トホホ

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ウィンドジャマー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ラジエターカバー結晶塗装

難易度:

この時期の車検は失敗だ

難易度:

73286km 冷却水ホース増し締め

難易度:

オイル交換 7回目(9年目車検)

難易度: ★★★

73286km エンジンオイル交換

難易度:

73286km タイヤ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

四輪:WGNC34 STAGEA RS-FOUR 二輪:ZRX1200 DAEG プロフ画像は一番思い出のあったHR31 ☆車歴☆ 1983(S58...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG ダエグ2号機 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
D9F(赤)から2016y限定車のDGFA(青)へ乗り換え 2016/02/04登録、 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
おとなしく乗れば壊れない! おとなしく乗れればね… DIY整備でまったりのんびり乗っ ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
ちょっとしか乗ってないけど、 いやぁ~速かったぁぁ~~ 高かったぁぁぁ~~~ こん ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1年も乗ってないけど、いい音してたねぇ♪ 手元に来たとき以上にピッカピカになってお嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation