• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元きないろZC32tokuのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

2025/9/23~25・27 山陰山陽ドライブの給油&キリ番、ゾロ目

2025/9/23~25・27 山陰山陽ドライブの給油&キリ番、ゾロ目23日の早朝、二泊三日で
山陰山陽へドライブスタート
兵庫の香住と広島の鞆の浦に宿泊予定
走行距離は1000Km越えのはず・・・

せっかくのドライブと言うのに
スタート時の天気は雨ですが
こればかりは思うようにいきませんね



まずはいつものスタンドで給油
ガソリン価格はレギュラー税込み値引き込み159円





最初の給油地は中国道 七塚原SA
SAのスタンドのガソリン価格は高いのわかってるけど、それにしても
レギュラーが204円は高すぎですね
軽油の価格がいつも入れてるスタンドのハイオクより高いです(笑)





ドライブ二日目 
兵庫の香住のエネオスで給油  ガソリン価格は169円





ドライブ三日目 広島の福山のコスモで給油
ガソリン価格は168円





帰宅  
今回の走行距離は1200Km弱・・・けっこう走りましたね



帰宅後いつものスタンドで給油
ガソリン価格は出発前より1円下がって158円になってました。
ちなみにロングドライブ中の燃費は満タン法で14.62K/L
高速道ではけっこう踏んでたし省エネなんて意識してないのでこんなものかな





高速のSAは別にして今回のロングドライブ走った地域のガソリンの
看板価格は170円から180円の間くらいが多かったけど
やはり私の地元も含めて20円ぐらい場所によって違いがありましたね
そのガソリン価格の地域差について考えてみたけど
よく言われる製油所や油槽所からの距離で輸送費が変わるので遠くなると
価格が高くなると言われてますが、製油所のある大分県では沿岸部でも
内陸部でも価格高値安定で製油所のない熊本県の価格は熊本市でも
内陸部で観光地の阿蘇でもけっこう安値安定・・・
山口県は価格は安めで製油所のある瀬戸内海側と山陰側で
価格差はそれほどないので(ただし東高西安ですが)その説には疑問が・・・
他の理由として市場原理の関係で競争の激しい都会は安くて田舎は高めの
値段が付いてると言うのもあるけど熊本や山口の例だと
当てはまらないし今回のドライブで通った県は違うけど山陰沿いの
人口の少ない香住と鳥取市内だと鳥取の方が高かったし
瀬戸内海沿いの福山と中国山地の三次の
ガソリン価格はほとんど変わらなかったので都会とか田舎も関係ない
気がするします(中国、九州地方だけかもしれませんが)
まあ それがどうしたって話ですがドライブに行くたびに気になります。


話変わってこのロングドライブ中にゾロ目&キリ番ゲット
44444444と4がずらっと並んでくれました。
ちなみに津山IC降りて出口の交差点を曲がってすぐだったのでラッキーでした。





ついでに5000Kmのキリ番もゲットです。




Beeくん給油色々   ゾロ目キリ番

2025/9/27給油   Beeくん   Genio君

2025/9/23~25・27給油&ゾロ目キリ番

Posted at 2025/09/27 20:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油 | 日記
2025年09月21日 イイね!

2025/9/21 トリミさんから色々ドライブ 

2025/9/21 トリミさんから色々ドライブ 今日は車検の終わったGenio君を
受け取りに鳥栖のトリミさんへ
左の写真はお借りしてた代車
普段使いには十分な車でしたが
NAのせいか都市高や高速道路の本線に入るとき
タイミング合わせるのが大変ですね




トリミさんに到着



Genio君は洗車してもらってきれいになってました。



とくに不具合もなく車検は終了
一つだけ気になってた朝一始動時のアイドリング不調ですが
原因はわからず、もしかしたらと思ってたプラグも交換後、症状は変わらず
ちなみに写真じゃわかりにくいけどプラグの焼け具合も問題なし
まあアイドリングのバラツキも数分走れば落ち着くので様子見ですね





車検内訳
ほぼ消耗品交換だけです。
バッテリーは交換しないつもりでしたが保険ってことで・・・
ただアイストは常時OFFにしてるのでアイスト用じゃなくて
値段の安い普通のやつにしました。



受け取った時の走行距離



太刀洗に古い天主堂があると聞いたので行ってきました。
小さなものかと思ったら立派な美しい天主堂だったのでビックリ
ただ耐震補強工事中で中に入れなかったのと周りに工事の機械や
資材が置いてあるうえにフェンスで囲まれてたのは残念でした。





まだしばらくかかりそうですが耐震補強工事が終ったら
ゆっくり行かないといけませんね・・・ただ工事は3~5年続きそうですが









太刀洗から吉井に向かう途中、筑後川の赤い橋とGenio君を・・・



今日のランチは吉井十八さんで・・・



東京Xという豚のトンカツを食べに行きました。



東京Xのトンカツ
評判通り美味しかった・・・ですがお値段が(汗)
安めの和牛ステーキか高級店じゃなければ焼肉もいけそうな価格
トンカツと、どっちの方が満足感が強いかは微妙かな
トンカツよりも白菜の古漬けを使ったシャブシャブの方が気になりました。





帰りに小石原川ダムまで寄り道ドライブ
ロックフィルダムって好きなんですよね





小石原川ダムの堰堤の上で・・・





カーショップトリミ   トリミ&今村天主堂   今村天主堂

吉井十八   小石原川ダム   フォトアルバム   整備手帳

Posted at 2025/09/21 22:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記
2025年09月20日 イイね!

2025/9/20 TWINGOの冬用ホイール引き取りて募集中

8月のはじめに7年間90000Km以上走ったTWINGOと
泣く泣くお別れしたのですが、その時に手元に残ったパーツが一つ
冬用のホイールとタイヤが1セット
ホイールはBRIDGESTONE スマートライン
15インチの5.5Jインセット40の前後通し
タイヤはBRIDGESTONE BLIZZAK VRX3
フロント175/60R15 リア185/60R15
ただし溝は大丈夫(たぶん)ですが、次の冬で4シーズン目なので
スタッドレスとしてはギリかも・・・
もしこのセットに興味ある方がいたらメッセージください 
ちなみにホイールに使用感はあるけど目立った傷は
なかったはず・・・又、夏場の保管はタイヤ屋さんの倉庫に入れてたので
保管状態に問題と思います。









Posted at 2025/09/20 13:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴGT | 日記
2025年09月16日 イイね!

2025/9/15 Genio君 車検のためトリミさんに入庫

2025/9/15 Genio君 車検のためトリミさんに入庫昨日は鳥栖のカーショップトリミさんへ
Genio君を車検のため入庫
・・・の前に吉井にあるカレー屋さんへ
美味しいスープカレーを食べに行きました。

途中、吉井にある白壁の古民家の前で
Genio君の写真を何枚か・・・




白壁の古民家の前のGenio君





目的のスープカレー禅さんに到着





かみさんは禅スペシャル
この日は夏野菜のグリーンカレーでした。





私は三色カレー



レッド



イエロー   温玉入りでした。



グリーン・・・と言うより色はホワイトですね



味変用の調味料





今回はデザートのセットにしました。
飲み物はラッシーをチョイス
この日のデザートはクリームブリュレ・・・だと思います。





美味しいランチの後は少し走ってトリミさんに到着



車検入庫時の走行距離



試乗車のFIAT600もありました。



社長がすすめるので試乗
乗った感想は、いい車だと思うけどチンクやパンダに乗るときみたいな
ワクワクはないかも





今どきのメーターと言うかモニター



これから一週間の相棒
当然ですが黄色・・・の方じゃなくて桜色の方です(笑)






スープカレー禅         カーショップトリミ

スープカレー禅~カーショップトリミ
Posted at 2025/09/16 16:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記
2025年09月15日 イイね!

2025/9/13 天気はイマイチでしたが山陰をドライブ

2025/9/13 天気はイマイチでしたが山陰をドライブ土曜日に天気はイマイチでしたが山陰方面をドライブ
まずは一番の目的、須佐駅そばの梅乃葉に到着
開店は11時ですが順番取りのため9時頃チェックイン

店頭にある発券機でチェックインできるので早めに
券だけ取ってその後は天気良ければフォルンフェルスに
行って時間つぶすことが多いけど、この日は
天気も悪かったので西堂寺六角堂を見に行きました。



開店前の梅乃葉の駐車場



西堂寺近くの橋を渡って対岸から西堂寺を・・・





西堂寺は小さな島全体がお寺になっていて橋を渡って行きます。
間には水道? それとも小さな海峡?があります。
ただ日本で(世界でも)一番狭い海峡は小豆島の土渕海峡で
一番狭いところは9.93メートル、ギネスにも認定されてるらしいので
ここは水道というのが正解かも



西堂寺六角堂





お堂の下から松が生えてます。



これは船着き場?



漁港側から西堂寺六角堂を・・・





Beeくんと西堂寺六角堂



開店時間前に梅乃葉に戻りました。



席は予約できませんが男命イカは、当日の入荷があれば取り置きしてくれます。
朝の8時以降に電話して入荷の状況聞いてから取り置きをお願いすればOK
ただ人気のお店なので8時ジャストに電話をかけても、なかなか繋がらず
20分以上かかることもしばしば、繋がっても入荷がなかったり
入荷してても少量で取り置き終了の事もあります。
この日は開店の11時の時点では男命イカは終了してました。



お目当ての活きイカ定食



活きのいい男命イカ・・・正式な名前は剣先イカですね
活きイカの値段は同じですが大きさは時期によってまちまちです。



活きがいいせいか身が透き通ってます。



ゲソやエンペラも生で食べることができます。
食感や味が違うのでおすすめ
ゲソは口の中で動いたり吸盤が張り付いたりして面白いですよ





とても美味しいので全部食べてしまいたいけど、少しだけ残して
天ぷらにしてもらうのもいいですよ、少しのつもりでも天ぷらにすると
けっこうな量があります。
隣の席のカップルがゲソとエンペラを全部天ぷらにしてもらってましたが
出来上がった天ぷらは大量で凄いことになってました(笑)



店出たら須佐駅に列車が入ってきたので・・・



山陰をドライブの予定でしたが、かみさんが獺祭を買いたいと言うので
本社工場の獺祭ストア本社蔵へ



不思議な形の木の橋を渡って本社蔵(直売所)に行きます。





本社蔵の前で・・・



だいぶ前に来たときは、ここでしか購入できないお手軽価格の
お酒があったので、それを買う気で来たけど今はないみたいで
かみさんは、がっかりしてました。
それでも安いやつを購入



獺祭本社のそばにあった廃校の校庭で・・・



山陰側に戻って夕日が見れたらいいなってことで角島へ
角島に到着したけど雲の切れ間が少しだけ赤くなってけど夕日は無理でした。





せっかく角島まで来たので灯台裏にも行ってみました。



ショボいコンデジなので暗い所ではこれが限界





最後に角島大橋の夜景も・・・



山陰方面だけのつもりが獺祭本社まで走ったので
走行距離が540Km・・・さすがに疲れました。




西堂寺六角堂         梅乃葉      

獺祭ストア   角島   山陰をドライブ

Posted at 2025/09/15 20:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・食 | 日記

プロフィール

「@くらっち@ さん 今時の車ならランプ切れの警告灯が点くはずなのに・・・見てないのでしょうね」
何シテル?   09/29 13:56
ちょっとお洒落なイタ車と ぶさ可愛いフランス車の二台体制 ・・・でしたが、経済的に厳しくなったので イタ車と実用的な国産車の二台体制に・・・ 色はどちら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
7 8 9 10 111213
14 15 16171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

元きないろZC32 tokuさんのルノー トゥインゴ 
カテゴリ:愛車
2019/01/17 19:59:01
きないろZC32 tokuさんのフィアット フィアット500 (ハッチバック) 
カテゴリ:愛車
2018/06/17 18:47:46
限りない物欲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 20:00:19

愛車一覧

スズキ クロスビー Beeくん (スズキ クロスビー)
国産で小さくて個性的な車を探したら こいつしかありませんでした。 TWINGOからの乗り ...
フィアット 500 (ハッチバック) Genio君 (フィアット 500 (ハッチバック))
限定車の 「Genio」 納車は10月22日(走行距離27K) 日本専用で150台限定で ...
その他 カメラ カメラ (その他 カメラ)
車じゃないけど・・・
ルノー トゥインゴ 菱餅くん (ルノー トゥインゴ)
2018/10/06納車(走行距離35K) 派手な黄色いスイスポから 地味なグレーのト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation