• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月17日

ほぼ、ノトイチ達成!650kmライドと3日間の連日走行。その①

先々週の金、土、日曜日の話。

余り連休をとれない我が職場なのですが、なんとかかんとか、どうにかこうにか、3連休を取得出来ました。

その3連休を使って、以前より行きたいな~と妄想していた2泊3日の自転車旅行に行ってきました。

行先は石川県、能登半島です。新潟県の自宅から自走で能登半島を一周して帰宅するという夢のプラン。

計画当初は私一人で行くつもりでいたのですが、妻がどえらい心配してくれていました。
やれ車に轢かれたら~とか、道中でハンガーノックで倒れたら~とか、色々。

大丈夫!ちゃんと保険に入っているからwww
って話じゃないですね(^^;)

我が自転車遊びも4年目に突入し、長距離走行にも慣れてきました。今更ハンガーノック云々は無いと思いますが、でも交通事故は自分の注意だけでは防げない場合もあるしな。
また、いつも日帰りで遊ぶので、連日長距離を走った事って今まで無いです。

そんなに心配されると、なんだか自分でも心配になってきたりして(汗)

早い段階で計画は修正され、妻と子供は車で付いてくるというプランになりました。


そんなワケで、私は自転車で長距離ライド×3日間。妻と子供は車で観光×3日間。夕方に宿泊するホテルで合流という流れで行ってきました。
なので、自転車旅行というよりは自転車を使った普通の家族旅行といえそうですが、まぁいいやって事でどうぞよろしく。


初日。

2時起き。
起床直後の体重と体脂肪。

体重60.1kgに体脂肪13.1%
まぁいつもの通りって感じですね。

朝食は寝る前に用意していた焼肉で2合メシをガッツリ!
私は寝起きで焼肉イケるタイプです。

ゆっくり入浴して体をよ~く温めたら3時に出発。ちなみに使用バイクはアンカー号。前回より補給食の量を減らした事と、ウインドブレーカーも持っていかない為、車重は前回より少し軽くて15kgに収まる程度でしょか。

朝の3時だとまだ真っ暗ですが、これから3日間思いっきり自転車遊びが出来るって思うと、とてつもないワクワク感でした。

自転車遊び前の昂揚感×旅行出発間際の非日常への期待感が合わさった感じ!!こら最強だね。


初日は石川県和倉温泉に宿泊予定です。

事前にルートラボで国道8号メインで引いたら270kmって出ましたが、スマホのナビだと250km程でした。優秀だねぇ♪


まずは国道291号を通って柏崎の海へ。

丁度1時間程走って明るくなった頃に海が見えました。

自分の中ではずっと国道8号を通るつもりでいたのですが、スマホのナビはちょいちょいショートカットを刻んでくれます。

徒歩、自転車モードで案内させていた為か、なんだかヒドイ道を走らされますが、国道8号をずっと走るルートラボより約20kmも短縮出来るわけで全く文句は無いですね。


初日はほぼ海沿いを走ったので、一日中海風にさらされていました。

んですが、風に負ける事はなく、気持ちは常にアゲアゲでした。
というのも、前回のロングライドで日帰り裏磐梯に失敗しているってのが大きかったです。

ロングライド中に志賀高原や磐梯山を登るのに比べれば、海風なんて屁みたいな負荷でしかありません。
下ハン持ってうりゃうりゃうりゃっと海風に挑むっ!
んで、出発から約6時間走行。

まだ10時前なのに176km程走行。

非常にいいペース。アベレージは29km/hに近いですよ。エッヘン。
ちなみに海沿いのアップダウンを繰り返して、ここまでで獲得標高600m位だったかな。

このペースなら昼すぎには本日の宿に到着出来ますね。
そして宿のチェックイン時間は夕方6時と伝えてあります。

うん。めっちゃ時間が余るね。
ならば走行予定からは外していた能登島一周、今日走れそうだな~なんて考えてうっしっしと笑っていました。
まさに絶好調!


そそ、富山県に入ると、色々見慣れない風景がありましたよ。

これは何を育てているんですか?
遠目に見た時、コンバインで刈り取っていたので、、、まさか二期作で米をっ!?

って思ってよく見たら米じゃなかった(^^;)
なんだかススキにも見えるけど、わざわざススキを育てやしないだろうし。麦とかかな?



それから路面電車を初めて見ました。ホントに道路を電車が走るのね。

ただいま長女が電車にハマっているので、見せてあげたかったですっ


あと、店舗の所在地は覚えていませんが、途中に寄ったセブンイレブンでレジのおねぇちゃんが、『どこまで行くのですか?』って声を掛けてくれました。

新潟を出発して、能登半島を一周して帰宅する旅行の初日である事。今日は和倉温泉まで走る事などを伝えると、結構な驚きと共に気持ちのいいエールを下さいました。
こういうのなんだか旅っぽくていいな~とホッコリ(^^)
このセブンは帰りも寄ろうw


それまで非常にいいペースで走れていたのですが、昼が近づくにつれて気温がガンガン上がってきて、、、

前回の失敗を踏まえ、今回はダブルボトルで走っていましたが、石川県に入ったあたりで、気温が30℃を超えていました。ゲロ暑いっ!!

ちょいちょい自販機でドリンクを購入しながらの走行。こうなると走行ペースはすっかり落ちますね。


普段暑い所で活動しないからかなぁ。暑さに弱いなぁと自分で思います。
水分だけはとにかく切らさない様に気を付けていましたが、体はグッタリしてきて、、、
ヘロンヘロンで我慢の走行。

時間は丁度お昼頃。宿までもう20kmもない位。

そこに突然現れる峠道。

うげぇ~ここにきて峠越えかよ~

あんまりにもキツかったので、距離を短縮する事ばかり考えて案内するスマホナビに文句を言いたくなりました。

自転車モードで案内するんだったら走りやすい平坦な道優先とかせめて選ばせてほしいですっ
こんにゃろめっ

ひ~ひ~言いながらなんとか登頂っ!
どうだこのやろう!登ってやったぞこのやろう!って盛大に独り言をいいながら後ろを振り返ってパシャリっ

あ~キツかった~。普段だったらこんな峠サクサクイケるハズなのに、この気温が憎い!サイコン上では気温35℃だってさっ!
暑すぎるぞちくしょうめっ

んで、ヒドイ事に峠を越えたと思ったら、その先には更なる峠が待っていました。
マジで鬼畜。車坂峠レベルの峠が現れました。

こんなヘロった体に15kgのバイクで斜度13%の登坂なんてどうやったって無理っすわっ!

も~限界!インナー×ローでもダンシングが出来ない感じ。速度なんか5km/hとかですよ。

やめだやめだ。乗ってられん。押して歩こう。

バイクを押して歩くと速度は3km/hとか。

ちゅーか疲弊した体にはバイクを押して歩くのも超辛いです。ビンディングシューズを脱いで靴下で歩きたくなりました。

県道18号めっいつかリベンジしてやるぞっ!

しばらく歩くとこんな看板があったりして。

修験の道、、、
いやもうまさにですわ。
今の私の錬度じゃまだ無理ですわ。

しょんぼりとバイクを押していたのですが、歩く速度なんてたかがしれています。時間ばかり掛かってぜんぜん登りが終わりません。
歩くだけでもキツイのでボトルの水もどんどん消費していって、、、

1つ目の峠に入る際、ボトル二つとも水分Maxチャージしておいたのですが、前回同様山の途中でボトルが空になりました。



マズイ
これは本気でマズイ
まさかダブルボトルでも水分足りないなんて。
スマホナビや峠の斜度に悪態ついたり、トレーニング不足を嘆いている場合じゃないぞ。

まだ初日です。明日、明後日を気持ちよく走る為にはここで水分不足によるダメージを残すワケにはイカン。

早急に水分を確保せねば。
しかし山の中に自販機はないし。

今まで登ってきた道を引き返して下って、峠の麓で水分を手に入れたとしても、この峠を再び登る能力はもうないわ。

こりゃどうにもならん。


よくよく考えて、でもどうにもならんと自分を納得させて。

非っ常に心苦しいが、エマージェンシーコード発令!


約20分後、宿付近の海を散策していた妻が車で到着。
妻のスイフトにアンカー号を積み込んで、私は買ってきてもらったドリンクをガブガブ。

前後ホイールをラゲッジに。フレームを後部座席の足元にひっくり返して置く事で、狭いスイフトでも大人2人と子供2人(チャイルドシートアリ)とバイク1台運べますな。

もうヘロヘロで、水分は補給しましたがとても登坂出来る状態では無かったので、ここから宿までの10数kmは車で移動としました。むっ無念っ!

宿までの途中にある道の駅で遅い昼食。

山菜そばと太巻き
普段だったら全然食い足りないハズなんだけど疲労感で腹一杯。これ以上は食えず。

道の駅に設置された遊具で娘は元気に遊んでいました。

楽しんでいるようでひと安心。

夕方6時にチェックインの予定でしたが、宿に連絡し、3時にはチェックインしました。

お嬢さん、カメラはこっちですけど(^^;)

海の上に建ってるのかな?

いい宿でした。
湯快リゾートって伊東園と同じ手法でグループを大きくしているみたいですね。お安いから私は好きだけど、よその旅館にとっちゃ大変だろうな、、、

夕ご飯は8時からにしてもらいました。
そして8時まで私はグッスリ睡眠。

その間子供の面倒を見てくれていた妻には感謝してもしきれませんな。

しっかり寝たらかなり回復しました。
夕ご飯のバイキングは何回席を立ったか分かりませんね。

超食ったよ。能登豚美味しかった~♪


初日の走行について。
宿にてガーミン本体で走行データを見れなかったので、なんてこつ!ログが保存されてね~ってガッカリしたのですが、PCに繋いだらちゃんと保存されていました(^^)
って事で、初日の走りはこんな感じ。

前半はいいペースだったのですが、最後の峠でちんたら歩いていたので、アベレージはかなり下がっちゃいました。

走行距離:234km
獲得標高:1280m
平均速度:26.3km/h
平均心拍:141bpm
最高気温:37℃

長くなったので、その②に続く。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2014/06/17 14:13:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

雨色の残像
きリぎリすさん

盆休み突入
バーバンさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年6月17日 15:29
おつかれさまでした。

サポートカー付きは意外と安心ですね。そして、家族と趣味を両立させて旅できるなんてサイコーですね。楽しそうで真似したいのですが、僕には一日にそんな走れる自信がないのでほとんどサポートカーにお世話になりそうです!
コメントへの返答
2014年6月17日 22:38
ありがとうございます(^^)

サポートカーは本当、ありがたいですねっ
今回なんか、自分ひとりだったら旅行初日でDNFとなっていたんじゃないかって位ですよ(^^;)

きっと奥様とちびなご君もぐーなーさんが走っている所をみたいのではないでしょうか♪

おそらくですが、長距離走行と同様に、連日走行ってのも馴れでどうにでもなりそうな気がします。
何度かやっているうちに楽に一日走り続けられる様になりますよ(^^)
2014年6月17日 16:36
すごいですね!
お疲れ様です。

御家族の理解があり、うらやましいですね!

自分は、理解がないのでいつも単独です。
6月初旬の冨士山の地獄のヒルクライムの帰りの運転がきつかったこと。
二日後の筋肉痛はもっとつらかったです。

頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年6月17日 22:46
ありがとうございます(^^)

確かに私のしたい様にさせてくれるので、本当妻には感謝してもしきれませんねっ!

おやっnakajyiさんMt.富士ヒルクライム行かれたのですね♪
いいな~
実はワタクシ、エントリーだけはしたのですが、エントリーフィーと遠征費がどうにも捻出出来なそうで諦めたのでした。
来年は走りたいですっ!

レース後の車の運転は確かにキツイですよね(^^;)
お疲れ様でした!
2014年6月17日 17:09
距離や速度を超越して『自転車は楽しい』事がマキシマム伝わる良いブログですねっ!まだ①ですが…(^^ゞ②③が楽しみです!!!

奥さんは偉大でよき理解者ですね~っ、タント積載の写真、お父さんに会えた娘サマがめちゃ嬉しそうでほっこりしました(笑)
コメントへの返答
2014年6月17日 22:55
や~自転車遊びの第一人者である村井さんからそう言って貰えるとかなり嬉しいですっ!!
ありがとうございます♪

いやほんと、妻にはいつも助けられてばかりですねっ
何かお礼をしないとバチが当たりますなっ

娘はですね、峠でギブアップした後車の中にて、遊んで~×2攻撃が始まりまして、暑さと水分不足で疲弊した体にはめちゃ堪えました(^^;)
んでも可愛いから良しw
2014年6月17日 18:32
やることが凄すぎます( ̄▽ ̄;)
僕なんて190kmで膝壊してるのに・・・
鍛練不足が浮き彫りに(^^;
早く膝治して一緒に走りたいです♪
コメントへの返答
2014年6月17日 23:03
あはは~行ってきたよ~(^^)

いや、でもリョウさんこないだ190km走るまでは100km位が最高って言ってませんでした?
一度に倍近く伸びるってそりゃスゴイですよ。鍛錬の賜物ですって♪

膝が完治したら是非、白馬へ走りに行きましょ(^^)
2014年6月17日 18:53
アベレージが落ちたと仰いますが、相当スゴいですよ! 初日、本当にお疲れ様でした。宿が癒されますね♪ また、奥様に感謝ですね(*^^*)
コメントへの返答
2014年6月17日 23:06
やはは~ありがとうございますっ(^^)

宿に到着してすぐ爆睡出来たのはめっちゃ大きいですね。
そこでなんとか晩御飯を超食べれる位には回復出来ました♪

これ、晩御飯をたべれなかったら2日目になってもほとんど回復しないでおそらく走れなかったと思います(^^;)
2014年6月17日 19:23
EVAさん、お疲れ様でした!

なるほどっ(゚o゚;;
今回はご家族連れ(サポートカー有り)の旅だったのですね!
楽しさ2倍イャ…10倍の旅ですね!

石川県に居ながら、まだ14号を走ったコトがないので、機会をみて一回は“トライ”してみたいと思います!まぁ私の貧脚では難しいと思いますが…(^^;;


湯快リゾートは、食事のバリエーションが沢山あって、しかも美味しいですよね〜♪
おまけに金波荘は、サイコーのロケーションですよね〜(^^)


私も先週金曜日、岐阜から友人が来ていたので『輪島〜和倉温泉』駆け足で周りました。もちろん和倉温泉では『総湯』でゆったり“ひとっ風呂”浸かりました♪


それでは『その②ブログ』楽しみに待ってます(^-^)/
コメントへの返答
2014年6月17日 23:19
黒豆さん、おばんです!
旅行中は毎日何シテル?にコメントいただきまして、ありがとうございました(^^)

そうなんですよ、今回はサポートカーありで、安心して走れました。
まぁでも実際にお世話になる事はないだろうと思っていたので、自分の認識の甘さにはちょっと反省です(^^;)
その後の消耗を考えると、一人だったらかなりヤバい事になっていたと思いますっ

あすこの峠にはめっためたに打ちのめされた気分ですっ!
登坂中は余りにも厳しくて峠を作った工事関係者やこんな道を案内したスマホナビへの悪態が頭の中でぐるぐるしていました、、、
是非、黒豆さん私の代わりにあの峠を征服してきて下さい(^^)

愉快リゾートグループの宿は初めて利用したのですが、めっちゃいいですね♪
お値段を考えると、中居さんがいない事なんてなんのネガにもなりませんよね(^^)
料理も美味しかったです。
私は食べれませんでしたが、宿で朝食をいただいた妻曰く、夕ご飯のバイキングなみに美味しかったそうです。
あ~私も食べたかった(^^;)

おっ黒豆さんも乗っていますね~
私も黒豆さんの自転車ブログを楽しみにしていますよ~♪
2014年6月17日 19:56
お疲れ様でした(*^ー^)ノ♪
前半戦?で、なかなかの冒険ですね(^^)
自分なら3日間で県境位にしか辿り着けない恐れが…

自分の故郷、富山では二毛作で小麦の作付けみますよ♪
遊ばせるより~って事みたいです。

路面電車って珍しいのですね(゜ロ゜;ノ)ノ
幼少から当たり前に走っていて違和感無かったです(。-∀-)
でも頻繁に接触事故してるイメージが(爆)
コメントへの返答
2014年6月18日 21:14
ありがとうございます♪

予想外の激坂と暑さと水分不足のトリプルパンチで初日からヘロヘロになっちゃいました(^^;

暑さや水分不足から来るダメージってしっかり食ってぐっすり寝ても、翌日まで残るみたいで2日目はなかなか調子が上がらす大変でした。
一度崩れるとそこから回復するのが大変なのは、自転車に限らず、きっと何でも一緒なのでしょうね(^^;

あっやはりあれは麦だったのですねっ!
米の他に田んぼで麦を作るってスゴイですね!!

うちも米作っていますが、農繁期の忙しさはヤバいです!
米だけでえらい騒ぎなのに米のない時期に麦作るって富山の人はどんだけ働き者なんですかっ!?
お見それしましたっ

Redさん富山出身だったのですね♪
今回の旅行で富山を走っている時に地元の方からよくわからない方言で応援(たぶん)されました(^^)
なんて言われたか覚えていれは、Redさんに意味を教えて貰えましたねっ
失敗したなぁ(^^;
2014年6月17日 20:08
こんばんは

わー、ほんとうらやましいですっ!3日間で650km。その期間精神力と体力を持続し続けたことに拍手喝采でございますっ!私もいつかそのレベルで走ってみたいです!
コメントへの返答
2014年6月18日 21:28
ジャックさんおばんですっ

いや~ルートラボで計画を立てた最初は3日で800kmなんて簡単に考えていましたが、実際にやってみると疲労感はどんどん溜まっていくし連日走行って大変なんだな~と実感しました(^^;

次はジャックさんとハイパーさんの東京350kmライドですね!!
頑張ってください(^^)
2014年6月17日 21:32
EVAさんのライドは、いつ読んでも凄過ぎですよ~!(@_@;)

先ずは、初日お疲れ様でした~!<(_ _)>
奥様のサポートカー&お嬢さんの応援付き!!

此れは大きいですね~!

2日目・3日目のブログも楽しみにしてますよ~!
ワクワク\(^o^)/
コメントへの返答
2014年6月18日 21:55
やはは~初日からいきなり水分不足でやっちまった感が抜群の旅行となりました(^^;)

妻には本当、大感謝ですね♪
計画初期の頃、一人で大丈夫だよ~なんて妻に言っていた自分を正座させて小一時間説教したい位です(^^)

娘に応援される事って実は結構貴重な事なんじゃないかな~って最近考えています。

親が子供を応援するのはどんな時でもよくある当然な事ですが、その反対ってあんまり無いような。

ライド中、妻の車に追い超された時などに娘の応援を独り占めして、とっても贅沢で充実した気持ちになりましたよ(^^)
2014年7月1日 0:15
能登は良いですね
けど家からは遠いです
車で日帰り旅行しようかと思い走った事があります
私には無理でした 往復1500km走ったんですけどねw
片道8時間は掛かったような記憶があります
自転車で行くのは無理ですね
定年すぎたらでしょうかw
やはり家族あっての自分でしょうから・・大切にしないとな!
そうそうブルベの早い人は300kmを11時間ちょい(休憩込み)
ヒルクライムしてもライド時間は9時間45分を切ります(AV=31.4km~)
スクーターのような速度で山も登っちゃいますよ
本当に人間なのか疑っちゃいます
一度参加してみるとわかります・・どんだけ自分が非力なのかw

コメントへの返答
2014年7月2日 12:34
能登はいいとこですね~
ナマモノが食べれれば更に魅力的なんだろうなぁ(^^;)

車にハマっていた時は日帰りで能登一周したら夜中から夜中までかかったのをそういえばと思い出しましたよ♪

定年すぎたらって私も考えちゃいます。
仕事の縛りが無かったら自転車で行きたい所ってめっちゃありますよね(^^)

300KmのAVが31Km越えるってとんでもないっすね(^^;)
そのようなとんでもな方々ってブルベの他にロードレースもされていたりするのでしょうか?
普段どんなトレーニングしてるのか等々、興味津々です(^^)
2014年7月2日 12:40
早い人の中にはプロ以上の方も居られます
でもスカウトされても断ってるみたいです
趣味として楽しみたいからだ、そうです
ロードレースやヒルクラムに出てる方も居ますよ
でも、それは単なる遊びみたいですw
300km走って 巡航速度が42~46km/h・・・
だから人間じゃないって
コメントへの返答
2014年7月5日 19:52
ハイパーさんコメントのお返事が遅くなってしまい、どうもすみませんっ!!

宇都宮ブルベってとんでもない方々がいらっしゃるんですね(^^)
そんなプロ以上な方々の走り、みてみたいです!

う~ん、ブルベやってみたいです♪

プロフィール

「2025富士ヒルに参加した。接触事故からの落車発生。その当事者となってしまった話。 http://cvw.jp/b/1375164/48494939/
何シテル?   06/20 12:11
EVASSONです。就職した時に買ったインプが八年で20万キロになりました。記念にブログをはじめます。 オートバイ、ロードレーサー(自転車)が趣味です。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重症だな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:03:24
発作的逃亡、或いは帝国ぬる湯ツーリング2024長月 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 17:05:19
長野県 食べ歩き 650円までのランチ・日替り・定食・丼モノ・麺類の店 総集編 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:35:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
インプから乗り換えました。 3枚ドアのバンが欲しかったのですが、子供が二人いるので妻か ...
イタリアその他 グランツーリズモ イタリアその他 グランツーリズモ
重たいアンカーのクロモリでヒルクライムレースに出ていたのですが、レース会場では周りを見渡 ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
23年秋、大型2輪の免許取得した日に外車ディーラーに寄った際、なんのかんのあってその日の ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
GB乗り継いで2台目です。 空冷、単気筒、キャブという回らない要素満載なのに一万回転まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation