先々週日曜日の話。
群馬県上野村で開催されたヒルクライムレースに行ってきました。
ええ、行っただけ(^_^;)
だってすんごい雨だったんですもの。

駐車場からしてこんな感じでしたよ。
んでもねエントリーしている自転車イベントはこれが今年最後です。
なので今年のトレーニングの成果をはっきりさせたく思い、雨でも走る気まんまんマンでした。
んで、スタート会場にて受付を済ませたのですが、ちょっと待てよ、、、
そういや私はちょいちょい風邪を引く男でした。この大雨の中限界まで追い込んでクライムをしたとして、レース後で疲弊した体に雨のダウンヒルは堪えるだろうなぁ、、、
まず間違いなく風邪をひくだろうな、、、
我が家には出産を間近に控えた妻がいるし、今風邪を引くわけにはいかんよなぁ、、、
って事で、今回は大人ブレーキ発動としました。
先月、地元で開催された枝折峠ヒルクライムも雨でDNSでした。
ん~今シーズンの自転車イベントはなんというか不完全燃焼ですね~
冬季のローラートレのモチベに繋がるよう、シーズン終わりのヒルクライムレースで激坂に打ちのめされたかったですっ
まぁ天気はどうにもならんし、しょうがないですけども。
ちなみに家から会場までは距離にしておよそ200km位ありました。
結構遠いのね。高速道路で1時間30分。下道で30分位?かかったかな。
DNSを決めてからは、せっかく群馬まで来たんだし、温泉に浸かってのんびりしよ~♪
って考えていたのですが、妻より『レースに参加しないのなら即帰還し娘の子守をせよっ!』との非情な指令を受けたため、慌てて帰宅しましたとさ。
あっそうそう、会場まで出かけた収穫もありました。
それはレース会場にて、みん友のBBてちさんとお会いできた事です。
みん友さんとリアルでお会いするのは初めての経験だったので、ちょいとドキドキ(^_^;)
BBてちさんはとても気さくな方で、初対面でしたが気持ちよく自転車談義ができました♪
てちさんお疲れ様でした。
またどこかの自転車イベントでお会いできたらいいですね(^^)
あっそれから前日のうちにプレオにバイクを載せておきました。
プレオに車載する場合は後部座席を畳んで、前後ホイールを外せばフレームは楽々乗りますね♪

この上に布団で養生してホイールやらシューズやらを積み込み。
前車インプレッサより、楽ちんなのでこれには嬉しくなります(^^)
まぁ2台は難しいと思いますが、自分ひとりでバイク積んで遠征する分には楽々車載できるので良かった良かった。
ますます買って良かったぞプレオ君♪
それから先週日曜日の話。
この日も朝から大雨でしたが、地元のマラソン大会が行われました。魚沼コシヒカリマラソン。
職場の駅伝仲間と一緒にハーフにエントリーしていました。ちなみに一番長い距離がハーフです。
そして今年が第2回大会とのこと。去年から始まったばかりの大会なんですね。
んで、また雨だよ~風邪引きたくないし今回もDNSかな~と思いながらも、一応準備はして会場へ向かいましたが、うっかりデジカメを忘れてしまったので、この日の写真はなしよ。
会場に着いた頃はまだ雨だったのですが、仲間とおしゃべりしていたら段々晴れてきました。
晴れてきたのはいいですが、とにかく風があって超寒かったです。
マラソン大会なんて、ほとんど参加した事がないので、私は普通にマラソン用の半そでジャージとハーフパンツです。
んが、回りを見渡すとどなた様も上下共に袖のあるウェアでした。
あちゃ~装備を間違えた感がすごいです。
そうか~今の時期はマラソンでも半そでじゃダメなんだね~おいちゃん知らんかったわ~。
あんまり寒いので、持ってたパーカーを脱げませんでした。スタート直前まで羽織っていて、スタート数分前に脱いで荷物預かりに出したので、アップは全くできず&ほぼ最後尾からのスタートとなりました(^_^;)
規模の小さい大会だからかな?ハーフ走る人は年齢ごちゃ混ぜで一斉スタートでした。
大会の要綱をみると、250人位がハーフを走ったみたいですね。
まぁ朝方は雨だったので、DNSな方もそれなりにいると思いますけども。
んで、スタートの号砲と同時に、妻から拝借したポラールFT4のタイマーONっ
のはずが、借り物な為、私には操作がよく分からずにタイム計測が始まりません。
走りながら操作していたので、表示がよく読めないし、色々押していたら設定画面に入っちゃうし。
アラームがどうとか、ターゲット心拍がどうとか、そんなの今はどうでもいいわっ!!
2km位走ったところでようやくタイム計測を始める事が出来ました。
もうこうなると表示されるタイムなんてどうでもよくなるので、ひたすら心拍数のみを確認しながらの走行でした。
全くアップをしていなかったので、最初の数kmは心拍数を140~150bpm位で抑えて走りました。
大会前は雨天が続きラントレーニングもさっぱりしていませんでしたが、足や体が重い感じもなく、普通に走れました。
ふむ~悪くないですぞっ
5km位走ったところで少しペースをあげて心拍数160bpm前後を維持して走りました。
今までのラントレで10kmは数回走っていましたが、ハーフ21kmは走っていません。
心肺に不安はありませんが、足が最後まで持つのかは大いに不安です。
って事での最後まで同じペースを維持できる様、足に余裕を持たせたペースでの走行です。
10km位まではいい感じ~♪これなら普通に走り切れそう。トレーニングで10km走っても各部痛みは出ていなかったのでまぁ当然かなとも思いますけども。しかもトレーニングの時より心拍数をぐっと抑えているしね。
んで、実は今回のマラソン大会、ちょっとした目標がありました。
大会前、自転車関係の小物で欲しい物があり、妻に買っていいかのう?と聞いた所、我が偉大なる妻殿は
『いいよ~。。。
あっいや待った。すんなり手に入れては面白くなかろう。ここはひとつ私が試練を与える。今度のマラソン大会で職場のお友達全員をタイムで蹴散らしたら、私が買ってあげるよ♪』
と言ってくれました。
おお~マジで!?買ってくれるの1万8千円!!
と思いましたが、いやいやいや、ちょっと待って下さいよ、、、
我が職場からは優勝を狙える程の錬度極まるガチランナーY・TさんとY・Hさんがエントリーしており、彼らに勝つのは現状どうあがいても無理だよ~。って事で妻と相談。
ガチな方は除外してよしと相成りました(^^)
よしっならば私にも勝機は十分にあるぞっ!!
って事で、せっせと走っていたのですが、、、
15km地点。
なんだか右足の裏が痛くなってきました。走れないほどでは無いのですが、走らなくても良いのなら即止める程度には痛いです。
足の裏以外にも、下半身全体がいや~な感じ。やはり走り慣れていない距離は急に走っちゃいかんですね。
ここらへんから、後ろにいたランナーにポコポコ抜かれる様になりました。
キレイなおねぇさんに抜かれた時など、普段の自転車ならフェロモンドラフティングやほ~い♪
ってなりますが、今回はダメだ~追走できず。くぅ~おしいぜ、、、
自分の軽く倍以上な年齢と思われるお爺さんランナーに抜かれたり。
うむっマラソンは年齢じゃないっすね。普段のラントレの結果がもろに出ますなぁ。
敗因は単純、大会前に21km走った事がないので、どの程度の負荷がかかるか知らない&足が耐えられなかったって事で。
その後はゴールまでつら~い我慢の走り。ゴールまで数kmってトコで右足に続いて左足の裏も痛くなってきました。
んで、ゴール前。足は痛いですが、心拍は160bpm前後を維持しており余裕しゃくしゃく。ならばって事で
よしっゴール前スプリントっ
GOGOGO!
もがききれっ
行けっ
アレアレアレっ!!
って色々自分に発破をかけたのですが、足が出ず。よろよろしょんぼりゴールとなりました。トホ。
まぁ無理して余計な怪我をするよりははるかにマシって事で自分を慰めておきました(汗)
そんで結果の話。
ハーフマラソン21kmを1時間と49分でフィニッシュ!
ハーフ全体で250人位のうちの90位程度でした。エントリーが250人位ってだけなので、実際はもう少し走った人は少ないと思いますが。
中盤以降、足の痛み等もあり、トレーニング不足を実感。走りの内容に満足はできませんが、とりあえず真ん中よりは上だし、中盤の華って事で(^_^;)
そうそう、妻からのお題はひとまず達成出来ました。
さっそくポチっとした物、届くのが楽しみです♪
それから職場のガチランナー、Y・Tさんは年齢別優勝。Y・Hさんは全体で16位。年齢別6位との事。う~ん凄すぎるっ!!
数年ぶりに参加したマラソン大会でしたが、とっても楽しかったです。足の痛みはしょうがない。
来年はとりあえず21km走っても足に痛みが出ない程度には鍛えて参加しようと思います(^^)
足が21kmの負荷に慣れて、痛みが無くなればもっと心肺を使えるし、今後のタイムアップは十分可能なハズ。と思いたい。希望的観測。
自転車で不完全燃焼な分、マラソンで肉体をいじめる事が出来てまぁ気持ちはスッキリしました。
って書いたらなんか変態チックですね(^_^;)
ちゃんちゃん
あ~終わりじゃなかった。
その翌日。
下半身がバッキバキに筋肉痛です。歩くのもつらい位。念の為事前に仕事はお休みをいただいておきました。えらいぞっ俺!!
なので、体を労わる為、のんびり温泉へ。
向かったのは弥彦。桜井郷温泉 さくらの湯
特に写真はありませんが、5種類の岩盤浴と100%源泉かけながしが自慢の温泉です。
うむっ岩盤浴って大好きです。ここは男女一緒に入れるのでおデートにもいいですよ。
まぁ他のお客もいるし岩盤浴中におしゃべりしちゃマナー違反だと思いますが。
半日程温泉やら岩盤浴やらでのんびりしました。疲れた体には温泉最高ですね。
しかして、マラソン後の体の疲労感は本当に半端なかったです。21km程度、自転車だったらパッと走り終えますが、生身の体で走るって大変なんだな~と感心。
マラソン後はロードで200kmロングライドした後よりもはるかに消耗していました。
走るのって自重がすべて足にきますもんね。そら慣れてなきゃ痛みも出るわ。
スポーツとしての自転車のメリット、走る事で逆に感じましたよ~♪
温泉後は近くのジェラート屋さんへ。
たしかレガーロ?って名前だったかな。

レアチーズ&イチゴとチョコのミルクレープ 350円
かなり美味いお味。平日なのにかなり混雑していました。この美味さならそれも納得。
それから帰り道で角上魚類へ。

お土産にいくらの醤油漬けを購入。娘の大好物なのです。
私は生ものって食べれませんが、ここのさつま揚げが大好き!

1枚200円。3枚買うと500円にまけてくれます。美味いです。
イカの歯ごたえが美味いです。
ごぼうの歯ごたえも美味いです。
軽く炙ってあり風味が良くて美味いです。
さつま揚げの生地に噛みごたえがあって美味いです。
凸凹があり、かじる所によって厚みが変わるので噛みごたえが変わって飽きずに最後まで美味いです。
上から食べ進んで割り箸が邪魔だな~って思うのもまた美味いです。
右から食べて左を食べる前に割り箸から、、、落ちない。生地がしっかりしてるから。そして美味いです。
まぁそんな大好きなさつま揚げを平らげて、気持ちよく海辺をドライブして帰宅しました。

好きにさせてくれた妻に感謝!!
もう一つ娘にお土産。

工事現場で良く動物を見かけます。この日は初めてパンダを発見しました。
娘が喜ぶので、新しく発見した動物はデジカメに収めています。
これ、ある程度地域の特色が出るようで、北陸に旅行に行ったときはイルカやカニを見つけました。
新潟県ではキリンやカエル、サルがいますね。
他には旅行先などでこれまでに、ライオン、カメ、ゾウ等を発見しました。
みなさんのところには何がいますかい(^^)?