冬の間に自転車整備技能を向上させよ~と思い、工具等、ネットでポチポチとしていた物が、先週からポツポツと届いていました。
そんで昨日、仕事がお休みだったのですが、丁度注文していたものが全て届いたので、早速!
といっても午前中は屋根の雪下ろしを行ったので、自転車弄りは午後から開始~。
ちなみに数個前のブログで、冬の間にアンカーを全部バラしてフレーム全塗装に出したい~。更に数個前のブログでは教材バイクのコンポをフル105に換装したい~。
と書いていましたが、整備初心者な私がいきなりそこまでやるのは無理だろ~と思い、ひとまず今回はホイールのハブのメンテとチェーン、スプロケットの洗浄位にしときました。
なので購入した工具もそれ用の物のみです。

買う予定もつもりも無かったのですが、900円位と安かったのでメンテナンススタンドを買ってみました。
リアホイールを外していてもバイクを立てておけるので、具合ヨシ。値段のわりにめっちゃ便利、今回の整備でとっても役に立ちました。

よそのメーカー製のに比べてちとお高かったけど、見た目に惹かれて買っちゃいました。レザインのスプロケ外し。カッコよし。美しい。ゴツイ。そしてなによりアルミの塊感がステキ。

後は必要なのを色々と。この他に9速用のコネクティングピンやらブレーキケーブルセットやら購入。教材バイクのブレーキの引きが渋いのでブレーキワイヤーを引き直そうと思っていたので。まぁ今回は時間なくて出来なかったケドも。
そんなこんなで、整備の解説本を良く読みながらまずはフロントホイールのハブをバラしました。
あっもちろん弄るのは教材バイクです。

購入したハブコーンレンチやらを使ってトラブルも無く本の通りにバラせました。
そんで教材バイクの走行距離はまだ1000Km未満だったのですが、かなり汚い気がする(^_^;)
それともこれが普通なのかな??

外したベアリングはパーツクリーナーで洗浄。左右共に10コずつありました。

用意したグリスはフィニッシュラインのテフロングリス。グリスガンと一緒に購入。

ちょっぴりはみ出したりもしつつウマイ事グリスを入れれました。ピンセットを使ってこの中にベアリングを入れ入れ。
ピンセットからベアリングが落ちて床を転がった時はかなり焦りました。無くなさないで良かった(^_^;)

問題なく組立る事が出来ました。ついでにハブやらリムやら磨いたりしてフロントは終わり。
リアはスプロケットがなかなか外れなかったのですが、しばらくの格闘の後無事に外れました。
フロントと同様にハブのグリスアップして、、、
リアはベアリングを床に転がす事もなく出来ました。
そんで外したスプロケットをパーツクリーナー等でシコシコ磨きました。

トップ側は一枚ずつキレイに出来ました。普段の掃除では手の届かないトコをキレイに出来るのはかなりの快感ですね。

コンポは廉価なSORAですが、パーツの磨き心地はとってもヨシ!溝の一つ一つをじっくり磨けました。気持ちいいよ~。
SORAでこんなに気持ちいいんだったらデュラは更にどれほど気持ちいいのだろうか。教材バイクやアンカーを終わらせたらウィリエールもやってみよう。ワクワク♪

そんなこんなで組み立てて完成~。大満足な輝きです。

リムやらスポークやらもキレイにしてと。ホームセンターの安ロードに付いていたホイールです。
車体に輪をかけて(ホイールなだけにw)安物だろうけど、キレイになった時の気持ち良さに値段は関係無いですね(^-^)
ホイールの次はチェーンの掃除です。

トピークのチェーンカッターでバチンと切断。チェーンフック内蔵ってトコに惹かれてトピークにしたのですが、リアホイールを外しているしフックは使いませんでした。
切ったチェーンは500mℓのペットボトルに灯油と一緒にいれてガッシャガッシャと振りました。

だいぶいい色になりましたなぁ~

車のオイル交換用に購入していたオイル処理箱に汚れた灯油を捨てます。
そしてトラブル発生!!
入れる時はすんなり入ったのですが、チェーンが中で折りたたまれて出てこない、、、ダメじゃん!!
どうにも取り出せないのでしょうがない、ペットボトルはニッパーで真っ二つにしてやりました。
次回はもっと楽に取り出せる入れ物を用意しよう。人様のブログを拝見するに、インスタントコーヒーの空き容器とか具合が良さそうですね。

多少のトラブルもありましたが、無事にキレイになりました。

それからせっかくチェーンを外しているのでチェーンリングなんかもキレイにして。
どうせならクランクやBBも外してキレイにしたくなりました。そこらへんは工具が無いので次回以降ですね。
それと、チェーンがかかってないとクランクってものすごく軽く回るんですね。知らなかったです。

ひとまず満足出来る位にキレイになったらコネクティングピンでチェーンを接続。ポキッとな。
ミッシングリンク等を使用して接続すれば、簡単にチェーンを外していつでもキレイに出来るしいいなぁって思ったのですが、まあ今回は整備の基本を知る為って事で。
購入したコネクティングピンは5個入りです。全部使い切った時にやっぱチェーン切り煩わしいなって思ったらミッシングリンク等を導入しようと思います。
ところでああいうのってガチレーサーな方々も使用しているのかな??
レース中に外れちゃったりしないのかなってふと思いました。

車もオートバイも整備の名の元に様々な破壊をしてきた超不器用な私です。今回はなんとか何処も壊す事なく出来ました。大成功と言えましょう(^-^)
キレイになったリア周りを眺めるとウットリ出来ますね。クランクを回してみるとシャオーって勢いよくホイールが回ります。ハブのグリスアップもうまく出来た様です。
大満足でニンマリしていたら、もう夕方になっており妻が仕事から帰宅しました。
うへっもうそんな時間!?教材バイクのブレーキワイヤー引き直しや、アンカーでも同様のメンテをしたかったんですけど、時間切れ。娘を保育園に迎えに行かなきゃ、、、
ってか午後から半日まるまる掛かって上記作業を行えたのみかぁ、、、
時間かかりすぎかな、、、
んでもまぁ時間はかかったけど、その分キレイに磨けたし、パーツの破損や紛失、ケガも無かったし、プライベート整備だヨシとしようや(^-^)

あっそうそう、今回使ってみたグリスガンですが、こういうのって使用後はどうするんですか?
グリスガンの中にはたっぷりグリスが詰まっています。
洗ってキレイにするには勿体ないし、そうかってこのままにしてていいのかな?先端が詰まったりしないですか?
ご存知な方教えていただけるとありがたいっす!

あと、工具の収納について、初心者丸出しな押入れ収納です。カッコいい工具箱でも購入したいですね♪
今後購入したい工具はチェーンリング外す為のペグスパナやBB外す為の工具位かな??
今後はそんなに買う物もないかなと思うので、現在手持ちの工具を丁度よく収納出来る様な工具箱を物色しようと思います。
それから最後、ウマイ具合にホイールのメンテとチェーンの清掃が出来た事を妻に話したら、我が妻ってば『あ~私は本当にいい旦那さんを持ったんだなぁ』ってウットリ&キラキラ尊敬の眼差しで言ってくれました。
『えっなんで?どういう事?』ってテレながらも聞いてみると
『だってたまの休日にギャンブルや浮気するワケでもお酒を飲むワケでもなく、自転車のチェーンを磨いて幸せそうにしているんだもの』だそうです。
えっと、、、お金がかからないでいいって意味かな(^_^;)
真意はちょっと分かりませんが、妻の中でパパ株が一つ上がったのは間違いない様子でした(*^_^*)
自分の好きな事して喜ばれるってなんか得した感じです。わ~い♪
そんで保育園までの道中、それについて考えてみると、
休日に旦那が自転車のチェーンを磨く事を妻が喜んでくれるんですよ?
これはおそらくそんな事で喜んでくれる妻の方が貴重な存在だと思います。
普通はきっと『パパったら自転車イジってばかり!』とか『そんな得にもならんことばっかして!!』って怒る方が多いんじゃないですかね?
私の方こそ、自転車趣味に理解のある最高の妻をもらったんだなぁと気付けて、キャッキャウフフ、幸せな一日になりましたとさ。
最後にデレちゃった!お目汚しをば、しつれ~しました~!!